7/13ザリガニ釣りと昆虫トラップ

2024-07-14 16:51:59 | 活動記録

昨日の雨が上がって日が差したり曇ったりの土曜日

今日もたくさんの親子がザリガニ釣りに来てくれました

大池では大きなザリガニがどんどん釣れて

こんなことに・・・

でもまだまだいるんでしようね

冬の間にあんなにがんばって減らしたつもりだったのに・・・

 

一方で、こちらは中池で久しぶりにとれたミズカマキリ

こういう昆虫の生息が継続して確認できるというのは、

うれしいことです

 

今日はヤナギの老木が一本、折れて倒れていました

強風が吹いたわけでもないのですが

折れた幹の中は朽ちて腐葉土みたいになってました

ひょっとすると何か面白い虫が入っているかも知れませんね

今度調査してみたいです

 

水田は草だらけだったので、がんばって草取りをしました

 

before / after はこのとおり  あんまり変わってないですねえ

 

さて、今日は久しぶりに昆虫トラップを作って仕掛けてみました

ペットボトルを真ん中で切って逆さまにくっつけ

入り口を少し広げて中にエサを入れ、昆虫が入るのを待ちます

エサはジャムとみりんと酢とバナナの皮と

その他甘酸っぱく発酵したような腐ったようなものを

いろいろ混ぜて「秘伝のタレ」をみんなそれぞれ作ります

 

これを昆虫の寄って来そうな場所にセット

これは何でしょう?

ストッキングみたいなものの中に

何か甘く臭うものが入ってます

 ↓

 ↓

と、まあこんな感じで仕掛けてみたのですが

ここからは翌日・・・

雨の降る涼しい朝、何が入っているかと期待して

みんなでのぞいてみると・・・

なんと!! 残念ながらどのトラップにも何も入っていません

中身をのぞくと、小さな羽虫がたかっているだけ・・

大変残念な結果となりました

昨夜はだいぶ涼しかったし、朝から雨模様だし、

もっと気温が高い方が良かったかも知れませんね

まあ今回初めてだし、仕込むエサももう一工夫必要かも

次回再チャレンジしましょうかねえ

 

というところで、そういえば

ずいぶん前にもトラップやったなあ・・

と調べてみたら、何と2011年の8月、13年も前のこと!!

プログの記録が残ってました

こちらもご参考に

https://blog.goo.ne.jp/biopeace/e/2340b0cda884b5272abbba586005965b

https://blog.goo.ne.jp/biopeace/e/7d42f90c1aeb7626b4f317520eb7d186

https://blog.goo.ne.jp/biopeace/e/ced8e28a7dc4e8f60d63a4a02410cc51

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/22大盛況、ザリガニ釣り

2024-06-23 09:07:36 | 活動記録

いよいよ梅雨入り

大池は昨日までの雨で水位がMAXまで上昇、枕木デッキが一部水没

一方で赤色プランクトンがずいぶん消失しました

ザリガニ釣りが目当てか、今日は朝からたくさんのお客さん

大池のデッキは釣り客で満員状態です

今日のザリガニは大物がざくざく

冬場にずいぶん捕ったつもりだったのに

まだまだとり続けないといけませんね

大漁に喜ぶ少年

こちらは特設ザリガニ釣り練習場

小さいお子さまには、こちらの方がおもしろいみたいです

 

さて大池はザリガニだらけだけど

中池はそれなりにいろんな生き物の多様性が見られました

すっかり定着したドジョウ

ヌマエビも多数 大きな個体も混ざってます

他にたくさんいた小魚は、トウヨシノボリでしょうか、ハゼの仲間が多かったです

 

最後に残っていたスモモの収穫

ちょっと熟しすぎですが、これはなかなか美味でした

ビワ、クワの実、ウメ、スモモと、初夏の収穫はこれでほぼおしまいです

田んぼはちょっとだけ草取りと補植

まだ苗はか弱いですが、これからぐんぐん育つでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8 田植えといろいろ収穫&生物調査

2024-06-09 14:58:18 | 活動記録

梅雨入り間近のビオトープ

大池の水面には今年も怪しげな赤いプランクトンが漂い始めました

 

今日は朝から田植えです

ボランティアの高校生とともに、

どろんこ覚悟の親子連れががんばってくれました

1日ではムリかなと思ってたのですが、午後には完了

最後までがんばってくれた親子の笑顔

植えられたばかりの苗を去年のかかしがまだ見守ってます

まだ弱々しいけど、やがてたくましく育つでしょう

 

田植えが終わったので残っていた米は精米しちゃいました

みんなに少しずつ持って帰ってもらいました

 

今日はビワが食べ頃でした

あまりたくさんはなかったけど、みんなでおいしくいただきました

クワの実も今日もまだたくさんとれました

木に登って上の方の実をとるたくましい少年

 

これはウメとまちがえてとってしまった未熟のスモモ!!

どうやったら食べられますかねえ・・・(笑)

 

さて今日は、一年ぶりに近くの水路で生物調査をしました

浄化センター前の用水路

水が多くて流れも早く、ここでとれたのはほとんど小ブナばかり

 

こちらは水を張った水田のわきの水路

こちらは流れがゆるく、小さなドジョウやオタマジャクシがとれましたが

去年いた子ナマズは今年はとれませんでした

 

珍しいものでは色素のない白いアルビノのオタマジャクシが1匹

これはいま、科学館の水槽で飼ってます

どんなふうに育つかお楽しみに・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25 青空総会と初夏の収穫いろいろ

2024-05-26 22:55:17 | 活動記録

晴れ渡った初夏の土曜日、緑に覆われたビオトープ

水面には今年もまた赤いプランクトンが出現しました

 

今日は年に一度のビオピース総会の日です

書面の固い話はネットで済ませて、青空の下、顔合わせをしました

 

そしてこの時期、クワの実とビワが食べ頃です

今年はどちらもなかなか良いできです

こちらは収穫したもの

別のところでとったクワの実でジャムを作ってみました

ビスケットにのせて食べると美味です

 

こちらではみんなで池の生き物調査

相変わらずザリガニは多いけど

ヌマエビ、ドジョウ、ヨシノボリなどもちゃんと育っていて、一応一安心です

こちらはたくさんのオタマジャクシ

どんなカエルになるんでしょう

 

この少年は素手でノネズミを捕まえました

大したもんです

 

田んぼでは今日もしろかきの続きです

次回は田植えでしょうか

 

こちらは館内の生き物展示コーナー

今年度から稲高ボランティア部がお手伝いしてくれることになりました

ビオトープや近くの水路に住むいろんな生き物が入っています

解説も加えてくれました

こちらもこれからお楽しみに

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/11田んぼのしろかきといろいろ生き物観察

2024-05-11 23:17:52 | 活動記録

初夏の好天の科学館、今日は芝生広場にはなんとヤギが・・・

そして何度も降った雨で大池の水は満杯

日よけのタープの下にはたくさんの人が集まってくれました

 

きょうはまず、ビオ水田のしろかき

田植えに備えて水を張り、みんなでどろんこになってひっかき回し、

土を軟らかくします

しろかきの終わった田んぼ

田植えをしなくても、こうして水を張っておけば

生き物の宝庫になるでしょう

 

さて、冬の間、徹底的にザリガニ取りをした中池は

例年と違って水の中には藻のかたまりが育ってきました

 

ザリガニが減るとずいぶん変わるもんですね

ことしは外来種がいないことを期待しながら

大タモで中池の生物調査です

ヌマエビやヨシノボリなどが育ってましたが

何とこちらは大きなザリガニ

しかも卵をいっぱい抱いてる・・・

そしておなかの大きなカダヤシまで・・・

これはまた今年も外来種だらけになっちゃうのかと心配になりました

大池も相変わらずザリガニだらけ

でもドジョウもこんなにたくさん育ってます

今年はこの後どうなっていくのか、引き続き注意深く観察ですね

 

今回は久々に「生物観測船」が出動

子どもたちも体験乗船しました

これからの季節、最近はいつも大池の水面は褐色のプランクトンに覆われますが

たまにはこうして舟で引っかき回すもの良いかも知れません

クワの実もいっぱい育ってます

まだ色づいてませんが、次回くらい食べ頃かも

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/27生き物調査いろいろ

2024-04-28 07:58:33 | 活動記録

連休初日、曇り空だけどすっかり春モードのビオトープ

ヨシの緑に覆われた大池

ビオ小屋も新緑に覆われています

ハナショウブも咲きました

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)の白い花も満開です

 

今日は科学館が買ってくれた新しい黄色いタモで

みんなで池の生き物探し

ヌマエビたちはたくさん育ってました

フナらしき稚魚も何匹も捕れました

他にはヨシノボリらしき魚もいまいた

問題は子ザリガニもたくさん育ってること、

冬の間にあれだけ捕ったのに・・・

また今年もアメリカザリガニだらけになってしまうのでしょうか

 

こちらは堆肥置き場の調査

たくさんのコガネムシの幼虫とカブトムシの幼虫もちらほら

という感じでした

 

田んぼは水張りを始めました

田植えはまだまだ先だけど、しばらくカエルやドジョウのすみかになるといいですね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/13野草の試食と春の生物調査など

2024-04-13 23:01:13 | 活動記録

雨が続いて活動に間が空いてしまいました

その間に季節が進んでしまい、緑に覆われた春のビオトープ

桜もすでに葉桜

大池は度重なる雨で、泥出しできないまま、満水となってしまいました

 

日差しのまぶしいビオトープ

で、今日は何をしているかというと、春の恒例、野草の試食

トロッコ列車の残りのバイオガスで調理です

子どもたちも食材調達や調理を手伝ってくれます

これはタンポポの花の天ぷら

ほかにもヨモギやタラの芽

いっぱい出てきたシイタケも・・・

タンポポの花を調理中

こんな感じのできあがり

みんなでおいしく食べました

 

さて、春になってうごめきだした生き物たちですが

アマガエルがいっぱい、緑色のとか土色のとかいろいろ

カマキリの赤ちゃんが卵のうからいっぱい出てきました

堆肥置き場にはカブトムシの幼虫がいくつか

ウジャウジャいたのはカナブンの幼虫でしょうか

池にはドジョウ、ヨシノボリ、ヌマエビなど

他にもメダカ、残念ながらカダヤシもいました

田んぼは耕運機をかけてちょっとだけ田起し

苗床も準備しました

いよいよ春本番です

これから忙しくなりそうですね

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9シイタケの菌打ちと、スギ花粉&ツクシ胞子の顕微鏡観察

2024-03-10 08:42:19 | 活動記録

何度も雨が続きましたが、本日は強風ながら好天の土曜日

と思っていたら突然あられが降ったりもしましたが

たくさんの子どもたちが来てくれました

 

まず、みんながやってるのは、シイタケの菌打ち

前回切った間伐材にドリルで穴を開けハンマーでシイタケ菌のコマを打込みます

小さいお子さまもお手伝いしてもらってがんばって作業をしました

これがシイタケ菌、菌打ちは毎年春の定番行事ですが

シイタケが出てくるのは2年後ですかね

 

さて、こちらは館内で顕微鏡観察

まずはスギ花粉の調査

透明粘着テープで屋外のほこりを取ってきて、顕微鏡で見ると・・・

いっぱいありました!!

へしゃげた円形のものは、みんな花粉です

これ見ると,外へ出るのがイヤになりますね

で、次にツクシの胞子を見てみましょう

こうやって先っぽをたたくと緑色の粉がとれます

これを顕微鏡で見るとこんな感じ

緑色の丸い胞子に4本の糸みたいなものがついています

弾糸というのだそうですが、そっと息を吹きかけると丸まって縮み、乾くとまた伸びます

胞子を吹き飛ばさないように息を吹きかけるのはコツがいりますが

見てるととても面白いです

要は、湿気があるときは丸まってじっとしていて、

乾くと風に乗って遠くまで飛んでいための仕組みなのでしょうか

 

この変化は、肉眼でも観察できます

これは叩いて落としたばかりの胞子、鮮やかな緑色

しばらくすると白っぽくなってふくらんできます

これが弾糸が伸びた状態ですね

 

時間をずらして並べるとこんな感じです

上から下へと変化していきます

ツクシの胞子、面白いです

もう少し調査してみたいですが

こんな研究ができるのは、この時期だけですね

動画など詳しくはインスタグラムにアップしてますので、こちらもどうぞ

https://www.instagram.com/biopeace.aichi/?hl=ja&img_index=3

 

池のほうでは、今日も水抜きのための水路掘りと生物調査

ザリガニはだいぶとったので、もうほとんどいないかと思ったら

まだまだ泥の中に潜んでました

ドジョウも見つけました

 

今年は雨が多くて、池の泥はベタベタのまま

いつもはカラカラに乾いた泥を運び出すのですが

今年はこのまま春になっちゃいそうですね

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24シイタケの原木の切り出し

2024-02-25 22:34:05 | 活動記録

雨がやんで良い天気となった土曜日

大池はまた水がいっぱいになっちゃいました

ポンプでだいぶ抜いたけど、泥は乾かず、

肥料にする底泥の運び出しは、また次回となりました

中池も水がいっぱい、冬越ししている生き物を調査中です

せめて中池だけでも外来種を駆除しようとがんばったのですが、

どうなってるでしょうか

 

こちらは何をしているかというと・・・

ツクシですね

まだ小さいけど、出てきてました

 

さて今日は、早春の恒例行事、

シイタケの菌打ちのための原木を伐採しました、

森からドングリなどの広葉樹を間伐して運び出し、

みんなで手頃な長さに切ってもらいました

できた原木はこんな感じ

たくさんできました

これで次回、シイタケの菌打ちができますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/10またまたヨシ焼き

2024-02-11 19:28:46 | 活動記録

晴れて穏やかな冬の日

そろそろ池の底泥が乾いてたら運び出そうかな

なんて思って来てみたら、ありゃ、また水が増えてる・・・

この前の雨でまた池が大きくなっちゃいました

しょうがないので、またポンプで水抜きしながら

今日もヨシ焼きの続きです

みんな刈ったヨシを運んでくれます

 

ヨシの灰がたまってきたところで、サツマイモをアルミ箔にくるんで中に投入

ヨシの灰もふかふかでヤキイモにはなかなか調子がいいです

いい感じに焼けました

 

ところで先週、大池をのぞいたら、見慣れない黒い鳥がいました

どうやら今までビオトープでは見たことなかったカワウのようでした

今日は人がいたのでウは来てなかったですが、草地のあちこちにこんなものが・・・

ちょっと見にくいですが、あちこち白っぽく汚れています

どうやらカワウのフンのようですね

ひょっとして今年増えたフナを食べに来たのでしょうか

ウのねぐらになると木がフンで一面フンだらけで白くなっちゃってるところがありますが

さてどうなりますか、ちょっと今後要観察です

 

何はともあれ、夕方までにはヨシはずいぶん片付いて、

久しぶりに見晴らしが良くなりました

ヨシを燃やした灰はこんなふうに肥料として田んぼに運びました

そろそろ泥運びがしたいですね

これから早春の作業がいろいろ待っています

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする