Kiss and Cry、誰が命名したのかは分からないけれど
採点を息を呑んで待つ緊張感と発表後の溢れ出る感情が
すごく良く表現されていると思います。
誰もが息を呑んでライブで応援していた4分間、私は帰宅後に
端からスポーツ番組を回し、ようやく今、日付が変わったスポルトで
彼女の雄姿をノーカットで見ました。
見れて良かった!!
トリプルアクセルのダイジェストと銀メダルと記者会見を
何十回見ても埋 . . . 本文を読む
食に関する投稿が続きます。
妹からお土産にもらったトリュフオイル。
グレープシードオイルにトリュフの香りがついていて
これをかけるだけで何でもトリュフ風味になります。
パンに付けたり、サラダのドレッシングに
したり、ピザにかけたりという使い方を勧められましたが、
私のお気に入りは夜な夜な帰宅した晩に
クノールのキノコのカップスープにこのオイルを二、三滴垂らす飲み方。
フリーズドライのキノコ達が . . . 本文を読む
ちょっと前から春野菜が店先に並んでましたが、最近ちょっとお手頃価格になってきました。
菜の花とか蕗の薹とか春野菜のちょっとほろ苦いところが結構好き。
ちょっと灰汁抜きが手間かなと敬遠してたウドも、調理してみると
食わず嫌いならぬ調理嫌いでした。
シャキシャキの春の味、旬のものは身体にもいいし、美味しいし
次は何を克服しようかな。
. . . 本文を読む
いつからか建国記念日は私にとって年に1回あるかないかの
お菓子作りの日になってます。
去年の建国記念日も、このブログの開設記念日でもありますが
マフィンの記事から始まってました。
あれから1年間、去年欲しいと思ってたハンドミキサーの必要に迫られることもなく、今日ももハンドミキサー要らずのお菓子を作ることに。
大好きなスイーツの1つがビスコッティ。
アメリカで初めて食べて、色々試したけれど、一番 . . . 本文を読む
不在届けの郵便物を午前中に受け取ることになってたので、
いつもの週末より早起きしました。
昨日も遅かったのに、何故か週末だと平日より目覚めがいいのが不思議です。
でも、たいてい早くスタンバってる時に限ってなかなか待ってる
郵便物は来ません。
溜まってる新聞を片付けたり、お年玉年賀はがきの当選結果を調べたり、
隙間時間でやればできることなのにずっと放っておいたことを
ちょこちょこ片付けました。お年 . . . 本文を読む
社食でもスライスされた恵方巻きが出たので、思わず手が伸びました。
恵方は西南西やや右だそうです。長年生きてきてはじめて調べたのですが
恵方は年の十干(西暦年の1の位)で決まっていて4種類しかないそうです。
毎年16方位で変わっているんだと思ってたのでちょっと驚きです。
関西出身なので実家では毎年、節分には恵方巻きと鰯が夕食に並び、
食後は大豆と何故かフィンガーチョコレート撒きがお約束でした。
. . . 本文を読む
11:24 from web
i-pad欲しい!!!Kindleみたいに日本でもローミングで3G使えるんだったら3G版かなぁ、でも持ち歩くとしたら今までどおりi-pod touchでいいかも、Softbank契約には踏み切れないし。
by bitsnbite on Twitter . . . 本文を読む
今日はcheeselaboの新年会に会社のワイン好きなN先輩を誘って
青山一丁目のichy's galleryに行ってきました。
cheeseのソムリエ的な同世代の女性が企画しているチーズラボのイベントで
今回は北海道産の20種類のcheeseと日本各地のワイン11種類を
テイスティングできるパーティーです。
cheeseとワインの他にも同じく同世代くらいの女性が作っている
天然酵母のパンとまた . . . 本文を読む
鰻の旬が冬と最近知って、鰻食べたいなぁと思ってしばらく。
今日は出張で本社だったので、N先輩と一緒に外でランチに出かけたのですが
時間もないし混んでるところは避けようと思って目に入ったのが
鰻やさんふきぬきでした。
梅が1500円、ちょっとランチには値が張るけど昨日給料も出たし、という
先輩の一押しもあって入りました。
創業大正12年の老舗ということでもちろん鰻は天然です。
予想を裏切らず、 . . . 本文を読む
リクルータ活動に北海道に出張した後輩がお土産に
六花亭の雪やこんこを買ってきてくれました。
「お土産、何がいいですか?」と聞かれて
「昨年の新商品でチョコビスケットにクリームが挟んであって
チョコビスケットの穴から見えるクリームが雪みたいに見えるお菓子」
と答えたら、ちゃーんと製品名を調べて買ってきてくれました。
クリームはほんのりヨーグルト味で美味です。
北海道のお土産にはお勧めです。 . . . 本文を読む