備前彩香えびね会 公式

えびねの話題と四方山話など……w

新見市草間のえびね展2019

2019-05-19 19:44:28 | 備前彩香えびね会


新見市草間で毎年行われるえびね展を見に行ってきました。

何というかこんなに遅くにえびね展が出来るのだろうかと疑問に思いましたが、
ここは阿哲台地というやや高所にあるためか、こんな時期でも開催出来るんですね。
それでもピークはさすがに過ぎているみたいでした。1週間早ければ良かったのかもw

今回は会員の方と少し話をすることが出来ました。
どこもそうですが……会員の高齢化はすすんでいて、展示品も以前に比べると少なくなっているそうです。



地元の草間産のキエビネだそうです。
こういうのも説明してもらって初めて知る情報ですね。
それにしても、こういう貴重な花はやはり地元にあってこそ。

「手に取るなやはり野に置け蓮華草」という言葉があります。
ときに「蓮華草」の部分を「山野草」とも置き換えたりもしますが、
要は「ものにはそれにふさわしい場所がある」という意味です。

でもこの花はおそらく野にあれば誰かの手に渡り、その後枯れてしまった可能性は高いと思います。
方便かも知れませんが、この場所にあることも「それにふさわしい場所」のような気がします。



ジエビネ。
これば別の場所ですが、天然産のジエビネです。

撮っている時は気がつかなかったのですが、花にたくさんの蜘蛛の巣がついていますねw
こういうのをあるがままの写真として「良い」という人もいれば「駄目」という人もいます。
中には周りをキレイに掃除したり、他の草を抜いたりして写真を撮る人もいます。

ちなみに僕は花についた蜘蛛の巣ぐらいは取りたい派ですw
でもなんというか、こういう場所に来ると日本の原風景っていいなぁ〜としみじみ思いますwww
園芸化が進んだ昨今でも、えびねの原点はこういう風景なんだと思いますね。

第3回備前彩香えびね会 展示会in半田山植物園

2019-05-06 22:29:42 | 備前彩香えびね会


無事第3回展示会が終了しました。
まだまだもの足らない事も多かったとは思いますが、
たくさんの方にご来場いただき本当に有り難うございました♪

昨年度に引き続きご来場者の方々に人気投票を行い、上位入賞作品が決まりました。
どの作品も甲乙つけ難い作品ばかりでしたが、上位3作品は驚くほど僅差となりました。



金賞は「コオズピンク」でした。



この花も非常に有名な花で、ピンク色の代名詞的存在です。
特に女性陣に大人気でした(*^o^*)
何でも交配でもこういう色は出ないんだとか……大自然が生み出す不思議さというヤツです。



銀賞は「南海の瞳」でした。



この花の最大の特徴は何と言ってもそのコバルトブルーとも言える色の濃さにあります。
いわゆるブルー系や濃紫系と呼ばれる花は多いのですが、
この花はそれらの花とは一線を画している気がします:(;゙゚'ω゚'):



銅賞は「飛翔」です。



令和のスタートにふさわしい名前ではないでしょうか。
その圧倒的な姿に皆圧倒されていました。でも、近くでみると覆輪も絡んでとてもカワイイ花ですよ。

その他の花も。



栽培賞「浮雲」。
こちらは会員による交配種。やわらかな雰囲気がとてもステキですね。



交配種「夢四宝」。倍数体。
こちらは参考出品w



4倍体「令和の空」。
イメージカットwww



「うすずみ」。
こういう渋めの花も大好きです。見てて飽きないんですよね〜。



「御蔵白鳳」。
白花ニオイエビネの代表的存在……だそうです。
個人的にはこういう良い白花がひとつ欲しいんですよね〜w



「大紫香」。
コオズエビネの銘品。交配親としても優秀なんだとか。
今年の花の付きはかなり良い方だそうです。



「香織」。

今年は暖冬の影響で開花が早いと思われていましたが、3月に入ってから寒さが戻ったこともあり
気づくと開花のタイミングは例年とあまり変わらない結果となりました。
なかなか展示会に間に合わせるのも難しくて、そういうところもこれからの課題となりそうです。

展示も販売品も同様に次第にレベルアップしていくことが、会員のこれからの大きな課題となりそうです。
また来年も今まで以上に良い花が見せられるよう頑張っていきたいと思います。