1/27ヨシ焼きの続きと生き物調査など

2024-01-27 23:26:59 | 活動記録

久々の積雪もほとんど溶けた土曜日

大池は雪のせいか水が増えて大きくなっていました

 

今日も前回に続いてヨシ焼きと枯れ枝のたき火

 

大池では完全装備の生物調査隊が何がいるか調査中です

今日もギンブナが捕れました

今年はたくさん育ったようです

こちらはビオ池では初めて確認、テナガエビ

今まで気がつかなかったのですが、今日は数匹とれました

 

カメもいました

ちょっと小さめだけど、外来種のミシシッピアカミミガメですね

なかなか頭も手足も出してくれません

ちょっと距離を置いて見守る親子

でもカメさんはなかなか動いてくれません

 

さて、こちらでは前回焼いた炭の取り出し・・

さあ、どうなってるでしょうか

今回は細めの竹を多く入れたのですが

なんか微妙な感じで、まだ生焼けが半分混ざってましたが

それでも黒光りする美しい竹炭ができました

夕方までにヨシはずいぶん焼けたので

池のまわりはすっきりしました

ポンプのかけてだいぶ排水しました

まだベタベタだけど次回までに泥が乾くでしょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13 ヨシ焼き&炭焼き

2024-01-14 09:09:51 | 活動記録

新年最初の活動日、時々小雨も降る寒い土曜日

冬の恒例作業のヨシ焼きをしました

刈り取ったヨシを運んで火にくべるのは力仕事ですが

暖かくて楽しい作業でもあります

 

フカフカの灰の中にサツマイモを入れると、おいしい焼きイモもできました

 

大池回りは刈れたヨシを片付けて、ずいぶん見晴らしが良くなりました

 

水の少なくなった大池では、ザリガニが石の下で冬眠中

つまみ出されたザリガニたち

ドジョウも出てきました

こちらも水のなくなった泥の下で寝てます

水に入れると動き出します

大池の水の中には、まだ何やら動き回る大型の生物の気配が・・・

コイ? ナマズ?・・・次回ちょっと調べてみたいです

 

こちらは年末に材料を仕込んだ炭焼き窯で炭焼き中

今回は細めの竹をだいぶ詰め込みましたが

どうなるでしょうか

 

焼けてるかどうか取り出して確認するのは

次回のお楽しみです

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23 年末ワラ細工

2023-12-24 00:37:26 | 活動記録

急に寒くなった年内最後の活動日

恒例の年末のワラ細工をしました

今年はクリスマスイブの前日なので

「クリスマスリース&しめ縄作り」です

 

原料はビオトープ水田でできた稲のワラ

叩いてほぐしてから縄をないます

うまい人はひとりでやる仕事なんでしょうが

慣れないうちは、二人ががり三人ががりで縄にします

彼はなかなかうまいですね

一人でこんなふうにきれいな縄を作ってました

 

次に、できた縄を丸めていろんな飾りをつけていきます

 

では本日の皆さんの作品群です

  

 

 

これはしめ縄? クリスマスリース? 何でしょうね

みんな色々工夫を凝らし、なかなか個性的ですね

でも本日最大級の作品は、これ

きっと買うと高いですよ、まさに横綱級

 

さて、ビオトープはというと・・・

水の減った大池、午後4時を過ぎると早くも夕暮れ

 

刈り取りの終わった田んぼには

置き去りにされた案山子がぽつんと一人、

さだまさしの世界ですか・・・

 

ともあれ、このまま年末を迎えます

皆様良いお年を

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/16, 12/17エッピー祭

2023-12-18 12:17:15 | ビオトープの様子

12/16土, 12/17日は下水道科学館の年末恒例のエッピー祭でした

土曜日は雨が降りそうな暖かい曇天、日曜日は晴天ながら強風の吹き荒れる寒い日でしたが

なんとか無事終わりました

 

ビオピースの出し物はいつもの本館1階いちばん奥

 

定番ザリガニつかみは今回も人気

今年は大量増殖したヌマエビも展示してみました

 

稲高ボランティア部ががんばって

近くの水辺の生き物を展示してくれました

顕微鏡観察ではコケの中のクマムシを探しました

いました!!

ガチャガチャの模型と比べるとこんな感じ

 

こちらもいつものラミネート押し葉

 

こんな作品がいっぱいできました

みんななかなか芸術性の高い作品でした

 

 

ビオトープは開放しませんでしたが

下水のバイオガスで走るトロッコを運転

土曜日だけでしたが、こちらも人気でした

 

エッピー祭が終わるといよいよ年末です

ビオピースはこれからまだまだ冬支度です

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/9 モミスリ・精米と池の水抜き

2023-12-10 06:27:00 | 活動記録

12月になったというのに温かい好天の土曜日

前回からの続きで刈り取ったイネのモミスリと精米をしました

まずは唐箕(とうみ)という、人力で風をおこしてモミとワラくずを分離する

木製の古い道具

こどもたちががんばって回してくれます

 

分別前のワラ混じりのモミ

なかなか慣れないと使いづらいのですがこんなふうにきれいに分離できました

これをもみすり機にかけて玄米にします

最後は象印の精米機で白米に

こうしてできた新米は、少しずつみんなに持って帰ってもらいました

こちらは少し残っていた稲を使って千歯扱きでの脱穀体験

やっぱりなかなか難しかったです

ちょっと工夫の余地がありそうでした

 

脱穀の終わった稲わらは、こんなふうに積んでみました

これ、なんていうんでしょう

稲塚? うちのばあちゃんに聞いたら「つぼけ」って言ってましたが

地方でいろいろ呼び名があるようですね

何でもいいですけど、あまりかっこよく積めませんでした

ちょっと研究の余地がありそうです

 

 

さてこちらはポンプで水を抜き始めた大池

水を抜き出すと生き物が集まってきます

まずはザリガニ

こんなにいたのですね

まだまだたくさんいるようです

こちらはヌマエビ

これもすごいです 一網で100匹以上とれる感じ

いつの間にこんなに育ったのでしょう

ここまでいると完全に食用にできますね

今年は銀ブナがたくさん育ってました

10cmくらいあるのが40匹とれました

まだまだいそうです

こんなにフナがいるのは初めてですが

春に稚魚がいたのでそれが育ったのですね

 

こちらは今ごろ突然出てきたシイタケ

今年はずっと出てこないなと思ってたのに

なんで急に?

シイタケの考えることはよくわかりません

夕暮れの大池、水位も下がって泥の日干しが始まります

 

中池、こちらは水を張ったままです

結局ザニガにとカダヤシの完全駆除はできてないですが、

在来種を冬越しさせる場にしたいところですが

どうなりますか・・・

 

さて、来週の土日は冬恒例の科学館イベント「エッピー祭」です

ビオピースもいろいろ出展します

お楽しみに!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 秋晴れの脱穀

2023-11-26 20:19:28 | 活動記録

最高の秋晴れのビオトープ

水の澄んだ大池にはカモの姿も見られます

紅葉も進んできました

今日はハザかけしておいた稲の脱穀です

前回使った千歯こきは効率が悪かったので

足踏み式回転脱穀機を使いました

こんな感じで使います

ところがお客さんが今日はなぜか少なくて

会員と科学館のスタッフの応援で作業、

なんとか脱穀まで全部終わりました

モミスリと精米は次回です

池には今年もヌマエビがいっぱいでした

急に寒くなった今日この頃ですが

次回はもう12月

ビオトープもいよいよ冬支度です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/11 やっと稲刈り終了

2023-11-12 08:23:10 | 活動記録

昨日の雨が上がって秋晴れの土曜日

大池の水位はまた上がってしまいましたが

浮遊していたプランクトンは消えて水面がきれいになりました

今日はまずは稲刈り、残っていた稲の刈り取りです

シイタケが今年も出てきました

昨日の雨で大きくなったのでしょうか

こちらはまだ収穫してなかったマメ

エダマメの時期は過ぎちゃったので乾燥させてマメとして食べましょうか

こちらはトロッコの線路脇に2本だけ試しに植えたサトウキビ

霜が降りると枯れるとのことなので、1本収穫してみました

こんなのです

茎の根元の部分を切って斜めにスライスしてかじってみました

固くて食べられないのですが、かじるとほんのりとした砂糖の甘み

子どもたちの感想は「ナシみたい」

ザリザリした食感は、確かにナシのようでもあります

ただ全然甘くないところもあって、もうちょっと研究が必要です

こちらはずっと草に埋もれていたドラム缶の炭焼き窯

今年は竹炭でも焼いてみようかと刈り取った竹を詰めてみました

今日は詰めただけ、焼くのは後日です

こちらは焼きいも用の落ち葉集め

子どもたちががんばって手伝ってくれます

こんなに集まりました

落ち葉ふとんに寝転ぶ親子

でも昨日の雨でまだちょっと濡れてます・・・

ようやく稲刈りの終わった水田

引き続きカカシさんにはがんばってもらいます

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/28ちょっとだけ秋の収穫いろいろ

2023-10-29 07:31:58 | 活動記録

ついこの前まで残暑だったのに、朝晩はもう寒いくらい

ビオ池も秋が深まってきました

今日は何をしてるかというと、

今季初登場の「千歯扱き(せんばこき)」での脱穀

いつもつかってる足踏み式の回転脱穀機よりも原始的な農具です

前回ちょっとだけ稲刈りしたあった稲を使って試しにやってみました

子どもたちががっばってやってくれましたが

コツがありますね

できたものはこんな感じ

なかなか時間もかかるし、昔の人の米作りは大変だったろうなと

想像されます

稲刈りも続きをやらねばと思いましたが、人手が足りず

半分以上残してしまいました

 

こちらは夏の間雑草にまみれて、ほったらかしになってた大豆

育ち方にムラがありますが、そこそこの収穫

枝豆としてゆでて食べたら美味でした

サツマイモもちょっとだけ試し掘り

こちらも雑草に埋もれてましたが

こんなイモがいくつかとれました

こちらはトウガン、これも雑草の中から発掘

シイタケ菌を打った原木からはこんなキノコが・・

これ、ほんとにシイタケでしょうね?

毒キノコじゃないよね??

いつもと形がちょっと違うんだけど・・・

ザリガニはまだまだ大物がたくさんいるみたいです

子どもたちは元気にお手伝いをしてくれます

リヤカーが大好き

運搬作業にがんばってくれました

秋の農作業はこれからが本番

まだまだ仕事が続きます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14 秋の収穫その1 & まだまだ続くザリガニ駆除

2023-10-15 08:03:52 | 活動記録

3週間ぶりの活動日、ようやく秋らしくなった今日この頃、

ビオ池は相変わらず水面が赤いままだけど、少しだけ秋の気配

 

在来種の楽園を目指している中池には、

今もザリガニがたくさんいる気配

みんなでがんばって捕ってもらいました

 

なかなかザリガニは減らないけど、こんなミズカマキリも発見

今年も生きていてくれました

 

 

今日は皆様からのリクエストにお答えして、ちょっとザリガニ料理を・・・

前にとって冷凍してあったザリガニを解凍して

しっぽの皮をむきます

これをフライパンであげるといい色に

食べられる部分は、ほんの小さなしっぽだけですが

塩をふって食べると香ばしくてなかなか美味です

殻もパリパリして案外いけます

エビせんべいみたいです

 

結局、夕方までにこんなにとれました

軽く200匹は超えてる感じです

3週間でこんなに増えちゃいました

 

さてこちらは秋の恒例のクルミ拾い

夏に日照りで乾燥が続き、葉を落としてしまったオニグルミですが

何とか実をつけてくれました

彼女はがんばってハンマーでクルミの殻を割っています

うまく割れるとこんなふうに実が取り出せます

そのまま食べられますが、

手作りクッキーか何かに混ぜ込むのも良いですね

 

今年は植えた覚えのないところにヘチマが勝手に生えてました

ヘンな形ですが、実もできてます

 

さて田んぼですが、今年はずいぶん倒れてしまったので

ちょっと早いですが稲刈りを始めました

彼はカマで刈り取りのお手伝いをしてくれてます

本格的な稲刈りはこれからですが、

とりあえず倒れたところを刈り取りました

 

ところで、会員のレン君(小6)が

こんな動画を作ってくれました

なかなか良くできてますよ

皆さんご覧下さい

ビオピース紹介1
https://youtu.be/KnWwbMZgK78?si=fPNnqG03Hteo0dyx  

ビオピース紹介2
https://youtu.be/IvJVhBujS54?si=Rigk3K7RTf5gh8d6

ビオピース紹介3
https://youtu.be/4-JYp0IxVw4?si=0W5LijcUixt6gP7r

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/23まだまだザリガニだらけ

2023-09-24 07:33:12 | 活動記録

何度も夕立があったりして、

ちょっとだけ残暑が和らいだ土曜日

大池水面にはまた赤いプランクトンが復活です

ビオ水田の稲の穂が垂れてきました

今年もヒガンバナが咲きました

前回徹底的にザリガニを捕ったつもりの中池

今日もザリガニが残っていたら捕ってやろうと

トラップも使ってみんなでザリガニ捕りなんですが・・・

何とあっという間に、うじゃうじゃと大物が捕れました

こりゃどういうことですかねえ

前回200匹近く捕ったはずなのに、残党がのびのびと育ってしまったのでしょうか

投入したはずのトチカガミとマツモも見あたりません

しかも前回まで気がつかなかったのですが

稲をかき分けると、田んぼにも大物ザリガニが

多数進出しているのを確認

中池で捕れたザリガニたち

数を数えるのを忘れたので、画像上でチェックしてみたら

105匹いました!!

まだまだ残党がいるかも・・・これは次回も続きをやらねば

 

他には今年は多数見つかるヨシノボリ

寄生虫がいっぱいついてますが、こんなきれいなのも結構いました

 

これはカダヤシの側面にとりついていた寄生虫

イカリムシと思われますが、引っ張り出すとこんな感じ

うまく写りませんでしたが2mm位の長さです

 

さて、こちらは久々にカカシ作り

何やらウチワを持って踊ってます

田んぼに立てるとこんな感じ

これは女性ですかね

腰のくびれがセクシーです

短時間にてきとーに作った割には、なかなかの出来です

いよいよ秋本番、新人カカシさんにはお米が実るまで

見守ってもらいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする