凡さんが持っている 鑓ヶ嶽古地図を見ていると 鑓ヶ嶽に入るルートは 松本から現在の釜トンネルではなく・・
蝶ヶ嶽方面からか、徳本峠を越えるルートみたいです、その先に 二の又の文字が・・・ここは現在もあります
梓川、釜トンネル方面は、地図を見ると 焼ヶ嶽を越えたみたいです・・
一の池 二の池が ありますが 現在の大正池、明神池あたりか・・・鑓ヶ嶽開山 播隆上人と記載されている
古地図に 穂高嶽の岩山も描かれています

山への敬意、信仰の対象に自然発生したものがわかる・・・

焼ヶ嶽、穂高ヶ嶽も・・・

現在の地図と比べると殆ど同じです・・・一部不明な地名がありますが・・
蝶ヶ嶽方面からか、徳本峠を越えるルートみたいです、その先に 二の又の文字が・・・ここは現在もあります
梓川、釜トンネル方面は、地図を見ると 焼ヶ嶽を越えたみたいです・・
一の池 二の池が ありますが 現在の大正池、明神池あたりか・・・鑓ヶ嶽開山 播隆上人と記載されている
古地図に 穂高嶽の岩山も描かれています

山への敬意、信仰の対象に自然発生したものがわかる・・・

焼ヶ嶽、穂高ヶ嶽も・・・

現在の地図と比べると殆ど同じです・・・一部不明な地名がありますが・・