但馬スローフード市場便り

本物の食材を皆様にお届けする但馬スローフード市場から旬の食材、日々の出来事をブログを通してお伝えしますっっ!!

モロヘイヤ

2007-07-27 19:54:48 | Weblog
甘くておいしーっと大人気だったスイートコーンが終わってしまいました
オーガニック便には、次からモロヘイヤとニンニクを入れさせていただきます。
暑い夏を乗り切るために是非摂りたいお野菜です。
いかがでしょうか?

かぼちゃ

2007-07-24 17:04:27 | Weblog
現在かぼちゃは写真の4種が入荷しております。
写真奥が西洋かぼちゃ、左が日本かぼちゃ、右がシルクかぼちゃ、手前がぼっちゃんかぼちゃです。
オーガニック便には、ご要望があればそれをお入れしますが、特になければいずれかを入れさせて頂きます。

ぼっちゃんかぼちゃは手のひらサイズのミニかぼちゃで、切りやすくて、少人数の家庭でも使い切れ、ラップをかけてレンジで丸ごと調理できたり、中をくり抜いて肉詰めにしたりと料理の幅が広がるので、最近人気のかぼちゃです。

但馬オーガニック便

2007-07-23 02:31:08 | Weblog
当店のHPのリニューアルが遅れており、ご不便をおかけしております。
新しいチラシが完成し、URLにアクセスして下さっている方もおありかと思いますが
「但馬スローフード市場」のページは只今工事中のため、商品内容はこのブログにてご紹介させて頂きます。

【但馬オーガニック便】
有機無農薬・減農薬栽培の、季節の旬野菜詰め合わせ
3,000円(送料・消費税込み)

現在の内容は
・新じゃが(キタアカリ・無農薬)
・玉ねぎ(無農薬)
・ナス(無農薬)
・ピーマン(無農薬)
・トマト(減農薬)
・ズッキーニ(減農薬)
・かぼちゃ(減農薬)
・スイートコーン(減農薬)

などをお入れしています。
なお、入荷状況により多少変更する場合もありますのでご了承下さいませ。

また、オプション商品として
・特選米【夢ごこち】精米or玄米(1kg:精米650円,玄米640円)
・昆布入り手造り味噌(400g:400円,800g:700円)
・いちごジャム(180g:350円)
・国内産十穀フレーク(160g:500円)

などもご用意しております。
オーガニック便にプラスして頂いてもいいですし、野菜の量を調節して込みで3,000円、または2,500円などご予算に合わせた組み合わせや、各種個々のみでのご注文も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
お届け日は、基本的に水・土曜日になります。(一部地域を除く)

但馬スローフード市場
兵庫県豊岡市庄境4-1
TEL:0796-24-6070
FAX:050-1004-5425
E-mail:slowfood@benchtime.jp

巣立ち間近

2007-07-22 19:03:33 | Weblog
久々の更新です
豊岡市百合地の人工巣塔で放鳥コウノトリが産んだ卵から孵化したヒナが、国内の自然界では46年ぶりとなる巣立ちを控えているというニュースはご存知でしょうか?
今日巣塔の近くを通りかかると、附近にすごい数の車と人影が
ちょっと進路を変えて寄ってみました。

  
報道陣とアマチュアカメラマンがズラ~っと並んで、歴史的瞬間を撮り逃すまいと今か今かと待ち構えています。


当のコウノトリ親子はこんなに大勢の目とカメラのレンズに取り囲まれて少々迷惑そう。
気にせず飛んでくれたらいいですけどね。


ここは記憶に生々しい、3年前の台風23号で円山川の堤防が決壊し大洪水が起こった正にその現場の直下です。
荒々しい自然と生命の営み、人々の希望が交錯しながら月日は流れて行きます。
コウノトリをシンボルとした環境に配慮した農業が盛んに行われ始めました。
数年先の豊岡はどうなっているのでしょう?
未来を作るのは今の積み重ね、今何をしているかです。
理想とする未来を見据えて、皆が的確に行動していくことが大事だと思います。

とりあえず目の前の新しい命が安心して暮らせる環境づくりを目指したいものですね。
GOOD LUCK


チラシ完成!!

2007-07-06 01:28:37 | Weblog
5月31日にブログでご紹介しました但馬スローフード市場のチラシがついに完成いたしました
写真撮影と制作を依頼していた神戸市在住の写真家ヨシダミナコさんと何度もやりとりし、生産者の方にもご協力をいただきながら、文章を考え、内容を詰めて、校正のGOサインを出してから印刷工程で一週間強、本日出来たてのチラシが届きました!感激です
ヨシダさんのセンスが光る、深みのある仕上がりとなっております。
さすが、写真のもつメッセージ性を強く感じますね。
デジカメも確かに便利でいいんですが、作品となると生のフィルムに写したアナログ感は何とも言えず、心に訴えかけてくるものがあって、どうしても差がでてしまいますね。
もちろんヨシダさんの腕によるところが大なんですけど。
よい経験をさせていただきました。
ヨシダさん、本当に有難うございました