goo blog サービス終了のお知らせ 

やよいの森

主に野鳥たまに風景や花の写真を趣味にしております

祝横浜高校

2016年07月31日 | 地域情報
 
 今日午後から前半雨が降る中満員の横浜スタジアムで高校野球の決勝戦が始まりました。
 横浜高校の皆さん優勝おめでとうございます。神奈川県代表として甲子園での活躍大いに期待できます!!
 負けましたが慶應義塾高校の皆さんの後半の追い上げが決勝戦を盛り上げましたね。
 
・スコアボード 9回 横浜9-3慶応

  横浜 得点9 ヒット14 本塁打2 四死球4 三振 5 犠打2 エラー1 投手藤平6回2/3 石川2回1/3
  慶應 得点3 ヒット 9 本塁打0 四死球3 三振13 犠打1 エラー3 投手森田4回2/3 井上2/3 木澤1回2/3 再登板森田2回

  
 長崎出身の横浜増田珠選手(2年生)の2点本塁打×2回と横浜の両投手の活躍が光りました。
 両校の皆さん感動ありがとうございます。高校野球はたまりませんね。(テレビ観戦から)


・祝横浜高校~花が開きました・・・前々日の鳥撮りから












神奈川決勝が楽しみ

2016年07月30日 | 地域情報
 
 明日の神奈川県高校野球の決勝戦が楽しみです。今日は慶応義塾と横浜高校が勝ち明日決勝戦で激突します。
 夏の甲子園神奈川県代表の2連覇~昨年の東海大相模に続け!!走攻守の勝ったチームを甲子園に送りたいですね。
 188チーム1回戦から楽しませてもらった試合も明日の1試合で終わりです。高校野球はたまりませんね。

・普段通りの伸び伸び野球がしたいものです~蓮の葉の上で伸び伸びのカメさんに習え!!・・・天辺へ花も開花するぞ!!




・今日の準決勝戦からテレビ桟敷の観戦です

 第一試合: 慶応義塾10-5桐蔭学園
      
      桐蔭の先発投手平山(この夏初登板には荷が重かった)→2回2アウト連投の杉原投手→
      6回2アウトエース小川へつなぐも、痛いエラー4個など15安打され10失点となった

      勝った慶応エース森田投手→6回2アウト柏木→7回1アウト井上とつなぎ12安打されたが
      要所を締め5失点。打線では本塁打を打った4番正木が前の試合に続き光った
 
 第二試合: 横浜高校8-4桐光学園

      1回表横浜2点先行するも1回裏横浜の先発投手石川の力みから桐光4番中川に3点本塁打

      面白い展開となったと思ったが、2回から石川が立ち直り6回まで桐光を3者凡退に退け、
      横浜の逆転へと導いた。2回以降も横浜の打線は活発で、本塁打を打った3番村田の5打席
      全て出塁が勝利に大きく貢献した。8回から救援したエース藤平が桐光の勢いを止めた

      ~桐光知将野呂監督と戦う横浜の新監督となった平田監督の笑顔の采配が印象的でした

藤沢翔陵惜敗

2016年07月29日 | 地域情報
 
 準々決勝の第2試合藤沢翔陵対桐光学園は接戦の好ゲームでした。延長11回桐光学園がサヨナラ勝ち。
 藤沢翔陵の先発西澤投手は延長11回まで投げ抜いたが遂に力尽き惜敗の涙となりました。

・桐光のエース中川投手~5回から救援し勝利の女神となりました



・藤沢翔陵のエース西澤投手~171cmの小さな体に底知れないパワーを秘めて粘投しました



・9回と10回のピンチも守り切った







・11回円陣を組む藤沢翔陵~11回裏西澤投手も力尽きデッドボールから桐光五番清水選手にレフトへヒットされサヨナラゲームとなりました!!





・称えあう両校ナインと桐光校歌斉唱





・悔し涙の藤沢翔陵ナイン~大健闘に大きな拍手が鳴りやみませんでした





・高校球児の喜びも悔しさも無垢な涙~好ゲームの感動に浸りながら球場を後にしました・・・高校野球はたまりませんね!!








負けても笑顔の隼人

2016年07月29日 | 地域情報
 
 横浜球場で準々決勝の2日目の第1試合横浜と横浜隼人の試合を観戦しました。
 最寄りのチーム隼人を応援しました。試合は横浜16-3隼人7回コールド、負けても笑顔の隼人ナインでした。
 横浜は神奈川代表の第一候。夏の甲子園全国大会に出て補頑張って下さい応援します。

・負けても笑顔の隼人

隼人女子応援団

水谷監督のノック

先発した秋元投手~その後のリリーフ林俊→林明→金澤とつないだが横浜打線の破壊力が勝りました

隼人一回裏無死満塁のチャンス

ここで5番小泉のレフト犠牲フライで一点先取

隼人3塁側から外野席

試合終了の挨拶後笑顔の隼人ナイン


・勝って歓喜の横浜

平田監督のノック

先発エース藤平投手は打のヒーローでした~ライト前ヒット、四球、ライト2塁打、レフト本塁打、センター満塁本塁打・・・参りましたね!!

横浜1塁側から外野席

勝った横浜校歌斉唱

7回横浜のコールド勝ち~横浜は神奈川の代表の第1候補・・・頑張って下さい!!





トカベンスタジアム

2016年07月25日 | 地域情報
 大和球場の高校野球4回戦橘学苑対横浜隼人の試合を観戦しました。
 この試合第2シード横浜隼人の登場と日曜日ということで外野席が初めて解放されました。
 結果は6対2で隼人の勝ちでしたが、後半橘の守備の乱れに助けられた感じの勝利でした。

・試合前の大和球場







・解放された外野席~左翼側と橘学苑応援団、右翼側と隼人応援団・・・お互いに大応援を受けていました







・試合終了~9回表橘学苑代打三振試合終了、歓喜の隼人高校







・隼人の投手~7安打散発2点に抑えた先発林俊太朗投手と6回救援の林明良投手





・隼人打のヒーロー~ホームラン1本、2塁打2本、四球1ケ、殊勲の左翼手6番大森巧夢選手



・終了後球場を出てきた橘学苑ナインが父母会など応援してくれた皆さんに御礼の涙挨拶をしていたのが印象的でした(写真は割愛)。








また大和球場

2016年07月24日 | 地域情報
 
 また大和球場を訪ね高校野球4回戦、シード校の桐蔭学園とノーシードの座間総合の試合を観戦しました。
 座間総合を応援しましたが、守備力と打撃力の差で桐蔭学園が11対1で6回コールド勝ちしました。

・スターティングメンバーの発表



・先発投手~桐蔭杉原投手と座間紅林投手





・座間の攻撃力~1番根本選手(背番号6)初回ヒットと5回表ホームラン、打てなかった4番松下選手(背番号5)







・桐蔭の攻撃力~2回満塁ホームランの柿崎選手(背番号18)、4回2点ホームランの南木選手(背番号13)と迎えるベンチ







・桐蔭守備の要・捕手鶴岡選手(背番号20)~6回表止めの2塁打で桐蔭11点となりコールドゲームとなる



・桐蔭ヒット11本エラー0~得点11、 座間ヒット4本エラー4~得点1












高校野球支える人たち

2016年07月20日 | 地域情報
 7月19日大和球場の瀬谷高校と東海大相模高校戦を観戦しました。
 午後から私用のため残念ながら8回表迄で球場を後にしました。シード校東海大相模高校に食らい
 ついた瀬谷高校応援団席の近くから観戦、高校野球を支える人たちと言うことで上げました。

・大和球場から~通称『トカベンスタジアム』として愛されています



・記録員として支えています~瀬谷高校の佐々木郁実さんと一年生の矢橋夏子さん



・ノックする両監督~東海大門馬監督と瀬谷高校平野監督・・・名将として支えています





・それぞれの大応援団~一塁側東海大相模と三塁側の瀬谷高校の応援団・・・試合を盛り上げ支えています





・投手戦・チームの大黒柱~先発して投げ続けていた瀬谷高校渡辺投手と東海大北村投手(球場を後にした8回表迄)





・立ち上がって~7回表ピンチの門馬監督(右側)・・・遂に2対2の同点





・同点の大和球場センターポールに~日の丸の飛行機も観戦か・・・近くに厚木基地



・8回表3対2で東海大リード~残念ながらここまでで球場を後にしました・・・接戦を大観衆が盛り上げていました



・最終的に瀬谷高校6対7東海大相模高校が辛勝しています



横浜球場

2016年07月19日 | 地域情報
 7月18日横浜球場、高校野球の2回戦、茅ヶ崎北陵高校と藤沢翔陵高校戦を観戦しました。
 第1シード校の藤沢翔陵高校が投打にまさり、7回10対3のコールド勝ちとなりました。

・両軍ベンチ前から試合開始挨拶へ







・いきなり1回裏から長打力を見せつける~藤沢翔陵3番左翼手近藤本塁打・・・続く3回裏4番遊撃手森山の本塁打





・4回裏茅ヶ崎北陵エース細野投手打たれ~3失点、5回裏から1塁手根本がリリーフに回った



・7回表藤沢翔陵のエース西澤投手打たれる



・満塁のピンチ~この後リリーフしていた茅ヶ崎北陵の投手斉藤に打たれ2失点



・7回表2アウトからリリーフした藤沢翔陵背番号16小倉投手~茅ヶ崎北陵6番捕手相澤をセカンドフライに抑え試合終了









・藤沢翔陵高校の勝利







・活躍した藤沢翔陵のエース西澤投手171cmと打のヒーロー4番森山遊撃手187cm



・打のヒーロー森山遊撃手(1四球3打数3安打内本塁打2本3打点)お母さんとのツーショット



・横浜スタジアム









大好きな高校野球

2016年07月15日 | 地域情報
 大好きな高校野球!!夏の甲子園を目指す神奈川県高校野球大会が既に始まっております。
 神奈川県出場校188校、今日7月14日で1回戦がすべて終わり1部2回戦も始まりました。
 猛暑の今日自宅から8kmの最寄りの俣野公園の希望ケ丘高校と藤沢清流高校の試合を見てきました。

・俣野公園~横浜薬科大スタジアム・・・球場まわりの風景、旧ホテルエンパイア(現横浜薬科大学の図書館棟)







・1902年野球部創部の県立希望ケ丘高校~2010年統合再編開校の県立藤沢清流高校の戦い





・清流の2番手投手志村2年生登板も6回無死満塁のピンチに集まる内野手~しかしここを無失点で切り抜け勝利につながった





・希望ケ丘の2番手投手レフトから回った小出2年生~7回からリリーフ無失点の好投



・応援団~希望ケ丘はママさんたちも







・好バッター~希望ケ丘藤平3年生と清流4番の綱島3年生





・試合終了の挨拶~希望ケ丘9回裏2死代打大坪3年生レフトフライで試合終了となりました



・藤沢清流高校11対5希望ケ丘高校~猛暑の中新鋭校と名門校の熱戦・・・高校野球はたまりませんね!!



・試合終了後ヒーローインタビューを受ける藤沢清流の綱島3年生












先週の話から

2016年07月02日 | 地域情報
 
 先週の話ですが、久しぶりに東京駅を利用することになりました。
 横浜駅から東海道線に乗ったが宇都宮行き????・・何んと『上野東京ライン』と聞き驚くお上りさんの私でした。

・お上りさんの東京駅~丸ビルのテラスからと南口地下「C6215の動輪」





・と言うことで、帰り夜の東海道線東京駅から下り始発ナシ横浜駅まで立ちんぼでした。
 2015年3月14日「上野東京ライン開業」の由・・・お上りさんはつらいよ!!




・先週遠征先の鳥撮りから~長閑な山の風景を眺めながらぼちぼち行きました!!