goo blog サービス終了のお知らせ 

Ita's Note

群馬県前橋市の司法書士、板倉真の備忘録です。
日々の業務で覚えた知識、疑問などを記録していきます!

貸金業法

2010-04-26 16:36:06 | 多重債務問題

貸付金の総量規制等を定めた貸金業法が、6月18日に完全施行されることが決まりました。

事業資金の借入に困る人が出てくる、ヤミ金業者が跋扈するようになる、

などと、何かと批判もされた同法の完全施行ですが、

この問題に関わる立場からすれば、まずは一安心でした。

 

金利15~20%とこれまでより低率になるといっても、

複数の貸金業者から借入をするような債務者にとっては、

いずれは返済に行き詰まることは目に見えており、

何より重要なのは、返済能力を超えた借金をしない(させない)ことなのではないかと考えています。

今後の動向に注目していきたいものです。


おおた派遣村

2009-06-29 14:09:39 | 多重債務問題

昨日、太田市であった「おおた派遣村」にボランティアとして参加してきました。

 

生活保護には、20人以上が申請を希望してました。

私も2人の申請に同行・同席しましたが、

解雇・派遣切りなどの問題は切実です。

前橋とは異なる東毛地区ならではの状況が実感できました。

 

ところで、昨日は、市役所の窓口が臨時に開庁され、申請受付がされましたが、

いかにも「申請してほしくない」という意向が見え見えの対応には疑問が残ります。

これで我々が同行していなかったら、どのような対応をされてしまうのか。

行政による「水際作戦」の悪質さが予想されました。


時効めぐり最高裁判決

2009-01-22 22:12:27 | 多重債務問題

過払い金の消滅時効の起算点をめぐって最高裁が22日、以下の判決を出しました。

 
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=37212&hanreiKbn=01

 

貸金業者は最近、過払い金の消滅時効は、発生の都度、起算されるとの主張を繰り返してきましたが、
一連の取引であれば、取引の終了時が起算点となることが確認されました。
一読の価値ありです。


朝日ホームロイヤーが懲戒

2009-01-11 12:28:37 | 多重債務問題
一時期、「過払い専門」などと、テレビでも盛んにCMを流していた
司法書士法人朝日ホームロイヤーが業務停止の処分を受けました。
司法書士が債務者との面談もせず、ほとんど事務員に債務整理業務を任せっきりにしていたようです。
このような態勢で本当に適正な業務ができるはずがなく、
懲戒処分に至ったのも当然でしょう。
 
多数の人に債務整理のことを知ってもらうためにも、CM等の宣伝活動は重要かと思いますが、
それは適正な業務を維持できることが大前提となるはずです。
債務者のことを考えない極めて遺憾な事件でした。




SFCG

2008-10-27 11:41:28 | 多重債務問題

24日に、TBSの報道特集にて、SFCG(旧商工ファンド)の特集を見た。

群馬県内にも支店を持つ貸金業者だが、

その融資方法には、これまでもいろいろと問題が指摘されていた。

 

今回の特集は、正常の融資先に対しても一括返済や追加担保を求めるという

この1カ月の異常事態を受けてのことである。

社長は株主総会の席上で「まったく合法的」と言い切っていたが、

これは明らかに問題な行為であり、

何を根拠に一方的に借り主を不利な地位に追い込んでいるのだろうか。

 

リーマン・ブラザーズの破綻の影響を受けたとの意見もあるが、

なぜこのような対応を取ることになったのか、

はっきりとした釈明を聞きたいものである。