goo blog サービス終了のお知らせ 

母からのメールレシピ

ほぼ毎日母からメールで送られてくるレシピです。
私は毎日作れないので、皆さんに作って頂けたら母も喜ぶと思います。

実だくさんおつゆ

2005年10月02日 | Weblog


材料

    柔らかくしたさつまいも  玉ねぎ  牛蒡  しめじ  豆腐
    うすあげ  豚肉ミンチ

作り方

    野菜は食べやすい大きさに切る。
    しめじはほぐし、豆腐さつまいもは一口サイズ。
    だし汁で豚肉ミンチ豆腐以外を煮て、煮えたら豆腐、ミンチも入れ
    お味噌で味付ける。

豚汁のようなものです。
残りの野菜なんでもオーケーです。
鮭のご飯とか、お丼のとき作ったら楽です。
じゃがいもでもよいし、サトイモでも使えます。
私はサトイモはちょっと手間なので使いませんが。


バナーを貼ってみました。

たらのレンジ蒸し

2005年10月01日 | Weblog

材料

    生たら  わかめ  えのき  三つ葉

作り方

     たらには、酒、塩少々ふりかけておく
     えのきは、3センチほどに切る
     わかめはもどす
     皿にわかめをしき、たら、えのきをのせ、ラップをして
     レンジで蒸す。
     三つ葉は、色が悪くなるので、熱湯をかけたものを食べる前に
     のせる。

三つ葉はなくてもよいですし、他のもので代用できます。(葱など)
たらには、薄塩をしたのもあるので、塩をするとき気をつけて。
また、わかめも結構塩辛いです。
これは急ぐときとか あっさりものがよいときに便利です。
私は、ムニエルにして、えのきもフライパンの空いている所で焼き
わかめにのせました。
これもいけます。
ムニエルにわかめなどと思うでしょうが 美味しいのです。
お試しを。

いちじくとカマンベールチーズ

2005年09月28日 | Weblog

いちじくを四半分に切って、カマンベールチーズをのせて
ロースハムでまきました。
色々合わせてみましたが、いちじくが一番おいしいです。
いちじくも今が甘くて美味しいので チーズとよくあいます。
ワンランク上は、生ハムで巻くのでしょう。

ハムがなかったので、鶏肉もものにんにく焼きにつけあわせました。

写真は、ハムがなかったので、後から鶏肉焼きにつけあわせたのを
写したものです。

セロリーとわかめ

2005年09月26日 | Weblog


材料

    セロリー  わかめ  ちりめんじゃこ

作り方

    セロリーは、細長くきる。(筋などとらなくてもよいし 葉も使ってもよい)
    わかめはもどして、皿にしく。
    セロリーを油少量で炒め、ちりめんじゃこも入れ炒め、わかめにかけ
    醤油で食す。

ピーマンでしたのと同じですが、セロリーも美味しいです。
ちりめんじゃこの代わりに鰹節もいけます。

牛肉の卵とじ

2005年09月23日 | Weblog


材料

    牛肉あかみ切り落とし  しめじ  えのき  卵  三つ葉

作り方

    えのきは3センチほどに切る。
    しめじはほぐす。
    鍋にだし汁、砂糖、醤油、塩でうす甘く味付けて、えのき、しめじ
    牛肉をいれ、煮えたらほぐし卵をいれ、火を止める前に三つ葉をいれ  
    出来上がり。

じゃがいもと煮たお肉があまったので、作りました。
お汁は少し多い目にしておくと、卵が柔らかく仕上がって美味しいです。
三つ葉は、なくてもよいし、お葱でもよいです。

高野豆腐と野菜の煮物

2005年09月22日 | Weblog


高野豆腐、竹輪、うすあげ、人参、ピーマン、えのきを適当に
切って、だし汁、砂糖、醤油、塩で味付けたものに、人参だけ先にいれ
煮えたら、他のものをぜんぶ一緒に入れて煮ました。
簡単です。
材料は、何でも代えれます。

牛肉とピーマン・セロリー

2005年09月22日 | Weblog


材料

     牛肉赤身切り落とし  ピーマン  セロリー  にんにく

作り方

      牛肉には、塩、胡椒する。
      ピーマン、セロリーは、たてながに切って、油少量で炒める。
      皿に取り出し、牛肉を小鍋で、炒りつけ、にんにくすりおろしをまぶして
      野菜の皿に盛る。
      食べてみて味が薄ければ、醤油をかける。

いかと牛蒡

2005年09月21日 | Weblog



材料

    蒸しいか  牛蒡  

作り方


    牛蒡は洗って、太目の千切りにし、水につける。
    いかも同じくらいに切る。
    ボールに牛蒡、いかをいれ、片栗粉を入れて混ぜ合わせ、
    水少々入れ、粉っぽさの残る程度にする。
    水は入れすぎない。
    フライパンに油を熱して、両面焼く。
    大根おろしにお醤油、又は、お醤油だけで食す。

いかは、竹輪や、かまぼこ、たこなどでもよいです。
これは、前にお葱でしましたが、牛蒡も1本買うとあまるので、
食べ方のひとつです。

あっさりスープ

2005年09月18日 | Weblog


セロリーの葉、玉ねぎ、人参をスープの素でよく煮て、お豆腐、鶏肉ほぐしを入れたあっさりスープです。
ハム、ベーコンなど使うとよいです。

さつまいも

2005年09月18日 | Weblog


材料

    さつまいも  さつま揚げ  えのき  三つ葉

作り方

    さつまいもは、柔らかくしておく。
    鍋にだし汁、砂糖、醤油、塩でうす甘く味付けて、三つ葉以外を
    いれて煮る。
    煮えたら、三つ葉をいれる。

さつま揚げの代わりは竹輪でもお肉類でもあるものでよいです。
三つ葉もなくてもよいです。

牛肉ときのこのケチャップ煮

2005年09月14日 | Weblog


材料

    牛肉切り落とし  しめじ  えのき  玉ねぎ  人参  バター  小麦粉
    にんにく

作り方

    牛肉に塩、胡椒しにんにくをまぶしておく。
    人参少量、玉ねぎは荒千切り、しめじはほぐし、えのきは3センチほどに切る。
    少し厚手の鍋に、バター小さじ半分ぐらい入れ、人参をいため、しんなりしたら
    玉ねぎも入れ炒め、小麦粉小さじ半分強いれ、焦げ付かないように炒める。
    いたまれば、ケチャップ、水少々、スープの素をいれ、水を足しながら適当な
    濃度にする。
    しめじ、えのき、牛肉をいれ、味がなじむぐらい煮て出来上がり。

バター、小麦粉の量は、大体1人分ぐらいの量です。
たくさん作るのだったら増やしてください。
ドミグラスソースなど使うともっと複雑な味になりますが、一缶はあまるので
ケチャップだけにしました。
結構 よい味でした。

厚揚げと茄子

2005年09月12日 | Weblog


材料

    厚揚げ  茄子  ピーマン  豚ミンチ赤み

作り方

    ピーマンは適当に切る。
    茄子を油で焼く。
    鍋にだし汁、砂糖、醤油、塩で甘口に味付け煮立て、
    厚揚げ、焼いた茄子、ピーマンをいれ、味がしみるまでよく煮る。
    汁気が少なくなれば、ミンチをいれ、色が変われば出来上がり。

よく煮たほうが美味しいので、だし汁は少し多い目にしといてください。
ピーマンも最初から入れるので、柔らかくなって美味しいです。
お茄子も出番がなくなってきました。

鳥手羽なかにんにく焼き

2005年09月11日 | Weblog


材料

   鳥手羽なか  にんにく

作り方

   手羽をボールにいれ、醤油、酒少々、にんにくすりおろしに漬け込んで
   片栗粉をまぶして焼く。


胸肉と一緒ですが、切る手間が省けます。
醤油は少ない目で、半日ぐらいつけとくとよいです。
キャベツのつけあわせはいりません。

なんきんと卵

2005年09月09日 | Weblog


材料

    柔らかくしたなんきん  刻みうす揚げ(厚揚げ)  卵  ピーマン

作り方

    ピーマンは適当に切る
    鍋にだし汁、砂糖、醤油、塩で少し甘口に味付けて、煮立て、
    一口サイズに切ったなんきん、うすあげをいれ、味がしみたら
    卵を落としいれ、好みの柔らかさにする。その時、ピーマンも
    入れる

卵はかたいより柔らかいほうが美味しいです。
うす揚げの代わりに厚揚げを使えば、たっぷりのおかずになります。
だし汁は少し多い目にしないと卵が焦げ付きます。

ピーマンとコーンのマヨネーズ卵

2005年09月07日 | Weblog


ゆでたピーマン、コーンをマヨネーズで合わせた刻み卵をかけて食します。
刻みたまごは手間なので、ピーマンとコーンをマヨネーズで合わせて、
荒くつぶした卵にかけて下さい。
味は同じです。
又コーンの変わりに柔らかくした人参や茹でキャベツでもいけます。
ハムも入れてください。