常連のソムリエと企画したらしいadd9のワイン会にお誘いいただいたので参加してきました。
基本的にカウンターメインのバーなので、奥のテーブル席に6人と残り8人とソムリエがカウンターでの会。
メニューは軽食でしたが結構ボリュームあったし、どう考えても開けたワインは殆んどソムリエ提供だろうとしか思えないリーズナブル過ぎる会費…。
初回だからかな?
ソムリエがデキャンタージュ用のキャンドルを買いに行ってしまっていた為、15時スタートでしたがとりあえず…とハウスワインを飲みながらなんとなく食べ始め、初対面の常連さんと軽く話始めてみたり、で1時間くらい? ソムリエが戻ってきて早速開き始めたのは全て赤ワインだったから、まあ最初にハウスワインを飲んでいたのは正解かも。
ソムリエ提供のワインは全部で5種類。

2004 ジュヴレ・シャンベルタン (写真右)

1994 マルゴー (写真左)
1997 マルゴーの隣村の(忘れた…写真不鮮明で解読不可能。苦笑)

金色のラベルの

2002 La Sommeliereという名前の南仏ワイン
すべてのボトルをじっくり手にとって見ていないと思いますが、ピーロートのワインが多かったと思います。
一番美味しかったのは、1994のマルゴー♪
優雅な香りとベルベットな味わいと、素晴らしいクオリティでのバランスがとれていました。
意外と開くのは早かったですが。
次は2002のシャンベルタンかな。
味わいはまだ果実味がありましたが、香りがエレガントで華やかでした。
おつまみは、

焼き立ての自家製パン
レバーペースト
サーモンとしんじゃがのキッシュ
チーズ2種
豆サラダ (美味しかった!意外と作れそうだった、大量になりそうだが…)
写真悪いケド、涙、基本どれも美味しいです。
結構本気でお腹いっぱいでした。
酔っ払って予定オーバーで19時過ぎに退散。
土曜日ならもっと良いスケジュールだったかな。笑
ワインラバーがどれだけいたのか不思議な面子だし、ワイングラスも足りないじゃん!言ってくれれば持って来たのに!、ってカンジでしたが、こういうゆるーいワイン会も本気でなくさくっと帰れていいかもしれない。
基本的にカウンターメインのバーなので、奥のテーブル席に6人と残り8人とソムリエがカウンターでの会。
メニューは軽食でしたが結構ボリュームあったし、どう考えても開けたワインは殆んどソムリエ提供だろうとしか思えないリーズナブル過ぎる会費…。
初回だからかな?
ソムリエがデキャンタージュ用のキャンドルを買いに行ってしまっていた為、15時スタートでしたがとりあえず…とハウスワインを飲みながらなんとなく食べ始め、初対面の常連さんと軽く話始めてみたり、で1時間くらい? ソムリエが戻ってきて早速開き始めたのは全て赤ワインだったから、まあ最初にハウスワインを飲んでいたのは正解かも。
ソムリエ提供のワインは全部で5種類。

2004 ジュヴレ・シャンベルタン (写真右)

1994 マルゴー (写真左)
1997 マルゴーの隣村の(忘れた…写真不鮮明で解読不可能。苦笑)

金色のラベルの

2002 La Sommeliereという名前の南仏ワイン
すべてのボトルをじっくり手にとって見ていないと思いますが、ピーロートのワインが多かったと思います。
一番美味しかったのは、1994のマルゴー♪
優雅な香りとベルベットな味わいと、素晴らしいクオリティでのバランスがとれていました。
意外と開くのは早かったですが。
次は2002のシャンベルタンかな。
味わいはまだ果実味がありましたが、香りがエレガントで華やかでした。
おつまみは、

焼き立ての自家製パン
レバーペースト
サーモンとしんじゃがのキッシュ
チーズ2種
豆サラダ (美味しかった!意外と作れそうだった、大量になりそうだが…)
写真悪いケド、涙、基本どれも美味しいです。
結構本気でお腹いっぱいでした。
酔っ払って予定オーバーで19時過ぎに退散。
土曜日ならもっと良いスケジュールだったかな。笑
ワインラバーがどれだけいたのか不思議な面子だし、ワイングラスも足りないじゃん!言ってくれれば持って来たのに!、ってカンジでしたが、こういうゆるーいワイン会も本気でなくさくっと帰れていいかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます