2014 AUTUMN 駅ちかウォーキングが今日からスタート。
これは地下鉄の駅から出発して、なごやの町をのんびり歩こう!という趣旨です。
予約不要、参加費無料、雨天決行、しばりが無いのもいいですね。
今日は、いりなか駅をスタートし、名古屋大学の構内を通り、東山動植物園、星ヶ丘のゴールへと進みます。6.1㎞の1時間30分のコースです。スタート時間は30分ほど繰り上がり、8時50分。
地上に出ると、とっても良い秋晴れ。歩き始めると、なだらかな上り坂が続きます。知らない道ではないのですが、車で通るのと歩くのでは大違い。
歩を進めるにつれ、帽子の中は汗が噴き出して…。
皆について歩いているうちに、名古屋大学博物館を通り越していました。「しまった」今回のコースは、あまり見どころ?が無いので、ここも見たかったのに!
次の2008ノーベル賞展示室は真新しい「入口」の張り紙ばかりでドアにはカギが!
もう9時は過ぎているの、一体どうなっているのでしょうね?ここも結局見られず。
ちょっと木陰で一休みして水分の補給。
東山動植物園の上池門入口に来た時は、10時前。
ゴールをするには早すぎるので、ここで寄り道しましょう。
ウォーキングに参加している人は入園料が少しだけ割り引いてもらえます。
先ず、コアラ舎から。始めコアラは寝ていました。
残念!と思った時、
飼育員さんが餌を与えたりして、来場者の期待に応えようとしてくださったのでしょう。コアラが目を覚ましました。伸びをして体を動かした後、ばっちりカメラ目線。
時間的に、まだ混み合うこともなく、ゆっくりコアラを観察できました。
キリン、熊、ライオン…今日は全部の動物を見るぞ~。
新アジアゾウ舎は、広くて真新しくて一段と目を引きます。
時間が経つにつれ、来場者が増えてきます。
置物と間違えるくらい直立不動のペンギン。ペンギン舎を覆う白い煙のような冷気、それを見ているだけで、涼しくなったような気になるのは不思議。今日の暑さにはとても心地よいです。
メダカ館があったなんて知らなかった!
長いエスカレーターで上がると、北園遊園地です。
ここに世界のメダカ館や、アメリカ大陸コーナーがありました。
ここは穴場かも?人出が多くてもここまで足を延ばす人…ひょっとして少ないかもしれません。それならゆったりできそうです。
知らない動物もいっぱいいました。でもサル舎へ行くのを忘れた!
本園に戻って、持って行ったおにぎりを食べました。
いつもと同じおにぎりなのに外で食べるとおいしいですね!
おなかが膨れたら、どっと疲れも…。
植物園でシラタマツユクサだけ見て、星ヶ丘のゴールへ向かいました。