去年の12月、札幌に帰った時のお写真
かいまま♪ オススメのイタリアンレストランでのサスケ
嬉しくって、この笑顔
目がキラッキラしてます
久しぶりの かいまま♪との再会
めちゃくちゃ甘えているサスケを見て、カイ、気になる
大丈夫だよ~
かいまま♪は、カイが世界一、大好きなんだから
お腹が満たされた後は、お山でゴーゴ
こちらは、いつものグリド (第二会場・・笑)
好きで、好きでしょうがない ワグちゃん の後をついて回る サスケ
ワグちゃんとサスケは、遊びの興味が一緒
雪が投げてもらうのが、何よりお気に入りです
この日は、いつも元気いっぱいのハリーにも会えて
ハリーを見ていると、私まで元気パワーを貰えるのよね
今週は、札幌です
また、みんなに会えると嬉しいなぁ~
いつも応援クリック感謝デス 来週まで?お休み予定ですm(_ _)m
にほんブログ村
昨日、今日と、マイナス二桁から解放されて、とっても体が楽です
数日前の「悪夢のトイレ凍結」 は、なんだったの?!という感じで
夜、寝る前にチェックした気温も、-10℃程度でした
寝ている時の食いしばりもない様で、頭痛も楽になっているし~
家事もやる気が出るし~
束の間の春?! ありがとう~
サスケとの外遊びも、体が痛くならないので、沢山遊んだもんね
マイナス一桁って、こんなにも暖かかった
・・・このオカシナ感覚をもってすれば、シベリアにも転勤できるかも
いつもは、いつまでも遊びたがるサスケも・・
夜、早めにネムネムな顔に
私の眉間のシワも、ちょっと伸びたかな?
また、寒さが戻るみたいなので、気をつけなければ。
皆さまも、風邪&インフルエンザに、お気を付けて下さい
今日、「舌磨き」がインフル予防に効果的だってでやっていましたね
応援クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
今朝、起きたら、トイレが凍結していました
毎晩、必ず、水を落として寝ているのに・・・
家の暖房も消さないし、トイレの暖房もつけっぱなしにしている・・
それでも、凍るのかーーーっ
どんだけ寒いんだ と言うか、どれだけ寒い家なのか、想像を絶する感じ・・。
今回は、下の方の配管が凍ってしまったらしく、
業者の人曰く、「水を落とす前から、既に凍っている場合もありますから。」
って・・
はぁ~・・
また、痛い出費でした
痛いと言えば、このキズ。
圧雪が解けて凍った、ツルピカ路面で、止まりきれず、
時速10キロ位のスローモーションで、前の車にぶつかってしまいました
納車から、わずか3.4ヶ月。 早かったなぁー・・
相手の車も、こんな感じのキズでしたが、やっぱり保険を使う事にして
既に、修理にも出してもらい、支払いも済みました。
が、私と同じ主婦の方で、私にぶつけられた数日前にも、
同じく後ろから追突され、修理から戻ってきたばかりだったそうで
本当にウンザリだったでしょう
寒い中、警察の現場検証など、申し訳ない事をしましたぁ。
更に、その数日後、
エンジンスターターのセキュリティにトラブルが起き、
車のエンジンがかからなくなってしまい、JAFを呼ぶハメに
結局、後ろに積んである方のバッテリーを一度はずして、
コンピューターをリセットし、復活しましたが、メーカーで修理中となりました。
JAFの方も 「こういうの、ボク初めてでー・・」 と
まだ、ハイブリッド車は、メジャーじゃないみたいね。
とっぱじめから、こんな軽めの?!トラブル続きで、
今年は、どんな1年になるのか、不安になってきました
もう、ネガティブシンキング入り完了。です。
そんな時は、サスケの面白い顔を見て、
気を楽にするのが、一番です
横向きで寝ていたら、くちびる がめくれたままの顔。
そのままで起きて、私のところにやってきます
笑いながら、元に戻してあげるのでした~!
元気が出る
応援クリック、感謝しています
にほんブログ村
サスケの健康維持に欠かせない、私の仕事。
サスケのご飯作り。
(お鍋に2日分のベースを煮ておき、火を通さない方が良い物は、トッピングをします。)
始めたきっかけは、
どの市販フードを食べさせても、サスケの体に合うモノが見つからなかったからです
手作りご飯を食べる前は、理想的な ○ンチに会えず、回数も量も多かったのですが
回数も2回に落ち着いて、ゴトン!という音がする適度に締まった ○ンチに会えるようになりました
・・・ そう言えば、ここ何年も、全くお腹が緩くなっていません
けれど相変わらず、元々はアレルギーからきているであろう膿皮症とはサヨナラ出来ず
「上手く付き合っていく。」 しかないのかなぁー・・ と思っています
実は、手作りご飯に、市販のフードを少しだけ入れているのですが、やっぱり
これまた、湿疹がひどくなったりしてしまうのです
私としては、サスケの事を考えて、バランスの良い食事を作っているつもりでも
栄養面では、専門家が研究して、社運をかけて販売しているフードには敵わない。 と思うんですよね。
なので、市販のフードも少し与えたいのですが・・・
何を試しても、どうも合わないようなんです。
この前なんて
「サスケは、今年7歳になるんだし、そろそろシニアの域。」
「必要な栄養素の変わってくるよね。」 「もっと良いのが無いかなー。」
と、今食べている、” 唯一合わなさそうで合う、合いそうで合わない?!” フードの同じラインで
プレミアムな、ランクアップしたもの (お値段もアップ) を少し混ぜて試してみたのですが
たちまち体中の皮膚が真っ赤になってしまいました
やっぱり、手作りご飯だけでやっていくしかないのかなぁー・・
薬を飲ませれば、その時は良くなるのですが、根本解決にはならないし
内臓への負担も減らしたいし・・
とりササミ → メチオニンで肝臓強化。
白米 → 糖質で細胞へのエネルギー。
小松菜 → カルシウムで骨や歯を丈夫に。
まいたけ → グルカンで抗がん作用。
大根 → ジアスターゼで消化吸収を助ける。 発ガン物質を排除。
かつおぶし → ビタミンB6でたんぱく質の合成を助ける。
アボカド → 不飽和脂肪酸で、コレステロールを減らす。
(摂取は少量で。多量に摂取すると、ペルジンにより中毒症状が出る事もあるようです。)
トマト → リコピンで免疫力強化。
サスケ的には、手作りご飯が一番嬉しいらしいので
(フードの時とは、反応が別犬です。)
栄養的に、将来心配いらないのであれば、市販フードは食べなくて良いんでしょうが
どうも自信がなく、不安になったりして
もう何も残っていないのに、前歯で器を掘っています。オイオイ。
・・・そんなコトしても、出てこないよ
器の周りも・・
何周もして、これでもか!という感じ
こんなに喜ぶのなら、バケツいっぱい食べさせてあげたい!と思ったりします。
満足そうなこの顔。
この顔を見ると、またガンバルよ という気持ちになるんですよね~
「普通に美味しい食事 が出てくるのが、当たり前。」 になっている ウマ史とは大違い?
貴重な応援クリック、どうもありがとうございます
にほんブログ村
たぶん、どんなコトがあっても、このさんにん組は、もめる事がない。
いえ、動物なので、「絶対」 と言う事は、ないのですが
それでも、やっぱり、何があっても仲良くできると思ってしまいます
ジュリ と サスケは、生まれが4日違いで、パピーの頃からの幼なじみ。
玲は、ジュリのところに来た弟で、サスケの弟分みたいな感じです。
いつも、さんにんで 「まる」シリーズを追いかけて遊んでいますが
誰が取っても、取らなくても、
背中を飛び越えられても、ぶつかっても、誰かが落としたオモチャをサッと持って行っても
何も心配なく見ていられます
(サスケだけ、バランスおかしくない?)
ただ、サスケは、玲に 「近すぎだって!」 と文句を言ったり
テンションが上がりすぎて、ジュリちゃんに吠えて誘ったりしてしまうので
ホントのところは、このふたりの姉弟の寛大さのお蔭?!かもしれません
実際に会った事がある方は、ご存じでしょうが!
サスケは、誰とでも仲良く出来るワンコでは無いんですよねー
そう言えば、このブログに、サスケの「ムッキー」顔や、「ウーッ」顔を載せた事がありませんが
理由は、簡単で、
「そんな時に、 を構えている余裕は全くない。」 からです
まず、初対面のワンコには、99%、吠えて追い払おうとします
二度、三度と会って、「怖くない。」 と分かるまで、ワンワン、ワンワン。
お尻のニオイは、嗅いだり、嗅がせたり出来ますが、
顔と顔の正面からの、ご挨拶は出来ません
サスケが大丈夫な、1%のワンコは・・・
サスケに興味が無いワンコ。 です
と言うことで???
サスケのお友達は、貴重で有り難く、大切な存在です
いつもありがとね! ジュリちゃん
玲が来てくれて、益々、楽しくなったよ~
今年も、この さんにん組、元気いっぱい遊びます
応援クリック、感謝します
にほんブログ村
皆さま、今年の寒さは、ハンパないですね。
昨日、今日と、寒さが緩んだので、の前に来ましたが・・
もうね、もう~!
寒くて、寒くて、寒くて
、本当に大変なんです。
先日、占冠村で-31,4℃を記録しましたが、
ニュースに出ない、サスケ地区だって、-26℃は余裕です
家の中が、吹雪いているみたいになっているのは、どうしてでしょう
ドアノブに手を触れると、指がくっつきます
靴を履こうと、足を入れると、靴の底がくっついていて、前に進めません
お風呂場は、頼んでもいないのに、勝手に 氷瀑祭り を開催中。
(前回より、氷の厚さパワーアップ。)
それでも、サスケだけは、外に出て遊びたいそうなので・・
(写真のために、ゴロンさせられて、迷惑そうです。)
今年は、足裏の毛を、ボーボーに伸ばしてみました。
例年、地面の氷などで、パットとパットの間が流血するので、靴を履かせてみたりしましたが
試してみたところ、自前の毛が一番良いようなのです
パットの毛を、なぜカットするのか?と言えば、
床の上で滑らないため。
見た目&衛生上。
そして、雪国では、毛に雪玉がついて、指が「ぱぁー」 と広がってしまうから。
という理由があると思いますが、
サスケ地区では、寒すぎて雪がサラッサラ! なため、雪玉にならないです
ただ、十勝から出た場合は、毛をカットして行かないと・・・
皮膚が弱いサスケのために、今年も試行錯誤でいきます。
寒いお外では、まつげ や 口の周りが凍りますが、サスケは、関係ないみたいです
夕方になると、-18℃になる、今日この頃。
もはや、マイナス一桁では 「あたたかい。」
雪が降ると、気温が緩む十勝。
今年は、クリスマス前に一度。 今年に入ってから一度。
それしか積もる雪は、降っていません。
あとは、毎日毎日、放射冷却のオンパレードです。
大雪で、大変な思いをされている地方もあるので、もっとこちらにも降れば良いのに
そんな気温でも、サスケは、雪の中に飛び込み~
見ている私のお腹が冷え冷えです
おまけ
「ソイウサギ?!」 の足跡、見つけました
一瞬、ほっこり出来ました。
1月も終わります。 ギリギリ更新できました。
寒さで、肩こり頭痛、関節痛・・ あと、1ヶ月頑張るぞ
にほんブログ村
10連休は、どこにも行かなかったのですが、
クリスマス前に、いつもの 「北湯沢 ホロホロ山荘」 に行ってきました
一泊2食付きで、サスケの分も入って、2名¥18,000 だったので~
まるで、一人分
・・まぁ、でも、この早い冬休みの出費で、年末年始はお出かけナシ!になったのですが
(本当は、私の買い物し過ぎ。 マル秘。)
今回は、ベッドが3つある、広いお部屋に泊まることができました。
混んでいない日だったので、とても寛げました
ここのフローリング、ワンコ仕様で割と柔らかいんですよね。
お食事はバイキングで、値段相応ですが、お風呂が最高
雰囲気あるライティングが良いですし、広くて、湯量が豊富で清潔。
窓の外を眺めるサスケ
山間の雪は、フワフワで、ゆっくり地面に落ちて、落ち着きます。
十勝は、年に何回か、ドカッ どーーーん
と降る感じなので
ウマ史さんに、遊びを催促
でも、これから、温泉に入りに行くんだって
オモチャを替えて持って行くサスケ。
モノの問題じゃないんだよ~
結局、先に、サスケを外に連れて遊びに行ってくれた ウマ史
夕食でも、お部屋でお留守番になるしね。
早寝早起き+規則正しい生活 の ウマ史が寝た後、
私は、やっぱり出先でも夜更かし。
夜中の誰もいない お風呂に入りに行くのが、これまた楽しみで
テレビだけ付けて、静かにを飲んでいたら
サスケが起きて来ちゃった
せっかくなので、これまた誰もいない 一番下にある駐車場に降りて行って
ふたりで夜遊びをしました
また行こうね~
今年は、自分の買い物を控えるようにするから・・
夜更かしもやめたいなぁ~・・
にほんブログ村 今年こそ、今年こそ、と思っても、なかなか変わらない私です
皆さま
もう、この挨拶をするには遅くて気が引けますが・・
あけましておめでとうございます。 今年も、どうぞよろしお願い致します。
年末年始、ウマ史さんと一緒にお互いの実家にお世話になりながら
人生初&退職までもう無いであろう 「10連休」 を過ごしました。
サスケが来る前であれば、海外旅行に行っていたはず・・&
&
・・・
旅行モノのテレビを観ながら遠い目をして・・、目をつぶって想像してみる・・
青い空に眩しい太陽~ 青い海~ 白い砂浜~ ・・
でも、サスケとの日常の方が、もっと意義がある。
よね?
サスケは、新しい年も、元気に迎えることが出来ました
そして、今年もこの季節が到来
我が家のお風呂の窓です
この映像を初めてご覧になる方のために、申しますと、
これは、外側の窓ではありません。
裸になる、室内側の窓です。
念のため。
サスケ地区の外気温は、マイナス20℃近くまで冷え込むので
毎日の結露が凍って、厚い氷になります。
(ちゃんと拭き取って寝ているんだけどなぁー・・)
このお風呂場に、裸で踏み込むのは、相当の気合いと根性が必要です
今年に入ってから、一度もストーブを消さず、
世の中のエコの流れに逆流し、つけっぱなしのサスケ家ですが
朝起きると、サスケは、ストーブの前に移動します
朝方の冷え込みに耐えられない様です
サスケが焦げると困るので、他のストーブも出動させ、部屋を暖めます。
布団にくるまって寝られないワンコには、
暖房を消した後の気温差が、結構、体に負担をかけるらしいですね。
立派な毛皮、着てるのに~
外で寝ているワンコもいるのに~
と思ったりもしますが、普段、暖かい(本当に暖かいのか?)の中に居るので、仕方ないです。
こんなに寒いサスケ地区。
お散歩に行っても、私の方が10分ほどで限界がきてしまい、
すっかり運動不足です
お正月で増えた、3キロの体重も全然、減る様子がありません。
サスケも、ひっぱりっこ位じゃ、足りないよねー
どうする?
去年サボった分、今年は多く、更新していきたいです
にほんブログ村
サスケは、今月で、6歳と7ヶ月を過ぎましたが
良い方にも、良くない方にも、色んなコトが、変化してきました
その一つに 「暖かい場所を好む様になった。」 というコトがあります。
前は、ドアの前とか、廊下とか、カーペットを敷いていない無い床の上とか・・
冬でも涼しい場所で寛いでいたのですが
最近は、フカフカな場所やストーブの近くに居たりします
この前、底冷えがキツカッタので、
奥の部屋に、電気カーペットを敷いて、その上に、羊毛の毛布を重ねたのですが
最近は、そこがサスケのお気に入りの様です
眠くて、片方の目は、半分しか開いていません
それから、年々、甘えん坊になってきたのが、嬉しい驚きデス
何年か前までは、眠くなったら、サッサとハウスをして、ひとりで寝ていたのですが
最近は、寝始めを私の膝の上で過ごすか
私に寄り添って、寝るのが、習慣になっているみたいです
普段から自立 していて、ベタベタしてくることが無かったサスケ。
同じ犬とは思えません~
私としては、嬉しい限りで、毎日のこの時間が、この上なく幸せです
時間よ~、止まれ~! みたいな?
「段々と、サスケとの繋がりが強くなってきたのかな~・・」 なんて、思ったりして。
「私の傍が、一番安心出来るようになったのかな~・・」 とかとか?
まぁ。
本格的に眠たくなると、ハッ! とした感じで起きて
私に 「おやすみ。」 の挨拶も無く、
やっぱり ハウス してしまうんですけどねー
「あっ、寝る?」
「やっぱり、自分のお部屋で、かなー?」
「おやすみー。」 と、サスケの後ろ姿に、つぶやく、ちょっと孤独な飼い主でした
応援クリック、ありがとうございます
にほんブログ村
前回の更新後、札幌に帰り、に戻ると
あっという間に12月になってしまっていて
気がつけば、来週はクリスマス
今年の冬は、出だしが暖かかったので、冬に入った感覚が薄く
秋から、いきなり真冬になった感じがします
・・・ いやぁ~~~
先週の急にきた マイナス18℃ の冷え込みは、泣くほど辛かったです
まだ寒さに慣れていなかったので、何をしても寒く、
体にカイロを貼りまくっていたのですが
それでも、寒く感じて、肩こりと首コリで頭痛が続き、
朝起きると、歯ぎしり&食いしばりで顎が痛く、顔面がこわばっていました~
昨日くらいから、体調が復活したので
早速の前に!
ほんと、久しぶりにキツかったですぅ
体操しても、ストレッチしても、頭痛薬を飲んでも、全然ダメダメで。
「今年は、十勝で冬を越せない。」 と本気で思いました
十勝は、3日の夜に、が積もったらしく、
公園は、こんな感じ。
表面の数㎝だけ、少し固まっていて、その下は、サラサラ。
歩きずらそうだったけれど、サスケは遊ぶ気満々
雪遊び、楽しみにしていたもんね~
雪をパクパクし過ぎると、体が冷え冷えになってしまうので
長くは、遊べないのが残念。
食べないで、出してくれると良いのだけれど、ね
やっと暖かい (外よりは。)に戻ってきて
でも飲もう~♪ と思っても
いつもの様に、遊び足りないワンコが居るのでした。
あ。
ちなみに、この青い布きれは、ウマ史さんの 「お●ンツ。」 です。
要らない情報?
皆さま、ご無沙汰しております。
また随分と、日にちが経ってしまいました
いつ更新されるか分からないブログを覗いて下さって、ありがとうございます
サスケは、この通り元気で、
「あそべ! あそべ!」 と 要求がしつこく
むしろ、気持ちだけは、若返ってきている感じさえします
ウマ史さんも私も、これといって変わりなく過ごしております。
ただ、 が無くても生きていける アナログ人間なので、
どうもお休みすると、タイミングが掴めなくなる私です
もう、すっかり陽が暮れるのが早くなってしまい、
まごまごしていると、このように暗い公園で遊ぶはめになる毎日です
サスケ地方も、やっとが 少し降りました。
お散歩やお外での遊びも、サボリたい季節です・・ さむ~っ!
いっそ、ドカっと降ってくれた方が、温かくて嬉しいのですが
ひとつだけ。
変わったコトがあります
サスケ号が、入れ替わりました
9年 14万㎞ 安全にサスケと私を乗せてくれた愛車とお別れする前の夜は
思い出が次々とあふれ出てきて、泣いてしまいましたが
今回のは、待望のハイブリットで、
「ちょっと近くのスーパーまで・・8キロ。」 「いつもの札幌まで・・250キロ。」 の
ガソリン代貧乏サスケ家 の救世主となってくれると思います
サスケも、大のお気に入りだそうです
カラーは、この通り レッド にしました
なぜ?って・・・
サスケが一番好きな色だから です
他の色があるにもかかわらず、やっぱり 「コレ」 なサスケです。
新しい相棒と一緒に、また楽しいカーライフが送れたら と思います
おまけ
秋に載せよう、と思って記事にアップだけして放置していた作品です
が・・季節ハズレもいいとこになってしまいました
でも、せっかくなので・・
また、ぼちぼち更新していきますので、よろしかったら、また遊びに来て下さい
にほんブログ村
毎日、台風の影響で ばかりのサスケ地区。
でも、少し多めの雨が降り続いているだけで、これと言った被害もなく、
大量発生している蛾の活動も抑えられていて、有り難いです。
でも、サスケは、外に出られず、恨めしそう~
昨日は、雨がやんだ隙に、広場に行って、思いっきり走らせたのですが・・
私の方を見ながら、遊んでもらうのを待っているうちに、ウトウトしています
1年に一度、受けている 8種混合ワクチンの時期には、一週間くらい早かったのですが
接種後、どうせ安静にしなくてはいけないので、
受けてきてしまおう! と立ち上がると・・
一気に目が覚めて、
満面の笑顔で 「なになに? どこ行くの?」 と聞いてくるサスケ
サスケの病院に行って、注射打ってもらうか~! と言うと、表情が一変
固まってしまいました
私は、病院に行く前に、「今日は、病院で、○○してもらうよ。」 と サスケに伝えます。
・・喜び勇んでに乗って、期待していたのに、
病院に着いて 「ココ」 と恨めしそうな顔をされるのが嫌なので
皆さんはどうですか?
わざわざ嫌な事をあらかじめ告げない方が良いですか?
8種混合ワクチン。 (体重15.3キロ ¥5800でした。)
去年は、アレルギー反応が出ないように、一緒にステロイド剤を入れてもらったのですが
今年は、体調も問題なく、元気できているので、やめました。
打った後、怠そうにするかな~・・? と少し不安だったのですが
全然、いつもと変わりなく、大好きな「まるシリーズ」 で催促してきていました
良かった~~~
2年前に、胃のトラブルで入院した年は、接種した後、とても怠そうにしていたので
心配もあったのですが、取り越し苦労で済みました
そうそう。
私が、肥料のニオイと大量の蛾で、体調を悪くしていたので、
いつもの手作り食を少しサボッて、ドライフードにトッピングで食べさせていたら
また、膿皮症が出てしまいました
先生に「皮膚トラブルは、殆どが食事だから。」 と言われていたので、ほんとうにそうだな・・と納得
サスケ、ごめんね。
何日か振りかの、オール手作り食
豚もも肉 → ビタミンB6で肌の健康を維持。
鶏卵 → ビタミンAで皮膚や粘膜を保護。
にんじん → カリウムで過剰な塩分を排出。
大根 → ジアスターゼで消化吸収を助ける。
ブロッコリー → βカロテンで活性酸素の発生を抑制。
おから → 食物繊維で体内の有害物質を排出。
キャベツ → ビタミンKで丈夫な骨作り。
白米 → 糖質でエネルギー補給。
ここ数日で、みるみる湿疹が少なくなりました
やっぱり、サボッちゃダメだね
おまけ
うちの敷地内に居る、通称 「ソイウサギ」
大豆畑のだいずをキレイに食べてしまう主犯らしいです。
巷の噂では 「体重20キロあるムキムキな奴」 と言われていますが・・・
そんなには、なかったなぁ
育ち盛りの新鮮な大豆を食べ、良質のタンパク質摂取で筋肉質
後ろ足でダンダンと地面を踏み鳴らすと迫力満点らしいです。
ここに引っ越してきて6年目。初めて目撃できました
でも、可愛いものじゃない
みんなが言う程、にくらしい感じではなかったよ。
あ。
それは、うちの畑じゃないからか
超ノロノロ台風。 早く通り過ぎてくれますように
にほんブログ村
今日から9月ですが・・・
7月のお話を・・
カイ&かいまま♪ と 約束をして、ジュリ&玲 と待ち合わせして お山へ
カイとの目線合わせて のお写真が欲しい場合は、「バシャ!」 で決まり
この日は、とっても嬉しい事に、次々とボーダーが集まってきて
白黒だらけになりました
メンバーは、カイ ジュリ
玲
と~
ごま なたね
きなこ
ひめ
オウシーのりゅうのすけ ラブのてんくろう
と サスケ。
「なぁに~ 今日は、牛の放牧の日なの
」 と てんちゃんママさんがおっしゃっていた通り
1枚では、収まらない感じで、うひゃうひゃ~
集合写真を撮りたかったのだけど、上手くいきませんでした
お付き合いをお願いした てんちゃんと りゅうのすけ
が一番ビシッとしていました
他の白黒達は、早くボールが飛んで行かないかとウズウズ
カメラではなく、ボールに集中!
なっちゃん も集中~! なっちゃんの頭のシールは、なんのシール?
上の写真にいないのは、なっちゃんのせいではなく、
私がカメラと被写体の距離を取り間違えたからです ←(なっちゃんの名誉のために
)
きなこ も~
ひめ も同じです
一つのボールを仲良く皆で追う ワンズ。
お互いムリせず、とれそうなひとが持ってきて、譲り愛(合い)
こんな大勢でいて、穏やかに遊べるなんて、みんな偉い
見ている私が、とっても心地よくなりました!
どうもありがとう
今日は、30℃まで上がりました。 台風は、どうなるのかな・・ お気をつけ下さい
にほんブログ村
アッという間に、2週間も更新をサボッてしまいました
ある理由で、すっかり気分が塞いでしまっています
ちょっと、ノイローゼ気味・・・
「外に出たくない。」 のは、サスケではなく、私です
十勝地方、先々週から、” マイマイガ ” と言う 4㎝程の蛾が異常発生しておりまして
一番ヒドイ町では、昼間、電柱や壁の下地が見えない程、ビッシリと蛾がついており、
道路には、足の踏み場もないほど・・・
活動する夕方からは、灯りに集まってくるので、商店も閉店を余儀なくされ、
消せる事が可能な明かりは、消されている状態。
朝は、毎日出る、死がいを掃き掃除しなくてはいけない・・ 程です。
サスケ地区は、そこまででは無いのですが、例年にない程の数が発生しておりまして
大きな蛾があちらこちらに沢山・・ 電柱や木々にとまっています。
子供の頃から、
「何が一番苦手か?」 と聞かれれば、即答で 『世界で一番、蛾が苦手!!』 と言い続けてきた私です。
見かけもさることながら、粉でかぶれそうですし、
全くどこに行こうとしているか予測できないアノ飛び回り方 もダメです
それでも、田舎に住むようになって、かなり許容範囲が広がったと思います。
間違ってに入ってきた場合、1㎝~2㎝までなら、ナントカ自分で退治出来ます
でも、数が多かったり、今年のように 4㎝ となると、完全にアウトです
なので、サスケのお散歩に行くと、ものスゴク 神経をすり減らしてしまいます
常に、蛾に怯え、冷や汗、鳥肌が立ちっぱなしなので、ヘトヘトになってしまいます。
ここ数日は、道路を歩くのは、ムリなので、
車で電柱や木の無い広場まで行って、運動させています
それでも、死がいが落ちているのですが・・
毎日 「今日は、本当に外に出たくないっ」 と思うのですが
サスケは、楽しみに待っているんですよねー
まだ暑いサスケ地区。
蛾の終息は、いつになるのでしょう?
そして、一度、異常発生すると、2~3年は、続くそうです
頑張れるんだろうか・・・ 私・・
もうそろそろ、限界かも。
ちゃんと楽しい記事をアップしたかったのですが、申し訳ありません
にほんブログ村
連日、寝苦しかったサスケ地区も、
今夜は、扇風機なしで眠れそうです 助かるぅ~ でも、なんかサミシイ。
記事にし損なった ザ!北海道ブランド 「夕張メロン」 も、
何だか、遠い昔に食べたような・・・?
大袈裟か
ウマ史さんの知り合いが、夕張にいるので、
有り難みが薄れてしまいそうな位、年に何回かは口にする メロン
すっかり、夕張メロン を覚えたサスケ
猫背で、頑張って待っています。
このシールが、ブランドの証。
北海道では、それほど高価では無いようなイメージですが、
道外での位置は、どんな感じなのかなぁ???
私が夢見る 「宮崎マンゴー
」 ほど、高級では無いでしょうが・・・
しばらくは、
が続きそうです。 サスケのお散歩、行けないなぁー。
にほんブログ村