ぼくの思うこと想うひと

ふと思うことや想いを起こさせる人などを文字や写真で残したい。そして、誰かの目にとまることがあれば…… 

「女は7の倍数」「男は8の倍数」、これって何だろう?

2011-05-22 02:44:23 | Weblog
〔写真1:表紙;7の倍数、8の倍数、これって何だろう?〕

インターネットで検索中に出会った『女は7の倍数、男は8の倍数で何が起きるのか?』というキャッチコピーが気になって、この広告を読んだ。
広告は「年齢と健康の関係」を説いて「身体を整える薬用養命酒の効能」へと導く宣伝だった。ご存知の方が多いかもしれないが、内容が面白いのでマイ・ブログに取り上げた。

広告は、5つの小節で、それぞれ2項目を取り上げて説明している。

第1番目は、「7の倍数、8に倍数で何かが起こる?」
(1)倍数年齢は体の変化が起こりやすい「節目年齢」、(2)節目の「要チェック年齢」を考えることが健康管理の第一歩、と説明している。
倍数の由来は中国最古の医学書『黄帝内径(こうていだいけい)』に記されている。女性は「7の倍数」、男性は「8の倍数」にあたる年齢で体に変化が起きる。女性・男性ともこの倍数の年齢が大きな体調の変わり目で、注意が必要な年齢といえる。倍数年齢を「節目の要チェック年齢」と考えることが健康管理の第一歩である、と述べている。

第2番目は、「節目年齢が、とても大切なワケ」
(1)「節目年齢」はその後の健康とつながっている、(2)自分の体と向き合い不調のサインを見極める大切さ、を説いている。
体の不調や病気はそのとき限りではなく、加齢とともに脈々と続いていく。節目年齢を目安にして、自分の体と向き合い、不調のサインを見きわめることが重要だとしている。

第3番目では、男女で異なる「体調の変化」
(1)女性の体の変化と不調、(2)男性の体の変化と不調、について、東洋医学と西洋医学の両面で述べている。
女性特有のホルモン「エストロゲン」、および男性特有のホルモン「テストロゲン」が加齢にしたがってどのように変化していくかを図にして、男女の違いを示している。

第4番目は、現代版・「7の倍数」「8の倍数」でチェック
『黄帝内径』が示す「節目年齢」は、女性49歳、男性64歳までが示されている。
しかし、日本人の平均寿命は、年々延び続けている。2009年の平均年齢の調べでは、女性が86.44歳、男性が79.59歳であった。『黄帝内径』の「節目年齢」を現代の平均寿命にまで延長した現代版「節目年齢」の作成を試みて示している。

『日本人の平均寿命、女性86・44歳で世界一』の記事は(ここ)

第5番目(最終節)は、「年齢と向き合い、セルフケアで健康長寿に」
(1)不調の陰にひそむのは「冷え」と「ストレス」、(2)温めるなど日々のケアでしっかりした体づくりを、の2項目で、節目ごとの体調の変化には「冷え」と「ストレス」という共通の要因があり、これらを取り除くためには、緊張をやわらげ、体を温めるなどのセルフケアを行って体調管理を心がけ、年齢にふさわしい体で長寿を目指そう、と結んでいる。

『体を温める毎日の「薬酒」がおすすめ』というコラムが、この宣伝の最後の文章となっていた。
『養命酒』という言葉は一度も出てこないスマートな宣伝広告になっている。

宣伝広告『いまこそ知りたい!健康の秘密』は、(ここ)

記事の最後に、養命酒の広告から引用して、『黄帝内径をもとにした年齢と体の関係』を〔写真2〕、『現代版・7の倍数、8の倍数』を〔写真3〕に示す。


〔写真2:『黄帝内径』をもとにした「年齢と体の関係」


〔写真3:現代版・「7の倍数」「8の倍数」〕

おわり

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Can Amoxicillin Be Used For Proctitis JeaBice (JeaEageft)
2019-02-17 08:53:55
Viagra Generika Probleme Comprare Cialis Slovenia viagra prescription Cephalexin Asthma
返信する

コメントを投稿