今日の駅ちかは約8.9km、約2時間10分で地下鉄の黒川駅から大曽根駅のゴールに向かいます。
天気予報は、最高29度になるとのこと。
半袖の上に袖が調節できる長袖を羽織りました。
スタートは9時10分くらい前と9時半のスタートからずいぶんな繰上げです。今回もその位大勢の人が参加しています。
地上に出たところで、どこかの局がカメラを向けていました。
志賀橋を渡ったところから川沿いに3km近く歩きますが、桜並木がずっと続きました。
川の水も澄んでいて、山崎川みたいな感じ。
桜の時期に来てみたい…こんな良いところがあったなんて!
このような発見がウォーキングの魅力の一つです。
黒川樋門は名古屋市の都市景観重要建築物等指定物件に指定。
明治初期、矢田川の下にトンネルを掘り、庄内川の水を黒川(堀川)に入れた当時の面影を残す水門。
前回もコースに入っていた、東春酒造。
お酒の試飲、冷えた甘酒もありました。
甘酒…もう少し欲しかったな。
橋の上などに来ると、帽子が飛ばされるくらいの風が吹きます。
汗ばんだ体と頭を心地よく冷やしてくれました。
以前のウォーキングの時も来た大曽根商店街。
いろんなモチーフが懐かしい。
滝のオブジェのところで、いっぷく。
時計を見たら、11時ちょっと前。
少し早いけれど、持って来たおにぎりを食べます。
黒川に行く地下鉄でも、体操服を着た園児と父兄を多数目にしました。
ウォーキングの途中でも、幼稚園の中から歓声が聞こえてきました。
運動会日和です。
12時半頃には家に着きました。