goo blog サービス終了のお知らせ 

Bits'nBites

その時自分が見たり感じり考えたりしていること
自分の足あととこれから歩いていく道

waiting line

2010-04-30 23:59:01 | thoughts
今日は連休の中日だったのでお休みをもらってパスポートセンターに 更新にいってきました。 はじめて10年パスポートにした時に10年なんてえらく先だな、 顔変わってないかな、なんて思ってたけれど、10年経ってしまいました。 予想通り、すごい人。。。 申請書に記入して提出してから45分待ちです。 受付のときは申請書を提出した後はセンター側で殆どすることはないのに、 なんでこんなに待たされるんでしょうか . . . 本文を読む

mind, technique and health

2010-03-13 22:38:40 | thoughts
先週の気候は三寒四温というよりかは四寒三温くらいがしっくりきます。 今週末は嵐のような先週末とは打って変わってぽかぽかです。 日が落ちても電車に乗らず歩いてみようかなという気分になります。 音楽聴きながら散歩するのがなんでもないのに気持ちいい。 今週はあのひどい雨と風と寒さの中、我慢比べのほかになんでもない ゴルフラウンドで半日雨ざらしになった日曜日に始まり、 チェーン規制の中裸タイヤで帰路 . . . 本文を読む

a mouse trap

2010-02-10 22:40:46 | thoughts
今朝、横横で覆面に停められました。 覆面には気付いていて、スピードは法定速度は超えてたものの 捕まらないくらいにぐんと落として走ってたのに、しばらくすると左車線から サイレンを回して私の後ろにぴたっとつけてきました。 右車線には私しかいないので、間違いなく私がターゲット。 あと15分で会社に着かないと遅刻するって時に限って運が悪い。 路肩に寄せて、ドアを開けると ”スピードじゃないんですよ。 . . . 本文を読む

New discovery 2010

2010-01-01 23:47:37 | thoughts
我が家で恒例の御参りは八坂神社なのですが去年は 気分転換に伏見稲荷行き、今年はまた八坂さんに 戻ってきました。 今年のおみくじは半吉。 災難はないけれど気を付けないとつまずきそうなです。 また昨年のように沢山の素敵な出会いができるように気を引き締めつつ、 前向きに色んなことに挑戦しようと思います。 . . . 本文を読む

double 0s

2009-12-31 17:07:39 | thoughts
2000年代がもうすぐ終わろうとしています。 2000年代という時代をアメリカではなんと呼ぶかという議論をしているらしいですが イマイチ決定打となるネーミングがないようです。 その候補のうちの1つが"double 0s"、世間ではこの10年を振り返りを あちこちでしてますが、まずは自分の1年、2009年を振り返ってみようと思います。 ちょうど昨年のお正月休みに今年の抱負を紙に書いたものが大掃除 . . . 本文を読む

think global, act global

2009-11-17 23:34:50 | thoughts
先週パートナー企業との打ち合わせに海外出張に行ってきた同僚が、 絶対みんな自分たちの仕事相手の国を自分の目で一度見た方がいい、 とお昼休みに力説してくれました。 その国は車社会なのですが運転マナーが日本では考えられないほど 悪いというか、強引でまず後ろの車のことは一切気にせず 車線変更でウィンカーを出す人は殆どいないそうです。 その企業は打ち合わせをむこうから打診してきたにも関わらず 事前に議 . . . 本文を読む

illegal dumping

2009-04-13 23:46:24 | thoughts
今朝、通勤時に車を出そうと駐車場に出ると 敷地内に見なれないソファセットがどかっと放り投げられた ように放置されてました。 明らかにどこかから部外者が運んできた物です。 不法投棄自体に腹が立つことは勿論、マナー知らずの部外者が 自分の住んでいる敷地に出入りしていることが気持ち悪い。 せっかくの週の始まり、天気も良いのに朝からちょっと嫌な気分です。 は週末東京ミッドタウンのneynで 買ってきた . . . 本文を読む

fish or meat?

2009-02-20 23:17:23 | thoughts
魚が好きです。もの心ついた頃から。 幼少時は福井県に住んでいたのですが、魚屋が売りに来た魚の目をかたっぱしから触ったり、お寿司も卵には手をつけず食べるのは魚だけ。 今でも新鮮な魚料理が一番好きです。 今日は魚好きにはちょっと複雑な記事を読みました。 少し前から乱獲や温暖化によるマグロの水揚げ量の減少については 話題にあがってましたが、サバにマグロを産ませる技術が10年後に 確立するというのです。 . . . 本文を読む