goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋裕之のシネマ感G

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

映画「キャロル・オブ・ザ・ベル   〜家族の絆を奏でる詩〜」7月7日公開

2023-07-15 08:26:00 | 2023年関西公開作品
(C)MINISTRY OF CULTURE AND INFORMATION POLICY OF UKRAINE, 2020 – STEWOPOL SP.Z.O.O., 2020


ウクライナ キーウ在住
オレシア・モルグレッツ=イサイェンコ
監督作品
映画「キャロル・オブ・ザ・ベル
〜家族の絆を奏でる詩〜」


映画『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』オフィシャルサイト

映画『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』オフィシャルサイト

7月7日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国公開

映画『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』オフィシャルサイト



〈あらすじ〉
1939年1月、
ポーランドのスタニスワヴフ
にあるユダヤ人が住む母屋に
店子としてウクライナ人と
ポーランド人の家族が引越ししてくる。
ウクライナ人の娘ヤロスラワは
音楽家の両親の影響を受け歌が得意で、
特にウクライナの民謡
「シェドリック」=
「キャロル・オブ・ザ・ベル」は、
歌うと幸せが訪れると信じ、
大事な場面でその歌を披露する。
第2次大戦開戦後、
ソ連による侵攻、
ナチス・ドイツによる侵攻、
再度ソ連によって占領される。
ポーランド人とユダヤ人の両親は
迫害によって離され娘たちが残される。
ユダヤ人の娘ディナ、
ポーランド人の娘テレサの
3人の娘たちをウクライナ人の母であり
歌の先生でもあるソフィアが
必至に守り通して生きていく。
戦況は悪化し〜
※もう少しあらすじを書きたいですが
衝撃的な事項は劇場で※

〈高橋裕之のシネマ感〉
プレス資料によると
現在もウクライナ キーウに
滞在している監督作なので
応援したくなる。
良い作品ですが
やはり、ずっしり重いです。
第二次世界大戦下の話なんで。
そしてウクライナ、
ポーランド、ユダヤ人3家族の物語
絆が強い分
逆風も強いもので。
作品はきれいこどだけでなく
悲惨さも描いています。
大人達は立場や状況を
ある剃度、把握してるから
理解できるけど
子供達には不安だけ。
再度、戦争は無意味だと
考えさせられる作品だった。
命を大切に
平和でありますように。
現実に色々あるけど
この作品を鑑賞して
考える時間を作って欲しい。

7月7日(金)全国順次公開

関西
シネ・リーブル梅田 7/7〜
シネマート心斎橋 7/7 〜
アップリンク京都 7/7〜
シネ・リーブル神戸 7/14〜

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 面白い映画「パパラッチ」 | トップ | 映画 「トゥ・クール・トゥ・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2023年関西公開作品」カテゴリの最新記事