goo blog サービス終了のお知らせ 

D'Trick mania

Le champagne et la santé, hier et aujourd’hui

Noel a la Mode 2012-1

2012-12-08 | bacchus
新宿伊勢丹のノエル・ア・ラ・モードは今年で10周年で、私も2005年から毎年通っていたのですが、あんまりな企画内容に行きませんでした。苦笑

三越と伊勢丹が提携した為に今年から他店でも巡回催事するようになり、案外三越本店はマシそうだとのファイリンからの情報に、naoちゃんを誘って仕事帰りの初日に行ってみました。


日本橋三越本店の催事場。
フランス展のワイン売り場よりは人がいましたが、伊勢丹のノエルに比べれば初日の夕方ですが全然空いています。
半分お歳暮コーナーというのは伊勢丹と同じですが、面積が広い為かシャンパン以外にホテル逸品グルメ特集も同時開催。
伊勢丹ノエルに繋がっていたので初日に若干のフランス人は顔を出していたようですが、夕方過ぎには帰った模様。

L字型のスペースなので道なりに往復しながらテイスティング。

RMを沢山扱う業者がいるという情報を貰っていたのですが、確かに見たことないけど2本で5000円(ハーフだったかな?)というリーズナブルなものも並んでいました。

三越だけで扱っているというシャンパンがかなり面白かったのですが…忘れた。
今回買うならコレかな?と思った1本なのに。苦笑
これだったっけ??
ヴーヴ・フルニ


ジャン・ヴェッセル?




マイイみたいに地域で作っているボーモン・デ・クレイエールは肉料理に合わせられる位しっかりしていました。



あとは三越らしいビジュアルなツァリーヌ
見かけ倒しかと思いましたがディアマンよりは繊細で美味しかった。
基本的に業務用らしいですがどんな店なんでしょう?(笑)



テタンジェとかも伊勢丹にいたかしら?と思う三越らしいイメージのブランドですね。
ブリュットからロゼ、ノクターンとテイスティングさせてもらいましたが、やっぱりエレガント。

珍しところ?ではアルフレッド・グラシアン
木樽発酵でマロラクティック製法をせずにシャンパンを作っているのは本当に少ないそうで、他のブランドは?といえばクリュッグ。
それだけで買いたくなってしまいますね。


ファイリンが会場に来たのでイートインに向かったのですが、その前にアンリ・ジローに寄らねばなりません(笑)。

テイスティングできたのはNVのスタンダードなエスプリ


ラタフィア


フュ・ド・シェーヌやアルゴンヌ2002は日本先行でリリースされたそうで立派に上段に鎮座されていました。

プラスチック容器では香りを堪能までいかないのがもどかしい(笑)ブランド。
お楽しみはシャンパン・ナイトに取っておきましょう。


それにしても昔はサロンやクリュッグがメインの場所で展開されていましたが、最近のノエルは本当にRMやドゥーツが幅をきかせてますなぁ。

さてイートインについては、続く。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。