6/17 2007-06-17 00:34:59 | 今日の勉強 【今日の勉強】4h? ☆憲法択一過去問11問 ☆基礎M復習作業 ☆単語カード・暗記 ☆シラバス・権力分立終了 今日は肩が痛くてしんどかった 明日も様子見ながらやろうと思う
6/16 2007-06-16 20:34:56 | 今日の勉強 【今日の勉強】計6.5h ☆基礎M憲法35回36回受講 ☆基礎M復習・35回分終了 ☆シラバス人権の分残り全部終了 ☆暗記作業・単語カード作成 ☆択一過去問18問 前回の講義の基礎M32~34回の復習に手間取ったのを反省し、講義を受講しながら適宜一時停止してメモを取るようにしたら、格段に復習の効率が良くなった 今日で人権の部分の講義と復習が終わった 焦らず、淡々と着実に。
6/15 2007-06-15 01:18:17 | 今日の勉強 【今日の勉強】 択一過去問26問 このままだと今月中に憲法終わらないので焦ってきましたよ 体調が不安定だけど、着実に落ち着いてきているので、焦らずできることを一個ずつ消化していこうと思います
6/11 2007-06-11 23:08:41 | 今日の勉強 【今日の勉強】8h 基礎M憲法の復習とテキスト清書 ん~パソコン使って効率良くやってるつもりなんだけど、ちょっと時間かけすぎかなぁ~と思ってみたり 後少しでテキスト清書が終わるので、次の講義聞く時はもう少しメモの取捨選択をしようかなって思います
6/7 2007-06-08 00:19:27 | 今日の勉強 【今日の勉強】4.5h ★憲法択一9問 ★定義暗記作業 ★シラバス・経済的自由権 ★基礎M憲法32回受講 昨日は発熱の為一日ダウン でも昨日焦らずじっくり休養したためか、今日は熱も下がり快調♪ 合格体験記にあった「焦らず、やるべきことを淡々とこなす」という言葉が心に残っていたのが良かったのだと思います 「今の私は勉強も大切だけど、何より合格するためには体調を万全にすることが急務」 と考え、今日も焦りそうになる度に自分に言い聞かせて、今やれることをやろうとコツコツやることができました 久しぶりに聞いた伊藤先生の講義はやっぱり面白い! 細々択一でわからないところが発生したり、経済的自由権の制限の部分で、29条3項の補償の要否を書く答案が出てくる場合の答案の書き方が、イマイチピンとこないので、近日中にクラマネさんに突撃してこようと思います
6/4体の調整の重要性と今後のスケジュール 2007-06-04 23:32:28 | 今日の勉強 【今日の勉強成果】 ★経済的自由まで復習&単語カード作成(2h) ★合格者体験記を読む 昨日夜寝付けなくて、眠い眠いと思ったまま一日が過ぎました 私にとって、睡眠サイクルと体力作りは合格に必須だなと思いました;; 合格体験記を読んで、具体的にどういうスケジュールで来年の択一への勉強をしていくか考えてみたり 合格者体験記を読むと、基本が大事という箇所が目につきます。 私にとっては「一年体調を崩さず勉強を続けられた」ということと、できたら「来年択一に受かった」という2つの成功体験が自信をつけるために必要と考えました なので、今年一年は3法特化。基礎M3法を12月までに終わらせることと、基礎Mと平行して択一過去問を一回全部回すこと、基礎Mや択一の合間の気分転換的な要素で論Mもやっていこうと思います。 作文が結構好きなので、自分には良い気分の切り替えになると思いました 論M並行するか否かが一番悩みどころだったのですが、私はタイピングが早いので答案作成は全部PCでやってプリントアウト&ファイリングして、私なりに時間短縮と効率化を図ろうと思います。漢字ミスが怖いですが まだちょいと体調的にも万全と言い難く、やや不安です… 焦らされてしまうとテンパって頭真っ白になるところがあるので、とにかく6月は体調面とかの体の調整と、焦らないでできる範囲で勉強を続けることを目標にがんばります