goo blog サービス終了のお知らせ 

GOOD OLD AGE BY BTP

石坂敬一さんを偲ぶ 我がロック革命



面白い本だった。
レコードコレクターズ誌に「洋楽マン列伝」が連載されている。
60年代、70年代に活躍されたディレクターの方々のインタビューだけど、これが面白い!
これと岡田則夫さんの「蒐集奇談」を読むために、レコードコレクターズ誌を購入しているようなものだ。

石坂さんといえば、ビートルズ、そしてジョン・レノン。
70年代はファッションも決めてカッコいいディレクターだった。その後、会社経営にシフトして良い仕事を沢山残している

残念ながら、昨年の大晦日に亡くなられた。享年71歳・・・

ピンク・フロイド「Atom Heart Mother」に「原子心母」という邦題を付けられたのは石坂さんだ。もう、最高!!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

btp
おからさん、ご無沙汰です。
ここ数日、東京も涼しい日々が続いています。今日は、ちょっと日差しも出ているので洗濯しました。

定年後、基本的に朝昼の食事と自分の領分の掃除、洗濯など諸々のことはジョン・レノンを見習い主夫しています。今まで見えなかった世界も知ることが出来ましたよ。
いつまで続くかわかりませんが頑張ります・・・

探していたレコード、入手出来て良かったですね。あきらめちゃいけないんです。

最近はネットがあるので、昔のように音楽の水先案内人、導師のような人はいなくなったというか必要とされなくなったのでしょう。
レコードコレクターズ誌はそんな中でもよくやっていると思います。

ここんとこ中古盤漁りから少し距離を置いています。
いよいよ年金生活なので、しばらく大人しくしています。
おから
こんにちは。北朝鮮の緊迫情勢とは裏腹に、岩手は涼しい、穏やかなお盆を迎えます。14,15日は休めないので、明日、墓参りをします。
レコードコレクターズは購入したり、立ち読みで済ませたり、成績の悪い読者です。「蒐集奇談」は楽しいですね。どうでもいい話ですが、私も、先日、10数年東京を探しても見つからなかったシングル盤レコード(笑福亭鶴光師匠「星のふる夜」)を千台のレコード市で発見して狂喜しました。石坂さんは、中学の頃に、確か「ごま書房」から出ていた「ビートルズの事典」という文庫本を読み、ビートルズのあれこれを教えてもらいました。最近はそのような洋楽マンはいるのでしょうか…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽独り言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事