朝から、夕方までめいいっぱい、がんばりました。
今日はここまでです。

雨や風がありましたが、午後から太陽が姿を現してくれました
大工さん4人、運送屋さん6人、重機オペ1人、監督と私で
施主の奥様も記念でビデオ撮影されていて、
また、お茶ご馳走様でした。
スタートはここから・・・

1階のプラットホームの床面まで施工済みで、ここから・・
壁を組み立てて行きます。
こんなふうに・・

組み立て番号通りに外壁から内壁へ組んでいきます。
壁が出来上がると、2階の床組へ

この三角壁の部分は吹抜け空間で、
かわいい、アーチの窓が付く場所です
この壁は1階から2階まで通しで造っています。
床組みを終えて、こんどは床合板を貼り込んで・・そして
スタートのプラットホームの場面に戻り、こんどは2階の壁を造ります。
そして、妻壁に棟木を取り付けて、垂木までが今日の仕事でした。
明日は野地合板と屋根外断熱の工事に取り掛かります。
今日はここまでです。

雨や風がありましたが、午後から太陽が姿を現してくれました
大工さん4人、運送屋さん6人、重機オペ1人、監督と私で
施主の奥様も記念でビデオ撮影されていて、
また、お茶ご馳走様でした。
スタートはここから・・・

1階のプラットホームの床面まで施工済みで、ここから・・
壁を組み立てて行きます。
こんなふうに・・

組み立て番号通りに外壁から内壁へ組んでいきます。
壁が出来上がると、2階の床組へ

この三角壁の部分は吹抜け空間で、
かわいい、アーチの窓が付く場所です
この壁は1階から2階まで通しで造っています。
床組みを終えて、こんどは床合板を貼り込んで・・そして
スタートのプラットホームの場面に戻り、こんどは2階の壁を造ります。
そして、妻壁に棟木を取り付けて、垂木までが今日の仕事でした。
明日は野地合板と屋根外断熱の工事に取り掛かります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます