群馬県館林市、市役所前で見られる「城町アンブレラスカイ」☂

城町食堂前に280本の傘が。
今から約350年前、五代将軍徳川綱吉が館林城主に。この城町食堂はその二の丸にそびえる二重やぐらがあった場所みたいです。

綺麗✨

影が面白かったので撮ってみました。

昔話「分福茶釜」、茶釜に化けたたぬきが福を与えたといわれる伝説があるお寺茂林寺。

参道には24体のたぬき像が。


たぬきが化けたという茶釜も見てきました。

茂林寺沼及び低地湿原は群馬県天然記念物に指定されていています。


茂林寺沼遊歩道を歩いてみようということに。。気温36度は超えている日でした💦

暑いけど慣れたというか、暑さについては大丈夫でした。

遊歩道の橋にも。


可愛いお花。



木道へ入りました。

段々嫌な予感が。。


木道が草におおわれていて歩きにくい…ススキの葉で足が切れるし、スカートにサンダルで来るところじゃない😑
おまけに気が付いたら手に蚊がたくさん、また泣き言を言いながら歩く羽目に。本当にヘタレです💧

参道のお店にはたくさんのおたぬき様が。

日光で買ったガレットミックスを使って、やっとそばガレット作りました。


きのことベーコンを炒めてとろけるチーズも入っています。すごく美味しかったです。
でもそば粉が入っているからか、すぐ火が通ってしまい綺麗に折るのが難しかったです。


夏休みももう終盤。ずいぶん日が短くなったなあと思います。
夏の終わりを感じるのがさみしい。