
なんだか食欲の秋週間っぽいです。
池袋西武のイタリア展が29日からなので初日に寄ってきました。
珍しく?ELLE a tableと組んでる催事で気合いが入っている模様。
なら連休からスタートしてれば良かったんじゃない?なんて思いつつ…。
食器はアレッシィとかどこにでもあるのばかりかと思いきや、レイジースーザンでちょっと前から扱い始めたワイングラスが2スパンくらい使って並んでました。
勿論空いてましたが、買いませんが。笑
ハム類、チーズ類はそれぞれ重複しつつ5,6ブースあったと思います。
そのままを半分に切っただけの大きなパルミジャーノ・レッジャーノ、その中央の一番美味しい部分を試食できるように並べてる店で6種類試食させてもらいました。
熟成2年、3年、8年ものと、白牛由来の、赤牛由来の、回りを黒くしたの(昔はちゃんと炭を使って黒くなっていたもの)。
食べ比べて、ここのは2年熟成のが案外良かったです。
何やら中の様子が見えるイートインが・・・覗いてみればイタリア人がピザを作っています。
このピザ職人、2008年にピザコンクールで優勝した人らしいです。
適当に作っている様子が美味しそうだったのでふらりと。
オーダーしたのはコンクール世界大会に出品したそうな、「ピッザ サボーリ ディ アブルッツオ」。
ポルチーニ、サフラン、モッツァレラチーズ、ペコリーノチーズなどがトッピング。
グラスの赤ワインをつけちゃいます。

どどーん。
一人で食べるのは私には無理な大きさ。
運ばれてきてポルチーニの香りが広がり歓声をあげてしまいます。
ポルチーニは乾燥ではなく、生・・・瓶か缶詰だろう食感と香り高さ。
生地は薄手ですが、食べ応えがあります。
これならこの値段でもOK!
「トラットリア ダ ムロイ」も同じ場所でイートイン。
本人と思われるシェフが奥で采配をふるっていて、百貨店の催事場の厨房とは思えない広く活気のある厨房でした。
そしてソムリエがひとり、あと室井シェフが連れてきたのではないかと思うホールの男性がいて、サービスも催事場のクオリティにはない良さでした。
勿論通常クオリティのバイト?の人もいますが・・・。
ピザ、パスタとコース仕立てで食べている夫婦が素敵でした。笑
待ち合わせしていた時にイタリアワインは試飲したけどまだ見きれていないし、あの水牛モッツッァレラは次、空輸でくるのが土曜日って言っていたし、また行ってしまうでしょう。苦笑
池袋西武のイタリア展が29日からなので初日に寄ってきました。
珍しく?ELLE a tableと組んでる催事で気合いが入っている模様。
なら連休からスタートしてれば良かったんじゃない?なんて思いつつ…。
食器はアレッシィとかどこにでもあるのばかりかと思いきや、レイジースーザンでちょっと前から扱い始めたワイングラスが2スパンくらい使って並んでました。
勿論空いてましたが、買いませんが。笑
ハム類、チーズ類はそれぞれ重複しつつ5,6ブースあったと思います。
そのままを半分に切っただけの大きなパルミジャーノ・レッジャーノ、その中央の一番美味しい部分を試食できるように並べてる店で6種類試食させてもらいました。
熟成2年、3年、8年ものと、白牛由来の、赤牛由来の、回りを黒くしたの(昔はちゃんと炭を使って黒くなっていたもの)。
食べ比べて、ここのは2年熟成のが案外良かったです。
何やら中の様子が見えるイートインが・・・覗いてみればイタリア人がピザを作っています。
このピザ職人、2008年にピザコンクールで優勝した人らしいです。
適当に作っている様子が美味しそうだったのでふらりと。
オーダーしたのはコンクール世界大会に出品したそうな、「ピッザ サボーリ ディ アブルッツオ」。
ポルチーニ、サフラン、モッツァレラチーズ、ペコリーノチーズなどがトッピング。
グラスの赤ワインをつけちゃいます。

どどーん。
一人で食べるのは私には無理な大きさ。
運ばれてきてポルチーニの香りが広がり歓声をあげてしまいます。
ポルチーニは乾燥ではなく、生・・・瓶か缶詰だろう食感と香り高さ。
生地は薄手ですが、食べ応えがあります。
これならこの値段でもOK!
「トラットリア ダ ムロイ」も同じ場所でイートイン。
本人と思われるシェフが奥で采配をふるっていて、百貨店の催事場の厨房とは思えない広く活気のある厨房でした。
そしてソムリエがひとり、あと室井シェフが連れてきたのではないかと思うホールの男性がいて、サービスも催事場のクオリティにはない良さでした。
勿論通常クオリティのバイト?の人もいますが・・・。
ピザ、パスタとコース仕立てで食べている夫婦が素敵でした。笑
待ち合わせしていた時にイタリアワインは試飲したけどまだ見きれていないし、あの水牛モッツッァレラは次、空輸でくるのが土曜日って言っていたし、また行ってしまうでしょう。苦笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます