朝、新聞に堀川で水上バスが運航され、今日12日も運行されるとのこと。
納屋橋の乗場からは午前11時から午後5時半まで、30分から1時間間隔の運行、定員18名と記されていた。
行先は円頓寺商店街や四間道(しけみち)が近い川伊藤家の乗場まで。
ちょうど四間道にも行ってみたいし。
大勢の人出で乗船は難しいだろうと思いましたが、
その時は納屋橋を散策しようと…。
乗船場所は、朝パソコンで確認済みです。
納屋橋に着いたのは、10時少し前。
ほんとにここが乗船場?
なんかひっそりしていて…
でも周りを見渡すと、らしき人が見られます。
「10時から乗船券を配布します。11時5分前までにここに来てください。その間スタンプラリーなどしてお過ごしください。」
乗船券とスタンプラリーの用紙などをもらって、
いざ、納屋橋界隈探検へGo !
乗船場のすぐそばのレストランでは、結婚披露宴が。
カブトビールをご存知ですか?
戦前には5つのビール会社があり、その一つがカブトビールだそうです。
半田市以外で初めて復刻版のビールを販売。
レトロな写真に目を引かれました。
ゴンドラは15分間の船旅です。
こちらは大人500円。
「水上バスの時間までには帰ってこられますが、いかがですか?」と声をかけられましたが、パス。
乗船時間が迫りました。
加藤清正号と記された船です。
船酔いしないか?ちょっと不安!
なんかエンジンがかからないらしい。
そんなこともありましたが、出発。
川から見上げる景色はまた別格。
天気にも恵まれました。
窓を開けると、心地よい風がほほに当たります。
あっという間に10分余りの船旅は終わりました。
川伊藤家乗場に到着です。