ブログ
ログイン
ランダム
お題「どんな海苔が好きですか?」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
やよいの森
主に野鳥たまに風景や花の写真を趣味にしております
河津桜ほころぶ
2016年02月17日
|
ツグミ科
河津桜がほころびだした川沿いでクイナに出会いました。(在庫から)
・河津桜~今頃は見ごろなのでしょうか??
・クイナ~餌取り上手なクイナ、最後は『ドヤ顔』でしたよ!!
・近くで出会った~カシラダカ、シロハラ、カンムリカイツブリ
Tweet
新春のトラツグミ
2015年01月10日
|
ツグミ科
皆さんこんばんは!!今日は地区の新年祝賀会のため鳥撮りは休みでした。
区長の挨拶に始まった祝賀会は、ひつじ年にちなみ穏やかで平和な一年を祝す盛大なものでした。
・新春のトラツグミ~ムカデを好むトラツグミを初めて見ましたよ・・・先日撮った在庫から上げました
・松の木を飛び回る~なんでしょう
・逆光のエナガでした~失礼しました
Tweet
年の瀬迫る
2014年12月27日
|
ツグミ科
今年も残り少なくなりました。今日は近所の公園の冬の三大スターに出会いました。
大げさですが三大スターとは、ここの公園で冬に見れる比較的大きめの野鳥をのことです。・・・クイナ、トラツグミ、カケスです。
・今季初見水辺のクイナ~橋の端を歩きました
・今季初見のトラツグミ~リラックスしていました
・カケス~園内の薄暗い場所に出ました
Tweet
忙中閑話
2014年03月23日
|
ツグミ科
謹啓 皆様今まで色々な野鳥情報いただき厚く御礼申し上げます。
2009年7月から足かけ5年本当にお世話になりました。お陰様で楽しい鳥撮りの日々を送ることが出来ました。
今日はやよいの森の町内会の自治会総会に出席し、4月から自治会長を拝命し専念することになりました。
お世話になった町内会(260世帯)と関連地域社会に少しでも恩返しをできればと思っております。
そんな訳で鳥撮り今まで通りとは行きませんが継続したいと思っております。
早速明日から断続的になりますが、皆様従来通りよろしくお願い申し上げます。
敬具 やよいの森
・忙中閑話~ウタツグミとラッパスイセンのコラボレーションを上げました
Tweet
河津桜の花見
2014年03月22日
|
ツグミ科
今日は河津桜の咲くウタツグミの会場を訪ねました。カメラマンも減って30人程度でしたが花見客が結構多くおりました。
花見客優先の会場で離れ位地から、花見をするヒヨドリ、メジロ、ツグミも撮りました。
・相変わらず元気なウタツグミ~2/26確認されてから今日で25日間の滞在となります・・・歌を聞かせてくれるまで乞う滞在!!
・河津桜の花が散ってボケになっておりました
・河津桜の花見に来た鳥たち~ヒヨドリ、メジロ、ツグミ
Tweet
春を待つ公園から
2014年02月26日
|
ツグミ科
今日は晴天で暖かいミサゴの漁場からマミチャジナイの公園を回りました。
首を長くして春を待つ亀さんの日向ぼっこが印象的でした。(2/25撮影)
・首を長くして春を待つ亀さんの日向ぼっこ
・昨日に続けてマミチャジナイ~菜の花をボケに・・・上手く行きませんでしたトホホ!!
<公園内の菜の花>
・ミサゴの漁~遠くボラの持ち帰り便とお尻向きの漁・・・南風なのか迫力に欠けた一日でした
Tweet
葉っぱ起し!!
2014年02月25日
|
ツグミ科
先日久しぶりに葉っぱ起しの得意なマミチャジナイに会いました。
・マミチャジナイ: ツグミ科の旅鳥、体長22cm
・(参考)2年前に見たマミチャジナイ
Tweet
春の芽吹き!!
2014年02月24日
|
ツグミ科
今日の午後から噂の野鳥の観察に行って来ました。小鳥の名前はハチジョウツグミと言いますが、
ハチジョウツグミかどうか怪しいと・・・噂があったのでこの目で確認したくて訪ねました。
・ハチジョウツグミ: 旧分類スズメ目ツグミ科⇒新分類スズメ目ヒタキ科ツグミ属の冬鳥または旅鳥、体長24cm
・今日出会ったハチジョウツグミと思われる小鳥
<同じ公園にいたツグミ~普段見かけるツグミ・・・上の2枚と明らかに違いますね>
・(参考)昨年撮ったハチジョウツグミ
<四畳半と言われたハチジョウツグミ~2013.2.20東京都野川>
<雨上がりのハチジョウツグミ~2013.4.3神奈川県平塚市>
<成鳥ハチジョウツグミ~2013.5.9石川県舳倉島>
・今日の
『春の芽吹き』
Tweet
近所の寅さん
2014年02月10日
|
ツグミ科
大雪も明け2日目となりました。今日は雪も解けだしたのて車で近所の寅さんに会いに行って来ました。
寅さんは雪の草地に下りて木の実を探し・・・大変ご機嫌でした。
・雪の草地の寅さん
・木の上に上がった寅さん
・近くのヒヨドリを威嚇している様子でした
・木の根元からバイバイ
Tweet
木の上がお気に入り!!
2014年01月19日
|
ツグミ科
昨日は午後から雑木林のある公園を訪ね木の上がお気に入りのトラツグミに出会いました。
途中にある小川のヨシガモにも出会って帰りました。
・木の上のトラツグミ~裏にある洞の水を飲み来ているようです!!
<洞の水を飲んでいるようです>
・小川のヨシガモ~飾り羽のまだ短いのと長めのヨシガモがいました
・飛んだヨシガモ
・2羽で移動するヨシガモ
Tweet
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
gooブログ
お知らせ
【goo blog 15周年企画】blogウォッチ公開
リニューアル第1弾リリースのお知らせ
gooブログ、アプリを使ってみよう
新アプリ「goo blog」のご紹介
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
文字サイズ変更
小
標準
大
ブックマーク
ヤヨイノモリの野鳥
やよいの森の前身cocologblogです。2011年5月開始しマミジロキビタキ、キマユホオジロ、ベニヒワなどがアップされています。
やよいの森Ⅱ
引っ越し先の野鳥など日記代わりのログです
アクセス状況
アクセス
訪問者
117
IP
トータル
訪問者
252,684
IP
カレンダー
2019年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
最新記事
謹賀新年
お世話になりました
オジロビタキ
大軍艦鳥
ほろ苦い夏から秋へ
第100回記念夏甲子園神奈川代表
遠征しました
高原のイスカ
ヒレンジャク
春の訪れ
>> もっと見る
カテゴリー
アトリ科
(44)
アビ目アビ科
(3)
アマツバメ科
(1)
アメリカムシクイ科
(1)
イワヒバリ科
(2)
ウグイス科
(4)
ウ科(カツオドリ目)
(3)
エナガ科
(3)
カイツブリ科
(12)
カツオドリ目
(1)
カッコウ科
(17)
カモ科
(69)
カラス科
(12)
カワガラス科
(11)
キジ目
(12)
キツツキ目
(25)
コウノトリ目
(10)
コウライウグイス科
(2)
ゴジュウカラ科
(1)
サンコウチョウ
(36)
サンショウクイ科
(1)
シジュウカラ科
(5)
セッカ科
(3)
スズメ科
(4)
タカ目
(200)
チドリ目ウミスズメ科
(3)
チドリ目カモメ科
(12)
チドリ目シギ科
(38)
チドリ目セイタカシギ科
(20)
チドリ目タマシギ科
(15)
チドリ目チドリ科
(28)
チドリ目ツバメチドリ科
(2)
チドリ目ミヤコドリ科
(2)
チドリ目レンカク科
(1)
ツグミ科
(25)
ツバメ科
(6)
ツメナガホオジロ科
(2)
ツル目
(16)
ハト科
(7)
ハヤブサ目
(17)
ヒタキ科
(135)
ペリカン目サギ科
(33)
ペリカン目トキ科
(7)
フクロウ科
(28)
ブッポウソウ目カワセミ科アカショウビン属
(3)
ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属
(34)
ブッポウソウ目カワセミ科ヤマセミ属
(31)
ブッポウソウ目ブッポウソウ科
(1)
ホオジロ科
(26)
ミソサザイ科
(5)
ムシクイ科
(1)
ムクドリ科
(13)
メジロ科
(7)
モズ科
(7)
レンカク科
(1)
レンジャク科
(12)
ヤイロチョウ科
(2)
ヤツガシラ科
(3)
ヨシキリ科
(4)
ヨタカ目
(1)
小鳥たち
(20)
外来種
(5)
風景や花など
(76)
地域情報
(157)
昆虫
(1)
バックナンバー
2019年01月
2018年12月
2018年09月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月