
まずは各部材の面取り作業をしました
120番のペーパーで軽く面をとっていきます


それから、まずは・・・
天、底、側の組み立て作業です
今回はボンドを使用してない為、クランプで固定して
L=35ミリのスリムビスでビスどめしていきます

仕切り板をビスどめするときも、クランプを使用し
内寸200×200を確認しながらビスどめしていきます

ビスどめが終わったら、ひっくり返して、背板をはめ込み、固定します
木口は未塗装になってるため、320番ぐらいのペーパーで研磨してから
つや消しのニスを塗る予定です

******************
ちょっと何点かまとめて並べてみました
今月はレンタルボックスさんをお休みし
全品、BF Aidaにて保管してます
(写真、価格、品名等を登録する為)
******************
にほんブログ村
120番のペーパーで軽く面をとっていきます


それから、まずは・・・
天、底、側の組み立て作業です
今回はボンドを使用してない為、クランプで固定して
L=35ミリのスリムビスでビスどめしていきます

仕切り板をビスどめするときも、クランプを使用し
内寸200×200を確認しながらビスどめしていきます

ビスどめが終わったら、ひっくり返して、背板をはめ込み、固定します
木口は未塗装になってるため、320番ぐらいのペーパーで研磨してから
つや消しのニスを塗る予定です

******************
ちょっと何点かまとめて並べてみました
今月はレンタルボックスさんをお休みし
全品、BF Aidaにて保管してます
(写真、価格、品名等を登録する為)
******************

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます