goo blog サービス終了のお知らせ 

ビッグホエールズ 活動日記 ~令和Ver.~

発寒西小学校 の ビッグホエールズ です!お問い合わせは【佐藤監督℡080-2879-1119】まで

3/28 いよいよ...シーズン開幕!!

2021-03-30 11:12:53 | 野球

札幌市立発寒西小学校をホームグラウンド
として活動している、ビッグホエールズです
新6年生~新3年生の男女15名で活動中!!
見学・体験いつでも大歓迎です

どーも、僕です

夏だ!海だ!海水浴だ!的な・・・

雪が!溶けた!さぁ野球だぁ~!!

もう一つのホーム球場でもある西陵公園が

いよいよ雪が溶けて、待ちに待った

今シーズン開幕です

まずは監督から選手のみんなへお話です

野球が出来る喜びを感じて、一生懸命プレーで返しましょう

 

さぁ、練習だぁぁ~!!

っと・・・・その前に

まずは、野球の神様に感謝すべく、今年1年間宜しくお願いしますの

意味も込めて3グループにわかれて、グラウンドのゴミ拾いです

雪解けと共に姿を現した大量の石ころ達・・・

グラウンドに飛び散る無数の枝達・・・

どこかで見た事のある「のど黒飴」のゴミ

誰が食べたか、納豆のパック・・・

たくさん拾いました

 

さぁ、ゴミ拾いも終わり、選手達はいよいよ

練習スタート

まずは怪我防止の為にしっかりウォーミングアップから

冬の厳しい体育館での走り込み練習を乗り越えてきた子供達

昨シーズンとは比べ物にならない程の体力UP

鬼軍曹がずーーーっと掲げていた超攻撃的走塁

今年はどんどん走りまくります

 

こちらも忘れてはいけないのが

日曜日の朝早くにも関わらず多くの父母の方々が

集まって下さって、ゴミ拾い&グラウンド整備等

サポート頂いた事

本当感謝感謝です

きっと今年は勝利で子供達はお返ししてくれるはず

 

午前 守備練習

午前中はみっちり守備練習です

内野手は土の跳ね方の確認、外野手はフライの練習。

特に冬の間は体育館にてゴロ練習をみっちりしてきたので

フライ練習には、しっかり時間をかけて距離感をいち早く

つかみます

 

午後 バッティング練習

午後は子供達お待ちかねのバッティング練習

針の穴も通す抜群のコントロール、阿部Cに投げてもらい

シートバッティングです

昨年中々快音が聞けなかった選手からも鋭い当たりがっ

この冬の走り込みで、下半身強化されたのでしょうか

冬休み特訓ファイルの成果でしょうか

今シーズン初の、外でのシートバッティングとは思えない様な内容で

流石の鬼軍曹もほっと一安心

昨年からの課題でもあった守備でも、見事フライキャッチやら

ショートバウンドをうまくさばくファーストやら、何かと明るい

材料が多く見受けられた日曜日の練習でした

より実践を意識して、振り逃げのケースもしっかり確認。

三振して「あ~ぁ、打てなかったぁ~」っと凹む気持ちも十分わかります。

がしかし、三振してもチームに貢献する為に出来る事はまだある

3ストライク目、キャッチャーが完全捕球していなければ振り逃げが発生するではないか

そこで全力で1塁へ走る事で、相手にプレッシャーを与えて、送球エラーを誘う事が出来る

仮にその時はアウトになったとしても、全力で走る事で相手チームに

「今年のビッグ相手にミス出来ないぞ」っと思わせる事が出来れば、それは十二分に

チームへの貢献につながるのです。

15名全員がその様な心がけを持ってプレーしましょう。

 

新中学1年 凛乙

今年の春から中学に進む昨年度キャプテンの凛乙

中学に行っても野球をやると早くから公言してくれており

引退した昨シーズンオフからの室内練習も殆ど休むことなく練習に参加してくれました。

そんな凛乙にBWから卒団アルバムをプレゼント

昨年凛乙が付けていた10番を、今シーズン引き継いだヒロが

チームを代表してアルバムの贈呈です

昨年は6年生が凛乙ただ一人という事で、振り返ればきっと苦しい思い出ばかりの

一年間だったと思います。

今シーズンは昨年凛乙と果たせなかった公式戦1勝....いや公式戦優勝を目指してBWは

頑張ります

本日2名程お休みさんがいますが、とりあえず今日の全メンバーで記念撮影

次のステージでも凛乙の活躍、期待しているぞ

 

今日は、ゴミ拾いに練習に非常に疲れはしたものの、充実の一日でした

帰って携帯の歩数計を見てみると、なんと・・・・

18,457歩って・・・・

そりゃー疲れるはずだわ

それより、就寝時間24分って何(笑)

 

次回は、いよいよ今シーズン初の対外試合

ビッグホエールズ  新琴似パワーズさん 編

乞うご期待下さい

 

ご期待ください

ご期待ください

 

 

では、またね

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。