goo blog サービス終了のお知らせ 

ダメかあちゃんの独り言

6歳娘と4歳息子との怒涛の毎日。と、兼業主婦ぼやき。

夢買いました

2010年12月23日 | 主婦
時々宝くじ買います。

今回久しぶりにget!

億当たったらなにする?
仕事は辞めません。

意外と欲しいものは全部揃えても2、3百万で買えて、
売ってないものが人生に足りなかったりします。

体力とか時間とか。



でも当たったら、元気なうちに、遠くの友たちの顔をみて回りたい。

脱力感

2010年12月20日 | 主婦
先日喪中ハガキを車のなかで殴り書き。
ポストにほうり込んだ。

「あぶない」と、父ちゃんが夜中に呼び出され、亡くなるまでわずか3日。
義父崩御。

12月の、まれにみるびっしり入ったスケジュールを見て気を揉むのも短く、
なんとか通夜と葬儀に参列。

日本は身内の不幸には寛大?だ。
皆様多忙のなかの貴重な時間だったにもかかわらず、
スケジュール変更にはスムーズな対応をして下さる。
助かる。


毎月の実家掃除に始まり、
健康診断と称して家を連れ出して即入院。
要介護5と診断され!そのまま施設入り、脳梗塞で救急搬送、入院、
療養型病院に移ってこの先長かったらどーしよーと思ってたら。

4月に家を出て、二度と帰れませんでした。


毎月の実家掃除時代は、毎月毎月本当にひどい生活になってるのを目の当たりにして、
心身共に消耗した。
とても子供達を連れて上がれない家になって一年、
もっと早く連れ出してやるべきだった。


近くの施設に来てからは、
毎週の見舞い、物品の補充、
支払い、状況の管理など、父ちゃん中心にいろいろしなければならなかった。

入院中は、休みの日は必ず見舞いに。

病院まかせでただ行くだけなのでかなり楽だったかも。
私は見舞いと洗濯しかやることなし。

それでもめんどくさいときもあったけど。



葬儀を終えて、
父ちゃんは解放されたせいか山ほど菓子を買ってきて、
毎日ビールを飲んでいた。


親が二人ともいなくなって、今までの懸案事項が解決してしまって、
気が抜けた、と言っていた。

私も、出掛けるときには必ずじいちゃんのところによる予定を考えてたのが、
なくなってしまって、
かなり違和感。
喪失感、開放感。


人一人いなくなったわけだから、
そのくらい何か変わっても当たり前だな。

おばあちゃんがなくなったときは、もっとかなしかったけど、
生活は全然変わらなかった。
おじいちゃんは、本当に憎たらしいけど憎めない奴で、私のことを1番先に忘れちゃったんだけど、
いなくなったら、仕事ひとつ減った分ぽっかり穴が。



親が死ぬ年齢になりましたよ。
皆さんの喪中ハガキを見ても思います。
みんながこんな大変な思いをしているのだな、
と。


今日は久々時間が空いて、お茶。

多忙

2010年12月14日 | 主婦
師走関係なく、忙しい。
車内で喪中ハガキの宛名を書く。
時間はあれど、体力なし。

blogもどうしようかな。

ハンドバッグ考 2

2010年11月30日 | 主婦
子供達が産まれて数年、
仕事用とプライベート用と、二つのかばんのみでほとんど乗り切ったわたくし。

今年数年ぶりに、革のバッグを買って、
ママバッグ体制から脱却を図っていた。


その一貫で、娘の卒園式、入学式に持つようなフォーマルなシチュエーションにも使えるバッグを探していた。



去年結婚式で、
友人が実にいいバッグを持っていて、
彼女もパーティーにも学校のセレモニーにも使える実用的なバッグを買ったのだ、
と言ってた。


残念ながら、私はパーティーに出ることは今後なさそうだ。

だが、慶弔関係はかなりありそう。


だから、
セレモニーと葬式法事に使えるバッグを探していた。

いかにも喪服用ってのは本当に使いにくいデザインが多い。
サブバッグがいるよ。


今までなかなか見つからなかったので、
昨日今日と足を棒にしてデパート&バッグ屋めぐり。


そこで、東京の「中澤かばん」とかいう革かばん工房のバッグがお気に入り。


お買い上げ〓



かばん探しの旅が終わるのはちょっと寂しいけど、
これで安心して卒園式出れるわ。


とにかく、いつもスーパーでしか買い物しないから、
桁が違う商品の価格帯を見つづけると、
感覚が麻痺しますね。


とくに、VUITTONやらの後に見ると中澤かばんの3~4万の価格帯は、ずいぶん手頃に見えましたよ 。



そんなかんじで、
庶民の買い物は終わりました。

疲れましたね。


デパートめぐりはまたしばらく封印。

精力つける

2010年11月06日 | 主婦
実家で風邪を追い出そうとすき焼きを食べ、
次の日も、ランチにラーメンを食べてあったまる。

ほんとに、冷えてた足元が、ポカポカしてくるラーメンだった。

背あぶらたっぷりの濃厚醤油味。

少し回復した気がする。


やっぱり休養と栄養なんですね。

風邪

2010年10月29日 | 主婦
子供たちが一週間患った風邪を、今大人が拾う。
しかし、兆しが現れてから一週間たつが、まだまだ悪化の一途をたどる。

なにしろ、こういう時に限って、
仕事あるし、早く寝れないスケジュールだし、しかもどんどん仕事が入ってくる。


悪いことは重なることになっている。


しかも、一昨日、17年使った愛用の工具が折れた。


もうがっくり。

和モダン?

2010年10月16日 | 主婦
姑の形見の着物をほどいた。
防虫剤臭っ。
洗ってからアイロン。

今日は手始めに、定番シュシュと、
仕事用工具袋を作る。

着物地はまっすぐで良い。
ほどいても、ほとんど使える。


ほかに作りたかったが、子供たちが邪魔で断念。


あとは何作ろうかな。

乾燥対策

2010年10月06日 | 主婦
除湿機活躍のさなか、
なぜか皮膚は乾燥の一途をたどる。
秋だなぁ。
ハンドクリームや、ボディクリームを出さなきゃ。
子供たちが足をボリボリ掻き出したし。


母ちゃんの顔も、乾燥で荒れてますます老け顔になっていく。
安い化粧水に変えたので、冬はちょっと。

だが、金をかけられないところを補うには、
手間をかけるしかないと思う。


物ぐさなこのわたしが、
先週から化粧水を重ね付け。


肌荒れも落ち着いてきた。
乾燥大敵。


良かった、良かった。
これで解決して。

こたつ出しました

2010年10月04日 | 主婦
秋も深まる北海道。

昨日は午前中はプールと見舞い。
午後からは母ちゃんは研修に出掛ける。

父ちゃんに子守を頼んだ。

昼ご飯を食べさせ、ジャスコやらトイザラスを回って洗車に付き合わせたら夕方になったらしい。
子守も楽になってきたな。


母ちゃんは久々電車で帰宅。

帰ると、暑がりの娘が寒い寒いと震えてる。

さてはたぶん、日中寒い格好で過ごしたな。

息子は不精だから、一度着せたら脱がないからご飯中もジャンパー着てたが。


早めに風呂に入れることにしたが、さすがに暖房器具が必要か。

ストーブはまだつけたくない。



数年ぶりにこたつを出した。


無事使えた。


子供たちはたくさん本を持ってきて、こたつに入って読んでいる。


よちよちのちびが歩くのに邪魔と思ってしまい込んだが、
おとなしく座って遊んでくれるなら今季は使ってみようかな。

新入生検診余談

2010年10月01日 | 主婦
娘の妊娠中、町が開催する母親学級に行ってみたのだ。
生まれて来る子はこの町で育つのだから、地域でママ友達を見つけよう、とか思って、忙しい中無理して行った。

だけど、人見知りなわたくしが、たった3~4回の集まりで友達なんかできるはずがないのだ。



しかも4回目最終日は仕事が終わらずドタキャンしてメルアドも交換せず、無駄に終わった。
それに懲りて息子の時は全く不参加。


その後、検診で顔を会わせたりしてなんとなく顔を覚えてる方もいたのだが、
今回の新入生検診で揃い踏み!!


当然声をかけたりはしないのだが、
初々しかったママたちは、立派な母ちゃんになっていた!!お、おばさん?!

もちろん、私に至ってはあまりの老けっぷりに私だとはだれも気がつかないのだろう。


時の経過とはなんと残酷なことだ。



ちょっとピアスを新調したりして出掛けた母ちゃんだったが、
みんなジーパンの普段着だった。
なーんだ。

保育園のママたちは、わりとピシッとしてるひとが多いけど、
小学校はどんなご家庭のかたもみんな通うから、
空気読みにくいな。

6年間一匹でやってけるかな(いまさらママ友はいらないし)。



進学にあたり心配の絶えない母ちゃんであった。

愛用のビンボーパジャマ

2010年09月29日 | 主婦
着なくなった長袖Tシャツに、同じくもう着ないシャツなどを付け足して、パジャマにしてます。
ボトムは今はばあちゃんのお下がりでジャージ素材のパンツ。

我が家ではみんなこんなありあわせの服をパジャマにしてます。


ありあわせの服がないシーズンがあったりすると、
さすがにUNIQLOなどでかうけど、
とても贅沢してる気になるのだ。

祝日と秋

2010年09月23日 | 主婦
予定がないのは祝日だけの我が家、
今月は二回も祝日があってうれしいな。


前回はうちの実家で焼き肉。

今日はのんびりしようと思ってたら、
墓穴をほり、
墓参りというキーワードを出してしまった。


当然墓参り決定、ついでに見舞いだ。
まあ、父ちゃん実家で一日潰すと思えば、
おあいこだ。


ついでにUNIQLOに行く。

子供たちの秋冬服がツンツルテン。
皆さん衣更えしましたか?

長袖やヒートテックを数枚選んでたら、
父ちゃんが二枚シャツを選んだ。
一万三千円分も買っちゃった。
一枚一枚は安いのに。

母ちゃんの分は買いません。



あれだけ薄着命だった娘も、
久しぶりに秋冬物をたんすに入れたら、
冬の懐かしいスカートをはきたがり、
なんとかキャミソールたちと入れ替えできそうだ。


ちなみに、
今日は寒くて、
母ちゃんはタートル解禁。
シャツを重ねた上にデニムジャケットを着ても寒かった。


子供たちもいきなりトレーナー着て外で遊んでる。


来月は初雪だ。
ダウン着るのも時間の問題かな。

リサイクル

2010年09月21日 | 主婦
かばんを3つ、リサイクルショップに出した。

いただいた子供リュックと、
娘抱っこ時代に使ったウエストバッグ、結婚式用ビーズバッグ。

占めて350円也。

たぶん新品価格の5%くらいの値段。

ゴミにするよりずっとまし。
良かった良かった。


使わないものがまだまだたくさん。
でも売れないものがほとんど。


とうとう朝晩車ではヒーターを使ったよ。
秋だなぁ。


娘は露出狂なので、短いズボンや肩や脇!の出る服はみんな隠した。

風邪引くから。

ハンドバッグ考

2010年09月12日 | 主婦
子育て中の格好には、いろいろ制約があった。
ワタシ的には。

例えばかばん。
革かばんしか買わなかった私も、
出産後、仕事中は買い替え不要、メンテナンスフリーの某ブランドバッグと、
休日はママ御用達某ブランドナイロン斜め掛けかばんのみで数年を過ごした。

独身時代からの革バッグは、その間に黴たりで次々廃棄。

気付けばハンドバッグ一つ持ってない。


今日は久々一つ革バッグを購入。
地味だが、
白は好きなので。
卒園式には…使えないか。


子供がいくつになれば、
自分の荷物だけで出かけられるのですかね。


飲み物やおやつやタオルハンカチをどうしても母ちゃんが持つことになるでしょ。
子供にかばんを持たせればいいかも知れないが、
すると母ちゃんが持たされ、
余計荷物に。

子連れでも素敵なバッグでオシャレしてるママたちは、
きっとたくさんバッグを持ってて、TPOで使い分けですか。


COACHアウトレットに行って、よそ行きバッグを…と選んでたら、
「そちらは普段使いに最適ですよ」
と言われ、
感覚の違いを痛感。
購入を断念。


だが、どのデザインが長く使っても流行遅れにならないのか全くわからないので、安くても、その辺に売ってるのは怖くて買えなかった。
ブランド品の定番なら良いと思ったんだけど。
今日は、たまたま決心がついて、一つ買ってしまった。


FOSSILで半額でした。