祝!100日・お食い初め
ベビーさん元気に100日を迎えることができました

「お食い初め」って子供ができてから初めて知りました

ほんと、子供ができるといろんなお祝い事があるんですね。
ちゃんとしたお食い初めだと、
漆の食器を使ったりするらしいんですが、そこは簡略化しました。
料理…
苦手なんですよねぇ
お恥ずかしい話
出産前まで自分で料理することはほとんどなく
料理担当はlukeぱぱでした
なんていうか
「この味を出すのにどの調味料を使えばいい?」とかまったく想像ができず
火の加減とかもわからないし、
飛び跳ねる油がメチャメチャ怖い

ほんと、ダメダメです
そんなlukeままでしたが、
出産後、育休に入るとベビーと2ワンのお世話以外やることがない

掃除洗濯

だけじゃストレス発散にならず
ん~料理やるしかないですよね

ってことで料理解禁しました

最近では朝昼晩と3食手作り

これがやってみると意外と食べられちゃうもんだからなんとか続いてるんです
お食い初めの料理って難しそうだなぁって思ったけどチャレンジ

情報収集をして

前日に買出し
べビーが泣き出すとなかなか先へ進めないので
昼過ぎから着々と準備をすすめ
仕事帰りにlukeぱぱに鯛を買ってきてもらいました
lukeぱぱのお母さんが鯛を焼いてくれたんですよ

!
私の作ったもの、そんなにすごい料理というわけではないけど
ベビーのグズグズの間に作るとなると時間的にこれがせいいっぱい
そんでもってできあがったのがこんな感じ
メニュー

1.鯛の塩焼き
2.筑前煮
3.蛤のお吸い物
4.お赤飯
5.紅白なます
6.ほうれん草のおひたし
7.梅干
8.きゅうりの浅漬け ←写真に撮り忘れちゃいました
基本は一汁三菜
梅干はシワシワになるまで元気でね!ってことらしいです

なんか面白い
鯛はlukeぱぱのお母さん、蛤はlukeぱぱ
それ以外はlukeままががんばって作りました

ベビーのために作る始めての料理だからね

(とはいってもべビーは食べるまねだけですが

)