goo blog サービス終了のお知らせ 

「日本文化原論 真なる調和への道 」 美粋書房 横山俊一

私は神道や仏教を根にする伝統文化慣習に携わりました経験を軸に『日本文化原論』と題し執筆活動を展開しております。

0)哲学文化科目

2022-10-12 07:14:25 | 日記
0-1特定観点 例えば、「阿倍派、統一教会」などという集団に世間の関心が集まっているようである。適正な標準性の観念を引き出す事にあって、どのような性質が見られるか。多くの場合、善と悪という100対0の良し悪しの判定は生まれない。良い点・悪しき点の精査した認識に進む。 0-2公私性・相対性・表裏性・自律性 しばしば、二重人格という違和感を招く態度が表面化する。ごく私的な範囲と公での振る舞いが妙 . . . 本文を読む

2)主体性学

2022-09-07 02:27:45 | 日記
2-1歴史科目 歴史科目では、ある空間と時間と対象の観点から特定人物や現象の結果と原因を伺い、人間として共感や納得の高まる振る舞い等、プラス評価の増す人物等を対象に取り上げ、良い創造と社会形成の模範や見本の適正観の同一認識を整え、良きは推進悪しきは削減の力が加減される。時系列的な現象と因果と対象の吟味と評価と考察を得て、あるべき生命や人間性、社会像や生態観を導出し理想性の概念や思想世界観を抱き作 . . . 本文を読む