むかご
こんなに大きなむかご
びっくりです。
今年はむかごが生り年なのでしょうか ?
散歩の途中で小さなまだ緑っぽいむかごをあちこちで見つけます。
でも、この大きなむかごは庭の一角になっているものです。
ここの家の人が早く採って、食べてくれないかなーなんて思いながら
いつも見つめています。
大きなものは親指大、それに鈴なり。
見事としか言いようがありません。
中日新聞に掲載されてました。
今年は暦の関係で171年ぶりの「後の一三夜」が出現するそうです。
旧暦の8月の15日をさす一五夜は、一年でもっとも月の美しいとされ、次いで美しいのが一三夜で今年は10月6日に当たるそうです。
例年の名月はこの2回だけです。
今年は、閏月を挿入する関係で9月の後に閏9月が入るため、9月13日が2回出現すると書いていました。
二度目の一三夜は「後の一三夜」と呼ばれるとのこと。1843年以来で今世紀中には二度とみられない。
11月5日がその日です。
そんな記事を見たら、この三回のお月見はどうしても外せない。
昨夜、何気なくベランダに出たら、月の明かりがとてもきれいでした。
ひょっとして明日お天気が悪かったらお月様が見られないと思ったら、シャッターを押していました。
真っ暗な空に明るく輝く月、その近くに筋状の雲があります。
ただお月様だけがあるより、動的なこっちの方が私は好きです。
なんか昔ながらの素朴な線香花火みたいで、好きです。
夏の夜、真っ暗な中で光る線香花火に似ていませんか?
デジカメなので雲がはっきりわかりませんが、うっすら見えますか?(7日)
今夜(8日)、心配だった空は晴れていて、綺麗なお月様が見られました。
翌9日が満月、月と地球の距離が近く、普段よりも大きく見える満月でスーパームーンというそうです。
農協に行ったら、そうめんかぼちゃを売っていました。
一昨年、ポン酢で食べたら美味しかったので、
早速購入。
このかぼちゃ、ゆで時間が問題です。
今年はちょっと茹ですぎたのかな?
ポン酢をつけて味見した時、一昨年のような感動はありませんでした。
あの時は、もっとしゃきしゃきしていたのに。
そこで、きゅうりやシーチキンと一緒にマヨネーズで和えてみると
これは結構美味。
私は20分くらい茹でましたが、5分と書いてあるもの、10分と書いてあるもの、様々です。
岡山県ではそうめんみたいに食べると書いてありました。
今日は私もその名のようにそうめんとして食べてみようかな!
土曜日夕方、ぐっさん家が長久手を放映していました。
長久手のお店をいろいろ紹介。
その中の一つ
Aming(アミング)、大きな雑貨店も。
ちょっとおしゃれなお店っという感じです。
行ってみたいなぁ…そう思ってみていました。
今日の午後、時間があったので、GO!
駐車場は広く、結構満杯。
そして次々に車が入ってきます。
店内はやはり女性客が圧倒的に多く、
陶器や帽子、衣類、文房具、化粧品等々他にはないような品々がありました。
お茶碗や帽子など、私も気になる品を見つけました。
でも買ったのは
富士山の形をした箸置き。
私には結構値が張りましたが、ついつい衝動買いしてしまいました。