goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイ東京 ~私の徒然草~

わたし流の徒然草を書きつらねんと欲し、心にうつりゆくよしなしごとを写真入りでそこはかとなく自由気ままに書き綴らんとす。

カメラ片手に 紅富士と金色の東京

2017-12-18 09:47:13 | 日記
 ▼今朝の東京は零下に冷えこみました。大気が下がるほど遠くまで鮮明に見えます。

















カメラ片手に 第7回九条美術展から

2017-12-17 09:44:52 | 日記
 ▼13日から今日まで練馬区立美術館で第7回九条美術展が開かれています。全国の会員から200点の作品が展示されています。平和憲法が安倍首相の暴走で勝手に骨抜きにされそうな危機にある今こそ憲法9条が掲げる平和を守り通さなければなりませんね。


















カメラ片手に お天気は下り坂で寒かった

2017-12-15 20:50:24 | 日記
 ▼今朝、通勤時間帯の人たちは真冬の完全装備です。雪国との違いは長靴を履いてる人は一人もいません、靴屋さんでも長靴は滅多に目にしません。30cm位雪が積もったら長靴でないと歩けなくなるでしょう。ここ20年、長靴を履いた記憶がありません。万一に備えて長靴やレインシューズを用意してありますが、下駄箱のお邪魔虫になっています。


 ▼強風のせいか、日没の富士山は雲がなく、金色とオレンジ色の空を背景にしたシルエットになっていました。山頂の真上に夕陽が沈むシーンになれなダイアモンド富士になるのですが、左肩に落ちて行きました。1月になれば真上になるはずです。きょうはこんな具合でした。



<
img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/a79c34c2743abe2f27ed80d2bb77bd09.jpg" border="0">










カメラ片手に 寒い一日

2017-12-12 16:43:17 | 日記
 ▼今朝、東京の気温は零下になりました。雪国では1mを超える積雪に閉ざされ大変な冬を迎えることを考えると、東京は別世界のようですね。ニューヨークのマンハッタンでテロの爆破事件がついに起きてしまいました。その原因はトランプ大統領のエルサレムをイスラエルの首都と認めるという爆弾発言だったと想像できます。彼の言動は人騒がせなことばかりで国民から支持されているとは思えません。ユダヤ系富裕層からの株投資を狙ってのことかもしれません。

 ▼毎年恒例の「今年の一文字」は「北」に決まったそうです。北の常識外れの指導者が世界に迷惑ばかり振りまいています。世間知らずの手に負えない最高権力者ですから、側近や軍の幹部連中は全員イエスマンばかり。来年は何が起こるか、気が気ではありません。でもミサイルや核兵器の発射ボタンは絶対に押さないでしょう。匕首をちらつかせるヤーさんと同じ体質で、もし自分が最初に手を出したらどうなるのか、その次はどうなるのかくらいは分かってるはずです。北の国は徹底的に破壊し尽くされるでしょう。この冬は食糧難で多くの国民が餓死寸前になると予想されています。ミサイルや核兵器を廃棄して、その金を食料に使えば、国民の命が救えます。世界から食糧援助の申し出があるでしょう。それすら受け入れないなら、いずれは必至の国内暴動(食料一揆)やクーデターが起こるのを待つしかないでしょう。とんでもない「地上の楽園」です。

 確かこの国の正式名称は朝鮮民主主義人民共和国だったと思います。中身は民主主義とか人民共和という名に反しています。国民の怒りは爆発寸前だと思います。こういう国と国交を結んでいる国はいったい何を考えているのか?不思議ですね。大韓航空機を爆破したり、世襲制の三代目は実兄まで暗殺し、はき違えた権力で支配する独裁国ですから民主制の国とはまったく違います。北の国で国民投票で代表が決められたなんて話は一度も聞いたことがありません。世界から相手にされなくなるのは目に見えています。虐げられている国民の苦しみが迫ってきます。日本はトランプが主導する圧力だけでなく、独自に平和的解決の道を考えるべきでしょうね。来年は平和の「和」の年になりますように。






 ▼昨日と今日の日没の富士山を紹介します。お天気次第で大きく違ってしまいます。








カメラ片手に 手ぬぐいに染めたカレンダー

2017-12-11 12:56:05 | 日記
 ▼先日の忘年会(私たちは来年も元気にがんばろうという願いを込めて望年会と呼んでいます)で記念品を頂きました。手ぬぐいに来年のカレンダーが染め抜いてあります。一年経ったら手ぬぐいにお使いくださいというのですが、使われている色の多さと細かさに驚かされました。色の数だけ何度も染めてるのでずれてしまうかもしれません。きちんと細かい所まで丁寧に染めてあります。「丁寧」でなければ商品になりません。細かい作業を職人が辛抱強くやった仕事なんだなあと感心させられました。

 どこかの国の総理大臣が「(彼自身と妻に向けられている)不正疑惑について)丁寧に時間をかけて納得が得られるよう説明する」なんて毎度同じく口先だけのごまかしとは天と地の差があります。職人がごまかし仕事をしたら、そんな商品を買う人はいないでしょう。日本では嘘を言われても、欺されてもそういう人が選ばれるのですからおかしな国ですね。国の名誉なんて彼らにはありゃしません。


手部食いの上のデザインです。
カレンダーは下に一年分染められています。

<
今朝の富士山/div>