茨城県笠間市にある日本最大の採石場、石切山脈に行きました🏔

稲田石という白い御影石が採れる稲田採石場です。

稲田石は様々な建築用材として使われています。
有名どころでは国会議事堂、最高裁判所、日本橋、旧東京駅、東京証券取引所、成田山新勝寺、鹿島神宮、笠間稲荷神社、茨城県庁etc.

最初のお目当てはカフェのプレミアムモンブランです🌰
笠間名産の栗を使用。
こんな感じに目の前で絞ってくれます。

賞味期限5分とありましたが、栗の含有率が高いクリームなので、早く食べないとパラパラと細かくなってしまうからだと思いました。
すごく美味しかったです


明治30年代初め〜2014年頃まで掘削されていた前山採石場。
地図のない湖、茨城のグランドキャニオンと言われることも。雨水、湧水などが溜まって水深40m!

第2展示場。グラフィックデザイナーさんのデザインした作品が飾られている、いなだストーンエキシビジョン。

それぞれお値段がついているから売り物なのでしょう。前あった犬のオブジェがなくなっていたから売れたのかな。

赤とんぼ。

専門ガイドさんが採掘現場へ車で案内してくれるプレミアムツアーに参加。
ヘルメットをかぶり、車はオフロードの山道をのぼっていきます。

約60年前から現在も採掘されている奥山採石場へ。

切り出された沢山の石がありました。重機はあるけど見学中は作業していませんでした。


ものすごい迫力の岩の壁が高くそびえ立っています。なんかMinecraftみたい



ガイドさんの説明が楽しくて分かりやすかったです。

東日本大地震で割れてしまった岩。

4年前に訪れたときはまだカフェもツアーもなくて、会社の方に声をかけて無料で見せてもらえる感じだったんですよね。

稲田石が何千年もかけて風化し真砂土になり、

真砂土が雨風に流され粘土の地層に入って粘土になり、笠間焼の陶工のベースになるそうです。

映画やCMなどの撮影のロケ地にもなっています。
プレミアムツアーは1時間強じっくり見学させていただけて、まるで別世界に来たよう✨これで一人1000円なのは本当に満足度が高いです。

運がよければ火薬での発破作業が見られることもあるそうです。

一つ持ち帰っていいと言って下さり持ち帰った稲田石🪨

モンブランだけ食べにくる方も多いみたいです🧁
すごく面白かったです。神秘的な景色に非日常が味わえました

この後栃木県茂木町、益子町方面に向かいます。

スーパーで淡いピンクの桔梗が売られていたので買いました。これも可愛いけれど桔梗はやっぱり青い方が桔梗っぽいですね。