goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋裕之のシネマ感G

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

映画「カオルの葬式」12月6日(金)大阪・京都公開

2024-12-04 23:11:53 | 2024年関西公開作
(C)PKFP PARTNERS
 
<作品紹介パターン>
 
映画「カオルの葬式」
2023年製作/100分/
日本・スペイン・シンガポール合作
 
(あらすじ)
カオルという名の⼥性が亡くなった。
彼⼥が残した遺⾔には、
10 年前に離婚した元夫・横⾕が
カオルの葬式の喪主になるようにと、記されていた。
横⾕が東京からカオルの故郷・岡⼭に到着すると、
そこに居たのはカオルが遺した 9 才の⼀⼈娘・薫。
カオルの通夜、葬儀に集まる様々な⼈々。
脚本家であった彼⼥のマネージャー、
プロデューサーや先輩や親友、
そして葬儀を取り仕切る婦⼈会や地主⼀家など
腹にイチモツありそうな故郷の⼈々。
そして嵐の夜、事件が起きる・・・。
 
<高橋裕之のシネマ感>
不謹慎エンターテインメント
と言われる
2022年晩夏の話
そうコロナ禍話
冒頭から導入部で
既に勢いを感じる。
 
カオルの仕事仲間たち
故郷の人々
十数人が絡む群像劇へ・・・
 
「死人に口なし」
カオルの良い事、悪いことも
暴かれていく。
 
葬式の場で
言わないでいいことが
発せられるのは人間の本性
逆にそれが面白かったりもする。
 
現実はシネスコサイズ
過去は映像サイズが変わる。
 
自然音が、すっと耳に入ってくる
元夫が喪主をするのが
最大のキーワードやね。
 
こんな葬式あるかあ~と笑う
不謹慎である(笑)
中盤で”ある秘密”も明かされる
更なる”秘密”も
観終わった後に
”ごましおにぎり”を食べながら
「カオルの葬式」について話しましょう!
 
決して”不謹慎”な作品ではありませんでした!
 
カオルと横谷しかわからない
愛の物語でもあった。
 
※大阪・扇町キネマ
2024年12月6日公開
【日時】
12月7日(土)13:00の回(上映後)
舞台挨拶
【登壇者】
関幸治(主演)、湯浅典子(本作監督)
 
※アップリンク京都
2024年12月6日公開
舞台挨拶
【日時】
12月7日(土)16:30の回(上映後)
※イベント終了後、
ロビーにてサイン会実施(予定)
【登壇者】
関幸治(主演)、湯浅典子(本作監督)
 
湯浅典子監督ZOOMインタビュー

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル・ケイン引退作?イギリス映画 「二度目のはなればなれ」塚口サンサン劇場12月6日(金) 公開

2024-12-03 20:01:13 | 2024年関西公開作
 
(C)2023 Pathe Movies. ALL RIGHTS RESERVED.
 
塚口サンサン劇場
12月6日(金) 公開
 
 
イギリス映画
「二度目のはなればなれ」
2023年製作/96分/シネスコ
 
 
<あらすじ>
10年前2014年夏。
イギリス・ブライトンの老人ホームで
寄り添いながら人生最期の日々を過ごす老夫婦
バーナード(マイケル・ケイン)と
レネ(グレンダ・ジャクソン)のある行動が
世界中の大ニュースとなった。
ひとりバーナードはフランスのノルマンディへ旅立つ。
彼が行方不明になったという
警察のツイート(#The Great Escaper)をきっかけに、
世界中で話題になったのだ。
ふたりが離れ離れになるのは、人生で2度目。
決して離れないと誓った男がどうしても
はなればなれにならなければならなかった理由とは…。
必ず戻ってくると信じる妻の真実の想いとは…。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
グレンダ・ジャクソン(87歳没)の遺作であり
マイケル・ケイン(現91歳)の引退作でもある。
俳優の状況と役柄が
どうしてもダブって見える。
老人ホーム内の良い夫婦の見本かも?
バーナードがフランスの
ノルマンディへ旅立つと同時に
二人の若かりし日々が回想され
観客に愛の形を伝える。
バーナードの人生の振り返りも。
フランスに向かうのは
戦争を思い出すことになるのに。
一方で捜査が始まるがSNS作戦
意味のある行動な事がわかると
一安心で応援したくなる。
想い出の場所へ
大事な、はなればなれであり
心は離れていない時間
胸に突き刺さる台詞も
戦争の悲劇も描かれている。
それは反して愛に繋がることも。
力強くて微笑ましくなる
シルバー・ムービー。
1本の中に色んな要素が詰まってます。
原題も一部の事やし
邦題は少しラブコメ的
内容はヒューマンだったりする。
でもラストシーンは名作的なカット。
ハッピーラッキーナンバーは「2」
題名は「二度」目のはなればなれ
マイケル・ケインとグレンダ・ジャクソン
「二度」目の共演
マイケル・ケインとグレンダ・ジャクソン
「二度」のオスカー受賞
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画 「セッションマン  ニッキー・ホプキンズ  ローリング・ストーンズに愛された男」宝塚シネピピア11月29日(金)公開 イベント有り

2024-11-25 22:39:10 | 2024年関西公開作
(C)THE SESSION MAN LIMITED 2024
 
宝塚シネピピア
11/29(金)から12/12(木)上映決定!
 
12/1(日)14:50の回上映後、トークショー開催!
ゲスト:朝日順子さん(音楽ライター、翻訳家)
MC:汐月しゅうさん(女優・元宝塚歌劇団)
 
 
 
 
ドキュメンタリー映画
「セッションマン 
ニッキー・ホプキンズ 
ローリング・ストーンズに愛された男」
2023年製作/90分/イギリス
 
 
<概要>
ザ・ローリング・ストーンズ、
ザ・フー、ザ・キンクス、
ジェフ・ベックをはじめとする
60年代~70年代に数多くのアーティストの
レコーディングに参加した伝説のセッション・ピアニスト、
ニッキー・ホプキンス。
ザ・ビートルズのメンバー全員の
ソロアルバムにも参加した彼は、
素晴らしいピアノリフと音楽センスで
多くのミュージャンを魅了し、
250枚を超えるアルバムと
膨大な数のシングル・リリースに貢献した。
しかし、この若き天才ピアニストの活躍は
病との闘いでもあった。
1963年、病院に緊急搬送されたニッキーは
クローン病と診断される。
闘病生活を送りながらも、
30年以上にわたるロック人生において
数々のミュージャンと共演し愛された
”最高のセッション・マン”の物語を、
彼を知る仲間たちが語る
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
60年代~70年代の
アメリカンロックが好きな方には
超必見の作品。
(個人的には80sです)
 
貴重な映像が多い。
 
彼自身のクローン病の話も。
 
天才は事故や重病に巻き込まれるね。
 
知っている人の名が出ると
興味がわく
ピアノの音色が心地よい
ローリングストーンズとの想い出話も
14枚のアルバムに参加
BEATLESともセッション。
 
その他、数多くの”みんな”とセッション
 
クラッシックらしい弾き方?
 
1982年演奏
デヴィッド・ソウル(スタハチ)とも
※知らなかった関係者も※
 
♪イマジン♪にも参加
(ジョン、オノヨーコも映る)
 
ポールとも
BEATLESの4人との
ソロアルバムに参加したことになる。
 
ニッキーの演奏は完ぺきだったらしい。
 
曲も短いながら多数、聴けます
 
次から次へと
ニッキーの事を
色んな方が語っていきます。
 
パンフレットには
出演者や年表や
相関図が掲載されているのだろうか?
(MOOK本になるか?)
 
本当に
ファンにはタマラナイ作品だと思います。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破格のドキュメンタリー映画「どうすればよかったか?」藤野知明監督・淺野由美子プロデューサーリアルインタビュー

2024-11-25 11:23:07 | 2024年関西公開作

破格のドキュメンタリー映画「どうすればよかったか?」藤野知明監督・淺野由美子プロデューサーリアルインタビュー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア映画 「悪魔と夜ふかし」塚口サンサン劇場11月29日(金)公開

2024-11-24 23:29:34 | 2024年関西公開作
©2023 FUTURE PICTURES & SPOOKY PICTURES ALL RIGHTS RESERVED.
 
“ファウンド・フッテージ”スタイル
オーストラリア映画
「悪魔と夜ふかし」
 
(HP)
https://gaga.ne.jp/devil/
 
(予告編)
https://youtu.be/f9DsuTllLEM?si=fTNxA-JJSSClPvg8
 
<あらすじ>
1977年、ハロウィンの夜。
テレビ番組「ナイト・オウルズ」の
司会者ジャック・デルロイは
生放送でのオカルト・ライブショーで
人気低迷を挽回しようとしていた。
霊聴、ポルターガイスト、悪魔祓い……
怪しげな超常現象が次々とスタジオで披露され、
視聴率は過去最高を記録。
しかし番組がクライマックスを迎えたとき、
思いもよらぬ惨劇が巻き起こる――。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
映画「ネットワーク」
映画「キング・オブ・コメディ」の
オカルト・ホラー版か?
映画「エクソシスト」要素も。
テレビショーを
リアルタイムで観ている感覚で
鑑賞するのが良い映画。
1972年から始まる
テレビショーが舞台。
そっして1977年10月31日
ハロウィンの夜の生放送での物語
レトロ感あふれるテレビ番組と
映画の融合
まずは司会者ジャックと
ガスのレギュラーなやりとりから
霊聴能力者は?
胡散臭いが、アクシデントが起こる。
集団催眠師(元奇術師)の登場!
「悪魔の棲む家」話が少し
茶番劇のムードが続く
「バード・レイノルズ」の名が
不思議な事が起こり始めるが~
ベストセラー作家(悪魔との対話)と
そのモデルになった少女が
ハロウィン特番メインゲストで出演
さて放送事故を見届けるのか?
真のオカルト体験か?
予想外のアクシデントが
次々始まる。
(今の時世なら演出ともとれるが)
息をのむ30分が始まる。
悪魔メイクではなく
悪魔演技が見応えある
面白い!
テレビ画面はスタンダード・カラー
舞台裏はビスタサイズ・モノクロと
映像も変わる。(クラッシックモード)
降霊VS催眠術の構図も
上手いつくりの作品です!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国映画「熱烈」塚口サンサン劇場11月22日(金)公開11月30日(土)<応援上映>開催決定!!

2024-11-20 21:52:24 | 2024年関西公開作
(C)Hangzhou Ruyi Film Co., Ltd.
 
中国映画「熱烈」
 
塚口サンサン劇場
11月22日より<2週間>限定上映
11月30日(土)<応援上映>開催決定!!
※上映時間は後日
 
(HP)
 
(予告編)
 
<概要>
『熱烈』は、
ブレイキン全国大会で
トップを目指すひたむきな青年が、
挫折しながらも夢に向かって突き進む
純度100%の青春感動映画である。
夢、希望、裏切り…仲間との熱い友情で
ダンスバトルに挑む姿が爽やかな感動を生む。
<あらすじ>
ブレイキンプロダンスチーム「感嘆符!」は、
社長の一人息子である“カリスマダンサー”
ケビンが練習にも出ずやりたい放題。
コーチ(ホアン・ボー)も形だけで口を出せず、
チームは振りだけの代役を
探さなければいけない状況に。
コーチはかつてオーディションを受けた青年、
陳爍(ワン・イーボー)のことを思い出す。
陳爍<(チェン・シュオ)>は
全国大会優勝の夢を持ってチームに加わり、
仲間たちと練習を続け友情を築いていく。
だが全国大会を目前に様々な試練が降りかかる。
果たして「感嘆符!」は全国大会に出場し、
勝利することができるのだろうか…。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
冒頭からブレイクダンスを魅せてくれます
その時のエピソードが
作品の軸になるのですが~
 
配給会社の宣伝の仕方が
ワン・イーボー推しで
アイドル映画風に
そしてホアン・ボーと
主役とコーチだけしか
HPとパンフレットに紹介されてない!
 
いや、これはチーム
登場人物全員のドラマが詰まっていて
映画自体も”組”全員で頑張りましたの
作品なのに・・・
 
あの映画「フラッシュダンス」と
映画「ブレイクダンス」をミックスして
中国で製作したら「これだ!」の作品です。
 
映像、音楽、脚本、演技
全てに関して落ち度のない作品です。
 
1時間過ぎてからの展開は
何を見せられても
何を台詞で聞かされても
涙ウルウル状態でした。
 
多くの人に観て欲しいけど
公開1週目は苦戦中
 
2週目に期待したいけど
 
塚口サンサン劇場で
”応援上映”したら
必ず満席になる映画。
全国大会に向かうチーム
「感嘆符!」
 
終盤に”やられた”と拍手したくなります。
 
邦題「熱烈な感嘆符!」」が良かった?かも(笑)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ふれる」大阪 扇町キネマ 11月22日(金)~24日(日)公開

2024-11-18 17:29:46 | 2024年関西公開作
<作品紹介パターン>
 
映画「ふれる」
 
(あらすじ)
母を数年前に亡くした小学4年生の美咲は、
度々奇行を起こして家族を困らせている。
不登校の彼女を心配する学校の先生や
周りの大人たちをよそに、
美咲は陶芸家の工房で遊ぶようになる。
そんなある日、一人の女性が家にやってくる。
父と親しげなその姿に、
美咲はいずれこの女性が
「新しい母」になることを悟る。
美咲とそれを取り巻く人々の人生が
少しずつ動き出していく...。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
台詞の指定をせずに
ト書きの脚本から
俳優と共に対話を繰り返しながら
作り上げた劇映画らしい。
 
だから”間”というのが
他の作品と違うと感じた。
 
その”間”の演技に惹き込まれたりする。
 
演技が自然体であると同時に
俳優の中から発してる感も。
 
陶芸をしているシーンもあり
時間が、ゆっくりと進んでいる。
 
<25分>
プチ家出?
頭をぶつけたエピソードは?
※車にぶつけたと台詞あり※
 
その前に会ったのは、お母さん?
 
姉は大人っぽいね。
 
笠間市は陶芸やね。
 
※上映情報※
・大阪 扇町キネマ
11月22日(金)~24日(日)
<本編上映時間60分>
22日18:30~
23日16:00~
24日13:30~
11月24日(日)13:30の回上映後
髙田恭輔監督舞台挨拶予定
 
・京都 アップリンク京都
12月20日(金)〜26日(木)
 
 
髙田恭輔監督ZOOMインタビュー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間哲学ドキュメンタリー映画 「SONG OF EARTH/ソング・オブ・アース」九条シネヌーヴォX11月23日(土)公開

2024-11-18 16:38:43 | 2024年関西公開作

(C)Speranza Film AS 2023

九条シネヌーヴォX11月23日(土)公開

<3週間上映>


人間哲学ドキュメンタリー映画
「SONG OF EARTH/ソング・オブ・アース」
2023年製作/94分/G/ノルウェー
原題:Fedrelandet
配給:トランスフォーマー

(HP)
https://www.transformer.co.jp/m/songofearth/
(予告編)
https://youtu.be/iTy8_Ie9O80?si=I5SIATOElgH1H5Gn

<あらすじ>
ノルウェーの人里離れた渓谷「オルデダーレン」。
厳しくも美しい自然に囲まれた場所に、
年老いた父母が生きている。
成長し、作家となった娘が二人の姿を
カメラに留めようとすると、
84 歳となった父親はこの国で最も美しい渓谷と
呼ばれる場所を案内しながら、彼の人生と最愛の妻、
そして何世代も自然と共に生きてきた人々の
暮らしについて静かに語りはじめるのだった。

<高橋裕之のシネマ感>

セルフファミリードキュメンタリー

プロローグから
いきなりシネスコサイズで
美しい映像が映し出される。

イッキにノルウェーの
渓谷への旅に出かけた気分に・・・

・春の音
自然が奏でる音は
音楽のように聴こえる。

多分、始まって10分ぐらいで
映画に癒されている自分に
気付くはず。

久しぶりのヒーリングムービー

・夏の音

登場するのは自然と父、母、
それは両親の愛の物語でもある。

心地よい歌声も

空撮?ドローン撮影?が素晴らしい。

・秋の音

自然も秋色になる。

・冬の音

あっという間に冬
四季のしめくくり。

やはり渓谷には
氷や雪が似合う。

超大作映画に匹敵する
迫力とスケールのある
ドキュメンタリー映画でした。

第 96 回アカデミー賞®長編国際映画賞
ノルウェー代表作と言うのが納得。

映画館のスクリーンで
自然を堪能してください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ヒットマン」塚口サンサン劇場 11月22日(金)公開

2024-11-18 16:22:59 | 2024年関西公開作
(C)2023 ALL THE HITS, LLC ALL RIGHTS RESERVED
 
塚口サンサン劇場
11月22日(金)公開
 
 
映画「ヒットマン」
2023年製作/115分/PG12/アメリカ
 
 
<あらすじ>
ニューオーリンズで2匹の猫と静かに暮らす
ゲイリー・ジョンソン(グレン・パウエル)。
彼は大学で心理学と哲学を教える一方で、
地元警察に技術スタッフとして協力していた。
ある日、おとり捜査で殺し屋役となるはずの
警官が職務停止となり、
ゲイリーが急遽代わりを務めることに。
これをきっかけに、
殺しの依頼人を捕まえるために
さまざまな姿や人格に変身する才能を発揮し、
有罪判決を勝ち取るための証拠を引き出し、
次々と逮捕へ導いていく。
ところが、支配的な夫との生活に傷つき、
追い詰められた女性・
マディソン(アドリア・アルホナ)が、
夫の殺害を依頼してきたことで、
ゲイリーはモラルに反する領域に
足を踏み入れてしまうことに。
逮捕するはずの相手に対し
「この金で家を出て新しい人生を手に入れろ」と
見逃してしまう……!
そして二人の関係はリスクの連鎖を
引き起こしていくことに。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
本業は教師、副業は捜査官
ありえないようで、ほぼ実話らしい。
 
コメディタッチなので
危ない捜査仕事も安心して観れる。
 
殺し合いでないからね。
 
偽ヒットマンに
皆、騙されていくのが痛快。
 
そして順調だったのに
マディソンの出会い反転
ひとめぼれは下降線の原因に。
 
でも並行して他の要件は成し遂げる。
 
二重生活(恋愛)をするが~
 
展開が面白い映画である。
 
色んなタイプの殺し屋になるので
扮装も楽しめる。
 
後半も、ややこしい要因が
逆に面白さを増す。
 
コメディから
少しシリアスタッチにも。
 
キーワードは〝偽”
 
ここからの内容は
ネタバレになるので
劇場で御確認を!
 
最後の最後まで楽しめる!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス映画 「助産師たちの夜が明ける」宝塚シネピピア11月22日(金)公開

2024-11-17 17:22:34 | 2024年関西公開作
 
兵庫県 シネピピア 2024/11/22(金)〜  
兵庫県 豊岡劇場 2024/11/29(金)〜
 
 
フランス映画
「助産師たちの夜が明ける」
2023年製作/100分/シネスコ
 
 
<概要>
5 年間の研修を終えたルイーズとソフィアは、
念願の助産師として働き始める。
しかし、その期待に反するように
緊張感が大きくのしかかる。
貧困、移民、死産…
様々な事情を抱えて産科病棟を訪れる人々。
オーバーワークとストレスに
押しつぶされそうになりながらも、
新しい命に出会う日々の喜びが
助産師たちの結束を強めていくのだった。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
ある部分ドキュメンタリータッチだが
若い助産師たちの
現実に立ち向かう作品。
 
自分達の事より
人の事、”生命”に懸命である。
 
”出産”に関しては
どんな立場、環境においても
男性よりも女性の方が強く
立派だと思う(感謝)
 
男女の問題、虐待、未成年、
死産などのキーワードも。
 
産婦人科内の模様も
具体的に描かれている。
 
実際の出産シーンも
織り込まれているのも重要。
 
助産師たちのメンタルも大変かと。
 
どこにでもある人手不足に直面
助産師たちの苦労も多数あるね。
 
そして友情と信頼
一生懸命もわかるが
危険も伴うので
やはり慎重さが大事だと思う。
 
規定外の行動は
良いのか?悪いのか?
 
少しハラハラするなあ~
 
結果論かもしれないが・・・
任問題はどうなるんだろう?
と思う展開も。
 
フランスと日本、
少しお国柄違いはあると思うけど。
 
助産師たちの夜は明けるのだろうか?
 
それは”生命の問題”だと思う。
 
栃木県 宇都宮ヒカリ座 2024/11/22(金)〜
 
福岡県 KBCシネマ 2024/11/22(金)〜
 
愛媛県 シネマルナティック 2024/11/23(土・祝)〜
 
東京都 下高井戸シネマ 2024/11/30(土)〜

 

愛知県ナゴヤキネマ・ノイ2024/12/14(土)〜12/20(金)アンコール上映

 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする