goo blog サービス終了のお知らせ 

営業と経理の二刀流に挑む‼️

硬い話題を柔らかくどうでもいい話を真面目に語ることをモットーに書いています。

営業雑感①

2019-03-27 20:39:39 | ビジネス
以前大変お世話になった方で大手自動車メーカー

の物流本部の責任者されていた時のシラバスが

掃除していたときに出てきた。


昨今は日産・ルノーが話題になっているので

何らかの参考になればと思う。

平成9年ごろの内容で少しずつここで紹介して

おきたい。


(最近マツダ販社の経営トップに意識的に
話していること)

マツダ(株)の物流本部を担当していた時、
マツダフォード間で一年に2回、物流責任者会議
を開いていた。
夏はアンカレッジ、冬はホノルルという恵まれた
環境での会議で、内容も充実していた。
今から10年前の話であるが、その時の経験を
話している。


(1)一度確認した話はむしかえさない
会議は毎回3泊4日で開始していた。当日の
会議内容はその日の夜それぞれの通訳が訳し、
翌朝会議がはじまる前に双方の責任者がサインを
かわすことによって、次の日の会議が始まった。
サインを交わした議事録の内容については、話を
むしかえさないというのが暗黙のルールだった。

つづく




新しいビジネスモデル

2019-03-26 23:20:07 | ビジネス
会社の主力商品の実績をさりげなく

見ていると明らかに売上利益が

伸び悩んでいる商品に気づいた。

やはり商品にも寿命がある。既存の

ビジネスモデルが時代の変化に対応

出来なくなってきたのではなく、

商品が売れている間に次の手を考えて

いなかったと思われる。

売上が数年横ばいになったときが

要注意で抜本的な見直しか、新たな

ビジネスモデルの構築が求められる。

販路の拡大で特売を打ったり、販促を

行ってもその時には効果が薄い。

例えばカールの東日本販売中止は

まだ記憶に新しい。

粗利が低下してきたら更に黄色信号。

営業活動の見直しが必要かもしれない。

ヒントは点在しているが線に結び付け

るのが成否の分かれなのだろう。

自分の頭の固さだけは気づいたのだが。


決算まであと10日

2019-03-20 20:50:45 | ビジネス
決算見込みと来期の予算も

見えてきた。営業部署との

実地棚卸の打ち合わせも終え

後は決算日を待つばかり。

監査法人の期中監査を受けて

いるので一年通してじっくり調べる

必要性がないので心理的不安

は少ない。前年より精度を上げ、

前年より早く完成させる。

そして初の連結決算を組むのが

目標だ。

大手企業に比べると低い目標と

思われるかもしれないが、中小

企業が金商法と会社法に則り

確定決算を組むのは大変な事

なのです。本当に💦

普通ではビジネスは成り立たない

2019-03-17 23:08:29 | ビジネス
社内外問わずあらゆる場所で

普通、一般的、常識として

などの言葉が老若男女問わず

日常会話で飛び交う。

おそらくありふれたどこにでも

当たり前のような意味合いで

使用しているのだろうか、私は

極力このような言葉を避けている。

自分自身が変わり者である事を

多少自覚しているからだ(o^^o)


しかし経営においては普通であっては

ならない。普通に努力し、普通の考えで

事業を行っていたら赤字に陥るからだ。

ビジネスは例えるなら下りエスカレーター

を駆け上がるようなものとか、生き馬の目

を抜くものであると有名な比喩を聞く。

すなわち普通であってはならない訳だ。


ところで普通、一般的、常識…これらの

言葉は人を説くには便利だが言ってる本人は

どうなんだろう。普通?変わり者?





在庫増加による影響

2019-03-15 21:02:43 | ビジネス
東証1部上場のアパレルメーカー「レナウン」は、
2019年2月期通期連結業績予想を下方修正し、
当期純損益が25億円の赤字に陥る見通しを明らか
にしました。
暖冬の影響でコートなど防寒アイテムの販売が
苦戦したほか、冬物セールの販売不振により
在庫が増加したため、定価販売比率の低下や
在庫評価損の増加を要因として、営業損益・
純損益ともに従来の黒字予想を一転し赤字
見通しとなりました。


2月決算短信を見ると2018年2月末時点で

60億の在庫が2018年11月末で103億と

三桁の大台に増えていた。5年前においても

60億台の在庫だったので在庫の膨らみが

いかに大きくなったかが明確になっている。

在庫が増えての赤字。そうすると在庫を

掃き出していけばさらに赤字が広がる

であろう。前にもテーマで取り上げたが

やはり在庫増加は鬼門だ。