goo blog サービス終了のお知らせ 

ボールゲームに魅せられて

・当blog及びリンク先(フォト蔵)の写真や文章を無断で他の媒体に転載することは固くお断り致します。

いい作文だと思います。

2012年02月04日 | ラグビー
 すでに、多くのラグビー関係のホームページやブログで紹介されていますが
目頭が熱くなる作文なので紹介します。

      「絆」
 
       福岡県・九州朝鮮中高級学校 中級部3年
                崔 玄祺(ちぇ ひょんぎ)
 
 大人は皆,同じ言葉をぼく達に発した。
 「ちゃんと全員でフォローしてやらんね。」
 ラグビーをするぼく達にとって,それはチームプレーとして当たり前のことだけど,その言葉には違う意味も込められていた。
 健太のことだ。
 健太には右手首から先がない。生まれつきだとぼくは聞いた。病気のせいでそうなったと。だから成長も遅い。
 健太とは小学校の時から同じラグビースクールで共にプレーしてきた。体も小さく,体重も軽い健太だが,厳しく辛い練習に弱音も吐かず,寒い日も暑い日も一緒にラグビーボールを追いかけてきた。
 自分で出来ることは自分でやる。ぼく達も,そんな健太を当たり前のように待つ。
 手が不自由だからと特別扱いなど決してしなかった。
だから,健太のミスには遠慮なくダメ出しもするし,本気で言い合いになり最後はケンカになることもあった。健太は言い出したら引かない。
 小さな体で喰いついてくる。どんなに言い争うことがあっても,練習や試合が終われば,ぼくも健太も笑顔に戻るのだ。
 中学にあがってからの健太は,病気のせいで背骨が歪曲したまま成長しているそうだ。
 痛みとの闘いが始まった。顔をゆがめて,悔し気にグランドの隅で練習を見学する健太の姿を見ることが多くなった。
 それからは,グランドだけの健太ではなく,身の回りの細々したことも手助けするようにと,周りの大人達は以前にも増して言うようになった。
 それは本当に健太の望んでいることなんだろうか・・・。
 健太が頼みもしないのに,彼のやるべきことを先取りした時の,少し淋しそうな健太の「ありがう・・・」をぼくは知っている。
大人達の心配も分かるが,ぼく達が必要以上に健太を手助けすることは,彼を少しずつキズつけて,彼の居場所やすべきこと,そして生きる力をも奪っているようにしか思えないのだ。
 ただ,このことを健太本人に面と向かってたずねたことはない。
 でも,ぼくにはわかる気がする。
 共にグランドを走りまわり一つのボールを追いかけて,パスをつなぐと健太の考えていることが。
 今年の梅雨明けを待たずして,ぼく達は夏のジュニアラグビー福岡県大会で敗退した。
 どしゃぶりの試合が続いた中で,こんな場面があった。
 一進一退の激しい攻防が続く中で健太にパスがつながった。その瞬間,ボールは健太の手からこぼれ落ちた。
「ノックオン」
 嫌な空気が流れてもおかしくない場面だった。だが,次の瞬間ぼくは死にもの狂いで次の展開へと走り出していた。『健太が落としてしまったのなら仕方ない。
あいつが中学三年間,絶対に妥協することなく常全力でラグビーに取り組んできたことは他の誰よりも知っている。だから必ず取り返してやろう。』
 後になって,チーム全員が同じ気持ちで駆け出していたことを知り,嬉しかった。
 それは決して健太の右手が不自由だからではない。かけがえのない大切な仲間だからだ。
 県大会のノーサイドの笛がグランドに響きわたった時,小さい頃から紡いできたぼく達のチームは解かれ,高校で新たなチームへと別々の道を進んでゆくことになった。
 小さい頃から通っていたラグビースクールの引退式を終え,皆で遊びながら進路のことを健太と話し合っていた時,ぼく達の前で言った。
 「高校でもラグビーするよ。」
 決してゆらぐ事のない決意だった。
 健太とパスをつなげばわかる,本当に大切なことが




人権とは無縁な朝鮮学校の生徒の作文だとか
内容が人権とは関係ないとか
批判的な意見もあるようですが
文章もしっかりしてるし
健太君が高校でもラグビーを続けるという決意を
周りの人間がどのように受け止めるのか?
まさに、健太君がラグビーを続けるという
人権に関わる問題ではないかと思うんですが?



まだ、ラグビーやってんだ!

2011年02月05日 | ラグビー
贔屓にしているチームは納会も終わったのに
まだ、ラグビーしているチームがあるんですね(笑


とりあえず、
昨シーズンを素人目線で総括してみると

法政は、完全に消化不良
個々の選手が持っている能力を生かせぬばかりか
組織としても機能せず
二部との入替戦に臨むという悲惨な状況に

最近の大学ラグビーは
対抗戦グループの早慶明を先導に
フルタイムの監督、コーチで強化し

新興校の帝京、東海は
大学からのバックアップで
教員監督と強力な外国人選手により
伝統校に対抗するという図式になっています。

そんな状況を考えると
法政のラグビー部は中途半端で
覇権奪回を真剣に思うのなら
早慶明や新興校と同じようなシステムを取り入れることが
早道なのかもしれません。

しかし、
法政のラグビーファンの皆様
それで、良いのでしょうか?

法政ラグビーの伝統は
学生の自主自立で、勝敗の責は彼ら自身にあるべきで
プロ化している大学ラグビー界に一石を投じるのも
法政ラグビー部の役割であると思のですが?

負けたっていい
戦い終わったあと、オレンジ・ブルーの誇りが
君たちに残っていれば・・・



21番で

2010年12月11日 | ラグビー
文字がノーサイド直前にチョコっと出たぞ!
でも、ファーストタッチで大きくゲインしたぞ!
アイイが残っていたから、CTBの位置に入ったのか?
プレー時間が短くて不明(笑





法政は、ひと安心・・・

どちらも惜しかった。

2010年11月22日 | ラグビー
アトラスターズも法政も
あと一歩・・・


アトラスターズの試合内容は分からないんですが
スコアだけで見れば、1トライ1ゴール差で勝点1ですから
本当に惜しい敗戦です。
あと2試合、必ず勝つ・・・「必勝」


法政は、Jスポで観戦
私が法政ラグビー部を応援するようになってから
東海には、一度も勝っていませんし
しかも今シーズンは、春の練習試合で 0対92 で負けてます(泣
正直な話、勝敗はともかく
春の点差をどこまで縮められるのか?
せめて、30点差くらいで・・・

法政大学ラグビー部選手諸君!
誠に申し訳ありませんでした。

春の苦しい状況から見事に立ち直り
大学選手権優勝候補筆頭の東海にあと一歩で勝利できるまでのチームに変貌した姿に
ただただ唖然とし、選手達のここまでの努力に尊敬の念を抱きました。

所詮、私はラグビー素人
うかつにラグビーを語ってはいけませんね(笑

でも、勝てました。
いや、勝てるチャンスはいくつもありました。
残り一試合、東海に勝てなかった反省点を修正し
次戦は、必ず勝つ・・・「必勝」

「君達の試合を一試合でも多く見ていたい」
本当にそう思わせてくれるチームです。





両目と片目が

2010年10月10日 | ラグビー
やっと開いたようです(笑

横河は、これで2勝2敗の五分に
法政は、今期の初勝利で1勝2敗に

今シーズンは、グランドに応援に行ってないので
写真ネタが枯渇・・・(泣
そろそろ応援に行って写真を撮りたいんですがね

勝つことによって選手は自信を持ち
チームワークも強固になると思います。
横河も法政もこの「1勝」を契機に
残りのシーズン、悔いが残らぬよう暴れまくって欲しいと思います。





厳しい開幕スタート

2010年09月13日 | ラグビー
アトラスターズ、法政 両チームとも厳しいスタートとなりました。
両試合とも現場には行けませんでしたが・・・(泣

法政は、日和佐、文字が抜けたハーフ陣に替わり
花園を湧かせた1年生コンビで臨みましたが、まだまだ経験不足は否めない?
しかも、スタンドオフが試合開始そうそうに怪我でグランドを去るアクシデントもあったようで
中央大学に完敗!
法政ファンの皆さんは、2007シーズンが脳裏をよぎるような開幕戦だったのではないでしょうか?(笑

私的な考え方ですが、大学ラグビーは毎年1/4の部員が入れ替わりますので
安定した戦力を維持することは困難です。
そこが大学ラグビーの面白さでもありますが・・・

ですから、最上級生である4年生を中心としたチームであって欲しいと思います。
これは、15人全員を4年生で固めろという話ではありません。
4年生達の思いが反映されたチームになってもらいたいんです。
例えば、山森主将がサボっていたら、4年生の総意でメンバー落ちさせるくらいのことがあっても良いのではないでしょうか?
(例えが悪かった? 山森君に対して悪意は100%ありません。)

監督、コーチ、スタッフ、OB、ファン
それぞれの立場で、法政ラグビーに関わっていて
思いもそれぞれでしょうが
4年生に注目して、次の日大戦を応援しましょう。
2010法政ラグビー 伸び代は無限です。



一方、アトラスターズ
プロ契約選手がいなくなり、難しいシーズンになることは織り込み済み
しかも、初戦の相手は外国人選手だけ見れば
今すぐにトップリーグで戦っても互角の勝負が出来そうなキャノン・・・
アトラスターズの関係者には失礼ですが、零封されたことを除けば健闘したように思います。
選手達は、トップリーグでの経験やプライドを傷つけられ悔しい思いをしているのでしょうが、
今シーズンは、自らの立ち位置を確認するシーズンになるような気がします。
気の早い話ですが、アトラスターズが将来どのようなチームになるのかの分岐点は来シーズン!・・・踏ん張れるか?
勿論、今シーズンもトップリーグ復帰を願い応援は続けます。

2010シーズン

2010年07月14日 | ラグビー
備忘録


9月11日(土)18:00 横河×キャノン 横河G
9月12日(日)13:00 法政×中央 高崎
9月18日(土)18:00 横河×IBM 横河G
9月25日(土)18:00 横河×栗田工業 横河G
9月26日(日)15:00 法政×日大 法政G
10月9日(土)14:00 横河×サントリーフーズ 横河G
10月10日(日)12:00 法政×拓殖 秩父宮
10月16日(土)14:00 横河×セコム 横河G
10月16日(土)14:00 法政×大東文化 熊谷
10月24日(日)14:00 横河×JAL 秩父宮
10月31日(日)14:00 法政×関東学院 秩父宮
11月7日(日)12:00 横河×日野自動車 秩父宮
11月14日(日)13:00 横河×秋田N 秋田
11月20日(土)14:00 法政×東海 秩父宮
11月21日(日)12:00 横河×釜石SW 熊谷
11月28日(日)14:00 法政×流通経済 熊谷
12月5日(日)14:00 横河×東京ガス 熊谷
12月12日(日)14:00 横河×三菱重工相模原 秩父宮

今年の ALL山梨

2010年05月27日 | ラグビー
地元の関東大学リーグ戦グループ2部のチームに負けはしましたが
気合が入ってました?(笑

3人のトップリーガーの引退試合で、燃えたのでしょうか?

DSC_1835DSC_1835 posted by (C)酔いどれ


DSC_1791DSC_1791 posted by (C)酔いどれ




トップリーグ復帰へ、活躍が期待される
ホンダヒート SO 古屋孝広 選手

DSC_1732DSC_1732 posted by (C)酔いどれ



こちらも、トップリーグ復帰を目指す
横河武蔵野アトラスターズ NO.8 竹中 淳 選手

DSC_1696DSC_1696 posted by (C)酔いどれ




DSC_1827DSC_1827 posted by (C)酔いどれ



来年は、ALL山梨! 勝ちましょう。(笑





引退試合

2010年05月24日 | ラグビー
JAPANやトップリーグで活躍した選手達が
地元の試合で引退を迎えました。



リコーブラックラムズの武川正敏さん

DSC_1648
DSC_1648 posted by (C)酔いどれ


サントリーサンゴリアスの早野貴大さん

DSC_1661
DSC_1661 posted by (C)酔いどれ


NECグリーンロケッツの網野正大さん

DSC_1842
DSC_1842 posted by (C)酔いどれ


DSC_1839
DSC_1839 posted by (C)酔いどれ


みなさん、お疲れ様でした。


トップイースト

2010年04月27日 | ラグビー
ラグマガ6月号を見る限り
フーズも、JALも参戦するようです。

トップリーグ昇格争いは、
ダイナボアーズを先頭に
キャノン、東京ガス、釜石、クリタ・・・

横河は、どの位置に落ち着くのか?
優勝したとしても
ホンダと九州電力とのチャレンジマッチが待受け、厳しいシーズンになることでしょう。

社業とラグビーを両立させ
トップリーグ復帰を・・・

頑張れ!
アトラスターズ!



ワラタス

2010年03月04日 | ラグビー
スーパー14
ワラタス×ブルズ戦を録画観戦中・・・


強力FWブルズ相手に
ワラタスは、ランニングラグビー

たぶん負けるんでしょうが?
いいですね!

法政のラグビーのようです。



NECのヤコが出てきた。
こいつ、今シーズンのTLで活躍してないよね!
出なくなってからNECが勝ち始めたような?


ヤコに日本のレベルがついていかないのか?
日本のレベルが高いのか?

あぁ~
負けちゃった。(笑

パンチング

2010年01月15日 | ラグビー
伏線は、いくつかあったんでしょうが
トニーブラウンのサントリー金井選手に対する
膝蹴り、パンチ、パンチ、パンチ

金井選手が普通の人間なら、ノックアウトだと思うのですが
その後も、平然とプレーしてたのは・・・




パンチングといえば、
慶応戦での法政⑭がシンビンになった場面

⑭がジャッカルに入ったら、ラックの中で手をつかまれ
それを振りほどきにいった一連の動作が
パンチングと判断されたような?

彼が、パンチングするとは思えないんですがね。



予想-その3

2009年12月14日 | ラグビー
残り三試合は、?
的中確率は、50%=1/2



●天理×摂南○
リーグ戦での直接対決の結果は、ダブルスコアで天理が勝っているんですが
トライ数は、4本×3本・・・
どちらも外国人選手の出来次第のような気もしますが
突出した選手が二、三人いるくらいでは勝てないのがラグビー
フォローする日本人選手の活躍が勝敗の鍵を握るんと思うので
天理のU-20代表「立川理道」選手が怪我で出場できない分だけ摂南有利かと・・・?


○明治×拓殖●
早稲田戦の結果を見れば、明治勝利でOKなんですが
明治が「らしさ」を爆発させるには、
「国立」「早稲田」という二つのキーワードが必須のような?
加えて今シーズン、関東リーグ戦で復活し、三強の一角を崩すかもと期待された
大東に大逆転で勝利した拓殖が相手・・・
キーワードは「熊谷」「拓殖」 明治、大丈夫か?
それでも地力で・・・、明治


○帝京×関東●
今年の帝京には、昨シーズンほどの迫力はなし
FWは確かに強いけど、トライを取りきる決め手なし
一方の関東も、伝統のFWの力強さは無いし
レフリーのジャッジしだいで、暴れん坊PRがシンビンになったりすると・・・
アタックにおけるBK陣は、関東有利と見ますが
たぶん、帝京が多用するキック処理など、関東はDFで綻びがでるような?
トライの取り合いになれば、関東
ロースコアの接戦になれば、帝京
さて、結果は如何に?