goo blog サービス終了のお知らせ 
地方在住40代既婚男性の日常
さよならteacup



 前回の続き。

 まずはNKanFEp06BFep_Setup_Example_v1_0.zipを用意する。

 ・NKanFEp06BFrontPage
 ・Fep_Setup_Example_v1_0.zipForum Nokia

 ダウンロードしたらNKanFEp06B/NKANFEP.sisとFep_Setup_Example_v1_0/FepSetup/install/fepsetup.SISをUnsisPy.appに放り込んで出来上がったファイルをMMCに階層ごとコピーしてやる。あとはMMCを本体に戻してやればアイコンが現れる。

 

 面倒くさいならMacで展開しなくてもsisファイルをそのままBluetoothで転送すると楽だぞ。もちろん本体メモリにインストールしても良いのだがせっかく本体メモリを増やそうとしているのだからMMCの方が良いってもんだ。

 起動したら以下の手順で設定変更。

  
  

 設定変更したらFExplorerでメモリ確認。
 
 

 画面上に見えるFreeMem:を見るとなんと8524!!悟空並の戦闘力だぜ!!以前の空メモリは5000前後だったから一気に3000以上のアップと言うわけだ。これでナッパはイチコロだな。

 ただ一つ問題が……

 もともとこのアプリはメモリを増やすために作られた物ではなく、海外のNokia製品を日本語化させるためのアプリらしい。702NKⅡに標準搭載の日本語入力機能が多くのメモリを喰うため、非常に軽いこのアプリに変えることで空きメモリが増える仕組みだとか……

 問題というのはこのアプリの日本語入力機能が使いづらいという事だ。馴れてしまえば良いって話なのだが、オレのお気に入りの予測変換機能が使えなくなるのは痛い。設定変更はすぐ出来るためメールの時だけon/offすれば良いのだが、メモリ不足になるのが主にメール作成時と言う事を考えると現実的ではない。

 ここまで書いておいて何だが、この問題が解決しない限りは今までのままって話ヽ(*´Д`)ノ

 ちなみにこの設定変更をする際に「奇跡が起こった、、、702NKIIメモリ激増!」の記事を全面的に参考させてもらった。オレの説明でわからんヤツは両方見れば問題ないだろう。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 久々の702NKⅡ... 異変2 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。