WITの定例会が無事終了しました。
今回はAndroidをテーマにしたのですが、テーマに興味を持ったWITのメンバ以外の見学者も数名いてWIT側28人、ゲスト側12名といつにない大盛況で富士会館は女子の活気であふれてました。数名ゲスト側はまじめな合コン?ヘルプ?という名目で男性も参加。
いつもはゲストスピーカーを呼んで主に講演+メンバからの質問というどちらかというと受身なスタイルだったので、I . . . 本文を読む
今の高校生以下はデジタルネイティブ世代。
私はアナログとデジタルの狭間に漂っています。
今日はこの冬一番の寒さで朝の気温は東京も0℃、でもあまりの天気の良さと平日のデジタルな生活をリセットするためにこの週末開催されている世田谷ボロ市に朝から出かけました。
同じ世田谷区と言っても世田谷は広い。
三軒茶屋から乗り換える世田谷線は路面電車、今日はじめて乗ったのですがまさしくアナログな時間が流れていま . . . 本文を読む
今日は久しぶりに大学時代の同級生と新橋で同窓会が開催されました。
年1回は会おうや、と企画されその週のうちにトントンと決まり決行。
やっぱりこういうのはタイミングが重要です。
私は日々終電生活でこの日も資料締め切りの資料を作ってから駆け込み11時前に合流。
でも間に合って良かった。
ほんの1時間くらいの短い時間だったけど、1年に一回4人が集まるって簡単なようで難しい。
年末にパパになってた . . . 本文を読む
毎年恒例の家族行事は元旦の京都の初詣。
今年も八坂神社に行ってきました。
昨日降った雪が山にも神社の屋根にも獅の頭上にも残ってます。
でも、今日は元旦に相応しい冬晴れ、空が青く澄んで日向はポカポカ暖かでした。
天気の良さに誘われたのか若者の参拝客が多い気がします。
後厄が終わったと思いきや、一年置きに前厄が回って来るなんて、と嘆いていましたが、それはおみくじで相殺されました!?
10年ぶ . . . 本文を読む
昨日から実家の大阪に戻って充電中です。
今日は大学時代の吹奏楽部の友人Kちゃんと心斎橋でランチです。
Kちゃんが予約してくれたのは心斎橋でも評判のフレンチ、ディーフゥ。
女性好みそうな店内は年末なのに女性客で満席です。
Kちゃんと会うのはお盆ぶり。
実家に帰っている間は短いのでこうして旧友に会うのもなかなか実現はむずかしいもの。
時間を作って会ってくれる友達はとっても貴重な存在です。
仕事を . . . 本文を読む
二日前に急遽決まった弾丸ホームパーティー。
なかなか予定が合わない女子3人、直前にこんな風に声掛けて三人の予定が合うことが奇跡的。12/12に20代最後の誕生日を迎えるMちゃんの誕生日のお祝いも兼ねて。
この前3人で会ったのは確か夏。それから秋、冬がそれぞれに訪れ、その間に起きた出来事をそれぞれ時系列で共有しました。
みんな、色々あったんだね。
それぞれのブログやTwitterで近況はチェック . . . 本文を読む
今朝、会社でメールを開いて驚きました。
意外な方から個人宛にメールを頂きました。
部署も違うし、普段一緒に仕事をしている訳でもないのですが、求心力があって、お茶目で、お洒落な女性の課長で、これまでも間接的には支えられていたんですが、こんな風に個人宛でメールをもらったのは初めてで、驚きと一緒にメールを読んだ瞬間、胸にじわっと熱いものが込みあがって来ました。
実は昨日の夜、ベッドに入った後、思わず” . . . 本文を読む
来年1月に予定しているWITの分科会。
コンセプトはICT×最先端、今回は自分たちが企画をする番です。
最先端ということで選んだテーマは、ちょっと職業病も入ってますが、Android。
これまでの分科会は講師を招いた座学形式が多いのですが、今回は参加型のワークショップにしたくて、少しアイデアもあったので自ら種を撒いてみました。
10月にあったAndroidアプリを1日で作るHackathonに一 . . . 本文を読む
今日は高校のときの友達の誕生日を兼ねて東京ミッドタウンにあるレストラン、JJでランチです。
こんなイベントがないとなかなかミッドタウンでこういうところに来れないのでお祝いと言いつつ自分が楽しみ。
今朝まで降っていた大雨が止んで嘘のように晴れた勤労感謝の日、テラス席でもいいくらいぽかぽか良い天気。
一品目は鴨、栗のテリーヌをパートフィロに包んで焼いたもの。濃厚です。
二品目は魚をセレクトし . . . 本文を読む
今日はジャックニクラウス設計の上総モナークカントリークラブに行ってきました。知り合いの知り合いから優待券を頂いて、週末価格の半額以下で回れたので超ラッキー。
4人で定期的にラウンドしようと集まったメンバ、少しずつ輪を広げていこうとそれぞれの知り合いを誘って今回初の2パーティー。友達の友達はみな友達、的にゴルフを通じて仲間が増えるって楽しい。
でも、楽しいからといってスコアには繋がらず、あごの深い . . . 本文を読む