goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ 週刊 あんきも

ジャックラッセルテリアあんずの気持ち♪
雀庵亭から改名リニューアル仮OPEN☆
不定期更新で月刊になるかも(爆)

森林's天文部冬の陣(ふたご座流星群観察記 2nd)

2007-12-16 21:51:29 | 写真・カメラ
 
リバまま部長の合流で、幹部会議が始まりました(爆)



今日はオリオン座周辺を責めてみましょう
おぉおいきなりの流星ゲットですかぁあ
とっ・・・実は、これ、、、飛行機の飛んだ軌跡ですのん(笑)
今晩は、流星の出も悪い感じ、、ネタおさえに撮っておきました
(_ _)ノ_彡☆☆☆☆★



肉眼では、それでも20分に1回くらいは流れてるのが見えるんだけど
なかなかカメラを向けた方向には流れてくれません
なので、天文部活動の様子をば撮っておきましょう(爆)



リバまま、30秒動かないでね~~(_ _)ノ_彡☆☆☆☆★
と、撮った写真は、これね。面白いでしょ
30秒シャッターが開いてる時に、懐中電灯で、リバままを照らすと
こんな風に写るのです。



同じく30秒動かないで撮ってもらったのがこれ。
0時を回ってるのに、こんなに明るく撮れるんだよね。
三脚を立てて、15mm装着のEOS-5Dをオリオンに向けてる状態ですな。



自宅ベランダから北斗七星を撮った状態が、これ。
やはり30秒もシャッターを開けてると、昼間のように明るい(笑)
都会の空はね、明るすぎるのよ・・・
星の観察には外灯や、街明かりが少ない田舎が良いね~~~。



流星観察も1:30には諦めて帰宅し、本日2回目の森林公園に(爆)
明け方は、冷え込んだんだねぇ、、リニューアルした木桟道は凍ってます。



広場では、昨日の太い枯れ枝を探し出した、あんずさんです



これね、結構重いんだよ~~~~



投げるのも、大変(^^;
タイミングが悪いと、あんずの上に落下しそうに・・・(爆)
この枝は危険なので、ボールにしましょ



ジャックがジャックくわえてるぜ・・・



さ~~て、来週も晴れるかな~
 


 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星☆ミ 見れました撮れました★ミ

2007-12-15 22:35:35 | 写真・カメラ
 
おまけに雨が降ってる様子・・・今日はダメかなと思う1:00頃
次に目が覚めた3:30、雲が切れてきたので森林へGOOぉ☆



肉眼では結構あっちこっちで流れ星は観察できるものの
なかなかカメラを向けた方向では流れてくれません(>。<)
が、約70枚ほど撮った中に4枚ほど撮影に成功



星座は詳しくありませんが、北斗七星とオリオン座、カシオペア座くらいは
知ってますので、まずは北斗七星にロックオン
見事に的中ですな



夜明けまで星空を観察して、とりあえず帰宅して
な~んて目が冴えてむりっ(爆)
そのまま本日2回目の森林公園へ(_ _)ノ_彡☆☆☆☆★



もちろん星空観察は欠席の、あんずさん(笑)



今日も元気に枝運び~~
しかも、ぶって~~~~ぇ(_ _)ノ_彡☆☆☆☆★



ボールでも楽しく遊びましたよっ



落ち葉に埋もれちゃう前に、ちゃんと持ってきてよねっ
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先幕/後幕 ストロボ講座

2007-10-05 20:55:13 | 写真・カメラ
 
昨日ネタのストロボの同調の話。
実例をもって説明しましょ☆
この写真は、先幕シンクロで撮った画像です。
ほとんどのコンデジは、実は、この方式。
ストロボを発光するトリガーは、シャッターを切った時です。

スローシャッターでのストロボ撮影時、この場合は約5秒ですが
パシャっ☆と、シャッターを押すと同時に光る場合の写真です。
5秒後にシャッターが閉じられるワケですが、その間、あんずは走ってます。
左から右に、あんずさん走ってくれてますが、左の走り始めに光が当り
お散歩ライトの光だけが軌跡となって写しだされてる図というのが分かります。



こちらは昨日同様に後幕シンクロで発光させた写真ですが
シャッターが閉じられる時(シャッター押して5秒後)に同調して光ってます。
したがって画面の右に来た時の、あんずさんに光が当たってるわけです。
散歩ライトの軌跡はシャッターを押した瞬間から記録されるわけで線像になります。

ようは、先に発光してしまうと、進行方向に対して、逆に軌跡ができてしまうワケで
不自然な写真になってしまうのですな。
一眼レフや、高級コンデジには、この後幕シンクロの機能が付加されたカメラが
多く存在します。
ま、この機能を必要とする被写体は、走ってる車を夜に撮る時や、今回のような
ひとりエレクトリカルパレードみたいな場合での表現方法になるので
通常の撮影には、あまり必要が無いので、問題はありませんわ☆

余談ではありますが、あんずが透き通って見えますな(笑)
よく心霊特集なんかで、身体が透き通って写って、霊能者と言われる方が
その部分の病気や怪我を暗示するとか言ってますが、、、(爆)
簡単に撮れるもんですよ(^m^) By大槻教授

さらに余談ですが、昨日&今日の、あんずさんの目、ストロボを真正面から
当てると、どうしても光る目になっちゃいます。
なので、昼間に撮った写真の中から瞳の部分をコピペして修正してありますの。
気が付かないでひょ?(笑)

動物の目が光っちゃうのは、網膜の外側にある脈絡膜の中の輝板(タペタム)
という組織に、網膜を透過した光が反射して目が光ってしまいます。
多くの哺乳類には、この組織をもっていますが、人間の目にはタペタムはありません。
赤目になってしまうのは、ストロボ光に瞳孔の反応が遅れて開いたままとなってしまい
網膜の血管が写ってしまうためです。
したがって個人差があり、赤目の度合いも違ってきますね。

瞬間光に網膜を慣れさせる為に本発光の前にプリ発光させることで赤目緩和機能
としているカメラが最近、増えましたが、完全には取れないと思います。
出来上がった画像をレタッチソフト等で補正するワザで逃げ切りましょ♪

一番良いのは真正面からストロボ光を当てないことで解決されます。
前々回だったか、天井にバウンズさせた写真を掲載しましたが、これも一つの手段です。
写真って奥深いですだ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトリカルパレード in 森林 Part2

2007-10-04 22:28:31 | 写真・カメラ
 
あんずが写るように、真面目に撮ってみた(笑)
三脚固定で、シャッタースピード:8秒



百均のお散布ライトを下げて、光るボールで遊ぶ、あんずさん



シャッターの後幕にストロボを同調させて、カメラ前に来た時
発光するように設定



あらら、、、赤いのが消えた~~~~~



後ろのボールの放物線は、投げた瞬間のボールの軌道



どう?光のお遊び♪

※後幕シンクロ:シャッターが閉じるタイミングに同調してストロボ発光する機能
 多くの通常のカメラの設定は先幕シンクロといって、シャッターを切った時の
 タイミングでストロボを同調発光させる。
 これだと、ボールなどの軌跡より先に、あんずが写ってしまうだよ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weekday森林紀行

2007-09-19 22:23:20 | 写真・カメラ
 
今週は、ちょいと遅めの夏休み、頂いてまつ☆
今朝は涼しい風が吹く森林公園木桟道。ツリフネソウは満開です。



黒ラブのZERO君に会いました♪一緒に木桟道を歩きます♪



カリガネソウも週末には満開になるでしょう。



今日は、山道を歩いてみました。



森林公園で初めて見る花を発見。ヤマジノホトトギス(山路杜鵑草)です。
不思議な形をしてますなぁ~~~



ミゾソバの蜜は、おいしいですかい?モンシロチョウさんや♪



ブルーサルビアには、アカタテハが、お食事中



今年も見つかりました、キツネノマゴ



平日の、この時間は広場貸切状態なんだけど
友達がいるほうが良いやね、、、なんか寂しい・・・



さぁ、明日は、ちと遠出してきま~~す


 
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの花紀行

2007-09-09 20:38:54 | 写真・カメラ
 
残暑厳しい日が続きますが、みなさんいかがお過ごし?
あんずHomeの森林公園の花でもご覧になって癒されて下さいまし。



キバナコスモス2種



白い萩



普通は、こっちの萩が有名ですかな



こちらはヌスビトハギ(盗人萩)



ミズヒキ(水引)



シュウカイドウ(秋海棠)



ヤブミョウガ(薮茗荷)



まだまだ綺麗な花が、これから晩秋にかけて咲く森林公園
ふと足を止める、そこここに名も知らない花が健気に咲いてます。

これまた久しぶりのモノクローム紀行☆



ちはるトレーニング中♪がんばれ~~~~~☆



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬と一緒に行ける犬の写真展

2007-08-30 20:08:54 | 写真・カメラ

お友達のリバーちゃんのママの写真展が開催されます。



リバママのお仕事はProのカメラマン
あんずもモデルさんに使ってもらった事がありますのん
そん時の模様はこちらで、ど~~ぞ
数多くのワンコ雑誌を手がけ、ちょい悪オヤジのLEONの仕事もしてたのよん
写真家としての、その感性は素晴らしく、ワンコに対する愛情が
様々な写真から滲み出ております
彼女らしく、『犬と一緒に行ける犬の写真展』と銘打って
東京都大田区は、田園調布のカフェ(ワンコ)で開催でつ
是非是非、足をお運び下さいますよう、ご案内申し上げます。



「The sunny side of life」(犬の写真展)
@Deco's Dog cafe 田園茶房 
<東急東横線田園調布駅 徒歩1分>
9月1日(土)~9月30日(日)
9:00~20:00(L.O 19:30)
※会期中は無休です。
●カフェ詳細はココをクリック●



東急スクエアガーデンサイト隣接なので、駐車場完備です。
展示だけを見る事も可能みたいです



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群

2007-08-13 07:43:26 | 写真・カメラ


自宅メインパソコンが調子悪いんで、しばし休業でつ
ネタは沢山あるんですがねぇ。。。┐(´ー`)┌
このネタは生モノなので、盆休み無く出社中の会社よりっ

明日の明け方は雲が多そうなので、がんばって今日の2時半に起きて
森林公園の芝生広場へ。
もちろん、あんずは家で寝てます(笑)

肉眼では10個ほど観測することができましたが、撮影成功は、この1枚のみっ(爆)
1~2分、シャッターを開いてるのですが、閉じた後に、書き込みにも
同じ時間がっかかるので、イライラ~~~~~
眠っ・・・

真ん中の木立は芝生広場の、みずきの木。
右下にはオリオン座の三ツ星が見えてます。

14日の未明(1時~4:30)でも見えるはずでつ。
明日お休みの方、頑張って起きてみる?
今年は、新月にあたり、月が出ないんで、雲さえ無きゃ
絶好の観察年でつ
北東方向の夜空で、しばしメルヘンの世界へ、ど~~ぞ

業務連絡:4時くらいに、パピモ家、来たぁ?(笑)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開づくし

2007-04-08 21:22:42 | 写真・カメラ

関東地方/神奈川・東京の桜は今週末でピークは過ぎたようですな。



まだまだ花暦が続く森林公園。
来週には、この「ニリンソウ」が、見頃を迎えます。



昨日の雨に濡れて綺麗です。



紫の可愛い花は、ハナダイコン。
大根の花に似ている事から、この名前がついたそうな。



この時期の森林公園は、著莪(シャガ)が満開になります。
アヤメ科の植物で開いた花は、とても綺麗♪



前日の雨露が花びらに乗って綺麗です。



お花の季節は、芝生広場への到着が遅れがちになります。



さぁ♪途中で古枝を拾って、遊ぼう☆走ろう☆



来週も週末は晴れますよ~~に♪





コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケてる写真=良い写真?

2007-04-06 09:57:55 | 写真・カメラ

昨日の昼は築地周辺にいたので、ぽかぽか陽気の花見です。
多分、週末は雨は降らずとも曇りがちとの予報により、



ちょいとハイエンド機のコンデジを持ってきました。



こんだけ天気が良くて、感度を落としても、開放で撮影ができないと、



バックをボカシて撮影したりする事が、コンデジデは非常に困難。



ここまでボカシちゃうのが良いか悪いかは好み次第(笑)



一番手前の桜の花にピントのピークを持ってくるには、マクロモードで撮影。
ズームは一番ワイド側(広角)にした状態です。
Avモード/絞り優先モードで、値を変えて取りますと、ボケ具合は調整できます。



f2.8の開放で撮るとこの状態までボカセます。



普通にワイドで撮影すると、こんな状態です。
好みの問題でしょうが、なんか平べったいメリハリない仕上がりです。



奥に(遠いほう)ピントのピークを持っていっても、手前の桜が
若干ボケてくれて、こんな画風もありだと思いますヨ☆

晴天の明るい日中で開放値で撮影する為に、このコンデジには
NDフィルター内蔵(光量を減らすフィルター)という便利なモノがついてます。
一眼レフに手が出ない方は、こんなハイエンドなコンデジも良いかも♪

ボケてる写真が良い写真なんて、楽しいじゃん(笑)
つか、ボケをコントロールして、素敵な写真を楽しみましょ☆


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする