
前回のブログへの書き込みが7月4日だった。毎月ブログを更新すると言う目標がある。8月が終わりそうなのであわてて短信をアップ、あっぷ、Up!
相変わらずPCへ向かって雨だれタイピングを続けている。座位の腰・尻の痛みも続いている。でも、痛みは大幅に和らいだ。
治療法は毎日のウォーキング。8月末で、歩数計の着用が3ヶ月を超えた。

図1:累計歩行記録
利用している歩数計は、データをパソコンに記録して分析・管理する機能がついている。図1がその記録である。歩数の累計が118万歩になった。1日平均1万2千歩数、歩いていた。
この歩数計には、インターネットで全国のウォーカーたちとコミュニケーションできるサイトがある。歩数計のメーカーが主催するこのサイトに参加していたが、試用期間が切れてデータが消されるという通知が着た。ウォーキングが習慣となった矢先であり、データも維持したいので、正式利用の申込みをした。そう、このサイトは月額315円の参加費が必要で有料なのだった。

図2:歩数ランキング
図2は、サイトが示す歩数ランキングである。この図をみると現在の会員は,2279名いるようだ。参加者の中で、わたしのしっかり歩数ランキングは214位と記されている。
日々のウォーキングに慣れてきたので、なにか目標があるとよいなあと思っていたら、このサイトに「マイチャレンジ」いうページがあった。
図3;表紙:日本縦断にチャレンジ
8月9日からこのページの日本縦断にチャレンジを開始した(図3;表紙)。
現在、北海道から開始して青森まであと167kmになっている。結構楽しめそうなので、頑張って歩こうと思い始めた。
このマイチャレンジには、図3表紙に示す「日本縦断チャレンジ」のほかに、「消費カロリー記録ボード」と「自己ベストボード」がある。そこにも自分の記録がでていた。

図4:歩数計の機能
ところで、この歩数計は総歩数としっかり歩数と2つのカウントをしている。しっかり歩数とはナンだろうと思ったら、10分以上連続歩行した場合がしっかり歩数としてカウントされていた。
歩数計には時計表示もある。歩数計の機能は、図4のとおりである。この歩数計についてもっと知りたい人は、(歩数計、HJ-7101T)でネット検索すると、メーカーのホームページが出てくる。
ウォーキングの効用は、いろいろある。
1.座位による腰と尻の痛み止め
毎朝、20分後ろ向きに歩く。そのあと、前向きに3kmのコースを往復している。1時間30分、1万歩+αの行程である。後ろ向き歩きは、既に紹介した本(百歳まで歩くp165)のお勧めメニューで、私にはよく効く。
2.体重の維持ができる
今春、67kgだった体重が65kgになった。ネット(はだか)で64kg台の数字も出始めた。ストレス過食が減少してきた。
3.日焼けした顔と手足
引きこもって、PCとにらめっこしている顔ではない。結構元気そうに見える。
などなど・・。
毎日のウォーキングには、弱点もある。
1.睡眠不足が2時間
毎日2時間の所要時間は痛い。現在は、この時間を早朝に持ってきて、睡眠時間を減らして捻出している。
2.毎日が洗濯日
夏だからかもしれないが、毎日洗濯している。
しばらくは、日本縦断の旅をブログで記録したいので、記事タイトルに(年月+番号)の数字を付けている。おわり
それにしても毎日2時間のウォーキングは凄い、この暑さの中、朝とはいえ驚きです。
万歩計もいろんな楽しみ方があるのですね。
このペースだとゴール(沖縄ですか?)までは結構早いでしょうね。
214位ということは上には上がいるものですね。
それより、こんなに歩いても2Kg減ですか。
チョイ油断するとすぐ2kg増になってしまいます。
現在その状態です。毎年夏になると体重増になります。
夏やせ時期に肥えて馬も肥えるという食欲の秋には少し痩せなくては。
コメントありがとうございます。久しぶりにブログを書きました。
2時間は、準備して家を出て、帰ってきて着替える、所要時間です。
実時間は、後ろ向きに歩く時間が20分、前向きに歩く時間が65~70分、
前後の準備体操は、時間節約して5分くらい?合計で約1時間半かかります。
前向き歩きを6時くらいに始めると、行きに20人くらい、帰りに10人くらいのすれ違う人と「お早うございます」の挨拶を交わします。
走っている人や自転車の人、犬の散歩の人々とはほとんど挨拶しません。なぜでしょうか??
後ろ向きに歩く人は、少数派ですが結構います。
人間に興味がある犬は、不思議そうな顔をして見ています。
あと2ヶ月くらいは、こんな状態です。
9月11日の論文発表の審査がうまくいけばの話です。駄目なときはどう終わらせるかを考えようと思っています。結果のことは、余り考えずに作業に没頭しています。
気がついたら8月があと2日になってしまいました。
♪次♪さんのブログは、いつも楽しく見ています。頑張って続けてください。
以上です。
運動不足って,筋肉をそいでしまって結構大変
なことになるんですね.小生もいつも家内から
言われてますが,仕事に勉強してるとなかなか
時間をとれずにいます.
少し歩けるといいんですが,,,
コメントありがとうございます。
そうなんです。
PCにしがみついて、キーボードを打っていると筋肉が衰え、体がガタガタになってきます。ある程度以上の年配者の話ですけど。
腰のまわりの筋肉は、コルセットなのだそうです。それが役に立たなくなったとき、歩くこと座ることさえままならなくなります。体が曲がっているのが自覚できます。
これは本には書いてないのですが、筋肉に弾力性がなくなったお尻はマットレスで岩の上に座るような状態です。とにかく痛いのです。
ところが、毎日歩くと筋肉の一部が回復してくるのが実感できます。そして、座位、直立姿勢などの姿勢が保てるようになります。
人生の50歳代は、仕事だけでなく、健康維持・キャリアの仕上げなどなど、しなければならないことが多いですね。
その割には、仕事、仕事と言い張って暮らしてしまいます。私はそうでした。
ひこさんは、お仕事が大変忙しそうですね。
そうした中で、自分の身体に時間を投じてください。60歳から楽しく暮らせるように。
元気を維持してください。つか