goo blog サービス終了のお知らせ 

ダメかあちゃんの独り言

6歳娘と4歳息子との怒涛の毎日。と、兼業主婦ぼやき。

持病の頭痛

2010年06月14日 | 主婦
歳をとるごとに、体調を崩しやすくなり、
加齢を実感。

とはいえ、10代から付き合う頭痛は、コントロールしやすい持病。


だが、昨日はなぜか、頭痛薬は解熱剤でもあるから冷え症の要因にもなるから、とか考えて、
痛みを我慢して、娘に肩を揉ませたり、
ごろ寝したり、
やり過ごしていた。

痛みは続くが、何とか一日を終え、
布団に入った矢先、
どんどん痛みが増してきた。

眠れない!
寝れば治るはずだったシナリオ通りにはいかず。



結局耐えられない痛みに達して薬を飲む。
あーバカバカしい、今日の努力が水の泡~なんて思いながら、寝汗びっしょりかきながら薬の効きを待つこと多分10~20分、
治るどころか嘔吐の兆し。

たっぷり吐いてやっと楽に。


吐いてしまった薬をまた飲む。


今度こそは回復へ。


ここまで頭痛を進ませてしまった次の日は、
首から上がだるい。


幸いにも仕事もどたキャン。

ゆっくりさせてもらいますわ。



無理ができない体になってしまったなぁ。

出産育児がこれだけ女性の健康を蝕むとは!!
ま、語弊はありますが(笑)。

疲れはためちゃいけませんな。

それと、やっぱり薬で解決できることはさっさと解決しよっと。

ボルタくん

2010年04月23日 | 主婦
室蘭にゆかりのある人間として、
是非とも手に入れなければという代物。

ボルタくん。

先日舅が入院し、
掃除なしの室蘭訪問で、
道の駅にてGet!

ピアノを弾くボルタくん。

こういうもの買うとき、
どうしてもピアノになってしまう、もしくは楽器になってしまう自分に、

いつもコンプレックスを感じる。


私には楽器以外には何もないのかな。

春の通販

2010年04月19日 | 主婦
ニッセンから大量?の衣類が届く。
ワードローブの補充。
娘にフォーマルを一着、今のうちに買っておこう、とこの入学シーズンに探してたが、見つからず。

だが、土壇場で2980円で良いのが見つかった!

ネットでバーゲン価格。
サイズもあったし。

秋にヤマハの発表会があるので、
それにも使えて、来年の卒園、入学式で使えたら万々歳だ。
………急に太ったりして。


夏はまだ先だが、半袖Tシャツを子供の分。セット買い。
母ちゃんは、もっぱら仕事服。ズボンを3本、ジャケット一枚を入れ替え。
黒はすぐに色が煤けてしまう。

これってファストファッション?
でも、
いいものだって、私はあまり長持ちさせられない。
きっと着方が悪いんだ。


「ここ何年も服買ってません」
みたいな生き方をしてる人は、
すごいと思う。

働いたら

2010年04月17日 | 主婦
久しぶりにいっぱい予定のあった仕事を終えたら、
ぐったり疲れちゃった。

怠けてるつもりはないけど、
毎日仕事が少ないと、
やはり衰えるものよのう……。


明日は休みだが、
入院してしまった舅の見舞いと、孫と遊びたくてうずうずしてる母ちゃん実家と……行ってこなくちゃ。

風邪の振り返し注意だ。

風邪で病院

2010年04月14日 | 主婦
久しぶりに、風邪で病院にかかってみた。

やはり、産後、年々重症化するし
回復もしない体になってきたので、
今まですぐ病院に行く父ちゃんをばかにしてたが、
一度どんなもんか行ってみた。

まず、月曜1番で受け付け、すぐ診察に。

初診のため、問診表記入、
症状を全部かいてやる。


医者は、父ちゃんがいつも診てもらってて、
よくしゃべる先生。

経過をいちから説明し、
まず、
「風邪の市販薬はね、悪化させるんですよ」

そう、金曜日と土曜日に、私は辛くて薬を飲んだ。
ウイルスに感染したときは、
体を温めなきゃいけないのに、
強い解熱剤が配合された市販薬を飲んでしまうと、
体が冷えて悪化させる、

んだそうだ。

そして、普通は自己治癒力で3日目くらいに症状ピークがきて、
後はよくなってくるはず。
だが、市販薬を飲んだり、加齢などで抵抗力の無い人は細菌感染を起こして治らなかったり悪化の一途をたどるそう。


母ちゃんの場合、5日目でまだずいぶんノドが赤く苔!も付いてるとかで、
抗生剤を出してくれた。

熱がないので、何の検査も無し。
私は熱が滅多に出ないが、
熱のない患者ってないがしろだよな、どこいっても。


きっと、ノドの痛みがひいたら、ひどい咳になって、長引くから困るんです、
と訴えるが、


「咳が出るのは、とくにたんのない空咳は、
体が抵抗してる証拠。年いったらね、すぐ気管支とか肺に進んじゃうの。それを咳してノドで留めてるんだから、薬で咳止めたら、余計長引くからね。
時が過ぎるのを待つしかないよ。」

………そうか。
咳止め飲みながら治してたから、長引いたの?



今週はおとなしく、病院薬だけ飲んで、
一日一件(暇だ)の仕事をこなし、
寄り道なしで帰宅!
ごろごろ寝てた。
18時前までに迎え。


休むときはおもいっきり休もうと、
固く誓う約40歳母ちゃんである。

主婦の風邪

2010年04月11日 | 主婦
3日前からノドが痛い。
娘も痛いと言ったが、次の日に治ったらしい。
若さか。


日に日に重症化するのど。
首が回らないほどリンパ腺が腫れる。
だが、熱は出ないタイプの母ちゃん。

昨日は出社したりヤマハや買い物でなかなか忙しい土曜日。

今日は休んで治したい。

だけど、
何曜日だろうとご飯支度や子供の相手は休めない。

主婦が病気すると、
きっとどこの家も大変だろう。
無理して働くママ達は、
何でもこじらせるのかも。

出産、いや、結婚してから、
真にリラックスできる時間は激減してしまった。
なにもかも投げ出して好きなだけ寝たり、
食べたいときに、食べたいものだけ食べてたときは、
健康そのものだったが、

規則正しい生活、
ちゃんとしたご飯(?)
愛する家族たちとの就寝、

これらを手に入れてからというもの、
私の肉体は、
めっきり老け込み、
風邪は何度もひき、
すぐにどっか痛くなる、

そんなものになってしまった。



あーノドが痛い。

だけど子供が外で遊んでるうちに、掃除しなくちゃ。

2010年03月31日 | 主婦
今日は仕事が全く無し!で、
母ちゃん休みです。
ですが、子供達を保育園に預け、
家の中を片付け。

進級にかこつけ、
ライフスタイルをわずかに一新。


まず、真冬のグッズは、さすがの北海道でももう用無し。
子供らのつなぎや防寒手袋帽子を総洗い。

そして、
おもちゃの大半を二階に移動。
狙いは、
① 散らかして親がイライラしないように
② そばでうるさく遊ばれて親がイライラしなくていいように
③ そのうち子供部屋は二階になるから、今から少しずつ移行

など。

ま、こちらの都合ですわ。


やっぱり、工夫次第で広くなるもんだな~
と、おもちゃの無くなったスペースを見て思う。


ついでに、雪解けも進んだことだし、
春の靴を出してみた。
息子と娘はほぼ同じサイズの靴になってきた。

お下がり不可。
だが、うちの子達、メインで履く靴は、底が擦り減っていて、とても2シーズン目ははけない。
よく去年履いてたなぁと思う。

高価な靴じゃないけど、
やっぱり一足を毎日履くのは傷むんだな。


ところで母ちゃんの靴。
こちらも安物ながら、仕事用の靴は一足で回していたら、
去年の靴はボロッボロ !
今履いてる冬ブーツがかなり末期なのはわかってたけど、
夏靴はまだ行けると思ってたのは大きな間違いだった~!

子供はサイズが変わるから、一足はき潰しでいいけど、
いい年の中年女性がヒールの剥げたくつってのは貧相だよなぁ。


仕方ないから買おうっと。

化膿

2010年03月24日 | 主婦
右手の小指の第二関節が腫れて、曲がらない。
骨は痛くないが、
肉!が痛い。
傷は見えないが、もともとヒドイ手荒れで、
皮膚は全部ささくれている。
3日たっても悪化の一途で、
いつもはひびアカギレ生傷の類は放置してたが、
さすがにケアしなければ。

きっと刺かなんか刺さってるんだ、
と、
患部をギュッと抓ったら、
膿が!!!

何年、何十年ぶりに見ただろう。
自分の膿んだとこ。



まず、角質を剥がして~
膿の出口を探す。

そしたら小さな穴が。

そういえば、
先週コートのポケットを繕ったとき(ほつれたくらいじゃ捨てないぞ)、
ぐさっとどっかに刺さったっけ。
ここかぁ。


穴が分厚い面の皮ならぬ手の皮に塞がれて治りが悪かったか。



昨日たっぷり消毒液をかけて寝たら、
もうかなり腫れがひいて、
じゃんけんが出来るようになった。


昔本州に引越した友人が、
傷がすぐに化膿する、って言ってた。
北海道は乾燥してるからほったらかしで治るのにね~って話だった。
今は傷は消毒はしないで水道で洗うだけが主流だと思うけど、
本州ではどうなのかな。

春物調達

2010年03月24日 | 主婦
今月は毎週末が忙しかった。
月末は平日は仕事ものんびりで(ほとんどない)、
お金はないが、
春のヤマハ服(ヤマハレッスンに行くときに着る)を買いに行った。
やはり、毎週通うところがあると、
苦手な服飾もがんばるというもの。他には行くとこないし。
もちろんプチプラ一辺倒。

自分のばかり買うのも気が引けたので、
子供らのを一枚ずつ買う。
父ちゃんはこだわりが強いので買わず。


買い物は、疲れるけれど、
楽しい。


夏物も買い物できるように、
頑張って働こう。

ピアスその後

2010年03月17日 | 主婦
念願かない、ピアスを開けた母ちゃん。

病院からの手引き通り、消毒、6Wファーストピアスを外さず、
そろそろ好きなピアスを付けようとしたのが今月始め。

18金ポストのシンプルなピアスを用意。


だが、右のファスピを外すとき、
血が出てしまった。

左は入れ替えスムーズ、
成功。
だが、血の出る右も新しいピアスをなんとか入れて、
経過を見る。
血はすぐにとまり、
とくに問題ないみたい。
まだまだホールの完成は先みたい。


そしてさらに一週間後、
母が温泉のお土産にピアスを買ってくれた。

輪になってるタイプ。
貫通させるところが曲がってるけど入るかなぁ。

一度も出血してない左でトライ。

入らん。
痛い。
血が!!


やっぱりだめか。

しかも、
貫通部分が太い気が。



試しにファスピを入れてみる。

両方入ったけと痛い!
ちょっと血がでる。


やはりファスピは太いよな。

二番目の18金はちょっと細い。


ホールが完成するまでは、
やっぱり太めのを入れたほうが、いい気がするが、
市販のピアスのポストは、
樹脂が多少太い感じがするほかは、
みんな細めにみえるなぁ。

うーん、奥深し。


毎日取っ替え引っ替えするのは、
まだまだ先かなぁ。

やる気はどうやって

2010年03月02日 | 主婦
二月は予定通り暇だった。
仕事が。


だが、
年々気は休まらない日常。
子供が大きくなればなるほど疲れるのは、
単に自分が歳をとっているだけなのか………。


しかも、二月に楽しみにしていた、
街中に繰り出しての一人ランチやショッピングの予定が、
叶わなかった。
脱毛に通う母ちゃん、予約した日は細心の注意を払って休みを死守するのだが、
先月は失敗。

前後に仕事が入ってしまった。


他に空いてる日はたくさんあったのに。
なぜか会議だけ、
夕方一件だけ、
集金だけ、
みたいなスケジュールが毎日ちらほらはいり、

暇疲れだけが残った二月だった。

3月。
ただでさえ憂鬱な月初。
何するにも先送りしたくてたまらない。

昨日はとうとう営業電話の仕事をしなかった。
今日しなければ、もう今月前半は無給だ。


やっと気力を振り絞り、
先程電話をしまくりました。


一人で仕事するって、
やっぱりバイタリティの塊みたいなひとじゃないと、
成功しないよな。

このご時世、敵は不況じゃなく、自分の怠惰な心なんだから、
ホントに私ってダメなヤツ。
やる気の出ることって、私にとってなんだろ。


無いな。

うるう日生まれの

2010年03月01日 | 主婦
ばあちゃんは、うるう日生まれだ。
二月二十九日生まれ。

毎年は無い日付の為、
28日の次の日が誕生日、てことにしてるらしい。

昨日はそのばあちゃんに呼ばれ、
実家に遊びに行く。
うちの父ちゃんはブラバンの練習に行ってしまった。



ばあちゃんは、手づくりのロールパンをやいていて、
おやつに焼きたてを食べる。

夕飯は寿司を買いに行くんだって。
誕生日祝いを前倒しでやる、と言って。

手ぶらで来た上に、金なんかない。

申し訳ないとは、僅かながら思うが、
「トリトン」という、おいしい回転寿司に買いに行く。


子供たちも私も、たらふく食べて、ばあちゃんのおごり。
バチがあたるかな。

彼女は辛党で、ケーキはとくに好きじゃないので、
それはなし。

親不孝ながら還暦祝いの席も設けなかった私。

うちはうち。


定期的に来るお祝いはあまり重要視していない私。
冷たい人間なので~~。


子供の誕生日は、自分を労うために祝う。
この子が生まれて苦節○年、
よく頑張った!!
ってさ。

湯たんぽの効能

2010年02月11日 | 主婦
暮れまでは子供たちが争って使っていた湯たんぽ。
飽きたのか、使わなくなった湯たんぽを、母ちゃんが使うことに。

産後から、便通が滞り気味の母ちゃん。

薬を使うこともしばしばだったが、
生活の中では改善できない体質なのか、
同じものを食べている家族の中で、
私だけが便秘なのだ。


仕事上、自由にトイレに行けないのもあるが、
(外回り仕事のため)
独身一人暮らしの時は、
いくら食べても太らないし、
快便だったのに。
やはり、育児生活の何かが原因?
加齢によるものか。


どうでもいいんだけど、
夜、
湯たんぽをお腹に乗せて寝てみたら、
便秘解消!。

やはり、冷え症は万病のもと?!


充分厚着したり、温まる食事を徹底してるつもりが、
まだまだだったらしい。


ちょっと重いけど、
子供が私の上に重なって寝るのよりは、
軽い。

やっぱり、薬無しで健康になれるのがいい!

毎日、やめられない湯たんぽ。

今季一の冷え込み

2010年02月03日 | 主婦
今朝は、外気温-12°。
寒い、凍る。
こんな日は、車に入れっぱなしの工具かばんの中の、
液体ワックスが、凍っている。

作業中に出しておくと、
室温でとけるけど。

今日は暖房が入ってはいるが、
底冷えしてるかんじ。
午後からは、コートを着て作業してしまった。

冬は暇~という職種も多いみたい。
お客様のファンシー小物卸しの会社も、司法書士さんも、
暇なのは2月だそうだ

知り合いの板金屋も冬は暇。
私も冬は暇なはずが、
12、1月はありがたいことに、まあまあ仕事があった。

今月こそは!
暇になりそう〓
自営業は暇が恐怖なのだが、
だんだん暇つぶしも上手くなってきた。


頑張って確定申告を終わらせて、
あったかいところでのんびり本でも読みたいな~
もちろん、子供らは保育園に預けて。

つるつる路面で

2010年02月02日 | 主婦
昨日は暖気のあとの冷え込みで、道路がつるつる!
全然ブレーキが効かないので、
みんなノロノロ運転だった。


家からすぐの国道は、大型車の通行も多い。
早速中央分離帯に乗り上げて、電柱を根本からぽっきり折っている、
コンクリートミキサー車を発見。

どうやったらそんな体制?で乗り上げるのか不思議な事故現場だったが、
それがアクシデントというもの。

その日は、午前中の会議しか予定がなく、
昼には帰宅したが、
もう電柱工事は終わりそうだった!
早いなぁ。

折れるや否や、工事依頼をするのかな。
でも、電線が切れてたから、
優先的にやるんだろうな。


その日は、潰れたベンツやらキューブやらを見て、
自らの気を引き締めた一日でした。


ちなみに今日は、圧雪の走りやすい道路でしたが。