
前回の4段両開きボックスは、各ボックスの直角精度の悪さからか?
チョウバンで連結した際、やや不安定になってしまいました。
まぁ、ボックスを置く台の水平ぐあいも関係しますが・・・
今回は最初から直角精度を気にしながら作業をすすめることにしました。

まずは簡単なメモ書きで寸法を決めます

それから材料カットですが、この小さな家庭用テーブルソーがネックとなってるので

両サイドにある穴を利用して8ミリのボルト取り付け、このボルトを支持金具にして

長尺用の簡易的な受け台を取り付けました

この対策で精度が上がるかどうか疑問ですが、作業は楽になりました

2台分の天・底・側の材料カット終了!
今回は棚板部は9ミリの材料を使用予定です。
固定方法も従来のビスどめ+ダボで穴隠しではなく
受桟方式にする予定です
チョウバンで連結した際、やや不安定になってしまいました。
まぁ、ボックスを置く台の水平ぐあいも関係しますが・・・
今回は最初から直角精度を気にしながら作業をすすめることにしました。

まずは簡単なメモ書きで寸法を決めます

それから材料カットですが、この小さな家庭用テーブルソーがネックとなってるので

両サイドにある穴を利用して8ミリのボルト取り付け、このボルトを支持金具にして

長尺用の簡易的な受け台を取り付けました

この対策で精度が上がるかどうか疑問ですが、作業は楽になりました

2台分の天・底・側の材料カット終了!
今回は棚板部は9ミリの材料を使用予定です。
固定方法も従来のビスどめ+ダボで穴隠しではなく
受桟方式にする予定です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます