小さな出来事、大きな足跡

小さなことを積み重ねて気が付くと自分の型ができている。取るに足りない事にも意味はある。

揃えてた時もあったのだけど

2018-09-04 21:55:16 | 身辺雑記
ちょうど東日本大震災の後が揃えていたピークだったように思う。
今は何もなし。前の職場で賞味期限の切れた乾パンとか水を持ち帰りOK
にしてくれていたのでそのまま自宅の非常食として保管していた。
乾パンは多少賞味期限切れでも大丈夫でしょう
と思ったけどそれでも切れたあとに3年たち4年たち5年たつと
もう見るのも怖い。
水はもっと早い段階で料理に使ってしまった。
1回揃えたら終わりでなく更新が必要になってくるがそれがなかなか続かない。

揃えてた時は懐中電灯とかビニールシートや袋とかウエットティッシュとかバンドエイド
とかをまとめておいたが、必要なもの、役に立つものって人によっても状況によっても違うよね

自分に必要ないざというときの備えって例えば何?と考えたら
沢山あるように思う。

今の時期ならまだ扇子は要る。携帯の充電器もいる。このブログのアドレスと
ID,PWもどっかに控えておかないと、それを言い出したらPCごと持って逃げないと
更新できないじゃん? 基礎化粧品も日焼け止めもいる。いつも花粉症なので目薬も点鼻薬とアルガードも持たなくては。マスクもだー!好きな本も持ってたいし東京ばな奈のクッキーも必携だ。
食料がないときに、その辺に生えている草類もおいしく食べられるように海苔、かき醤油とノンオイルドレッシングもいる。

変な話、避難所生活しててゴキブリとか来たらどうしようとかちょっと妄想しちゃうが
ゴキブリ退治用のホウ酸団子はさすがに要らないわな

もうキリがないわこんなこと言い出したら。
防災グッズというより引っ越しか?ってレベルになってしまう。
女性の場合持ち歩ける荷物はせいぜい10㎏ぐらいが限度らしい。

どう考えても荷物10㎏なんて足手まといでしかない。
何を揃えるべきかといえばまずは知恵と情報と判断力かもしれない(=_=)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿