小さな出来事、大きな足跡

小さなことを積み重ねて気が付くと自分の型ができている。取るに足りない事にも意味はある。

改革への長い道のり

2024-03-23 21:41:20 | 仕事

gooブログ20周年おめでとうございます。私はここに来て7年だけどその前は他の場でブログを

書いてました。gooブログが3か所目なんだけどここが一番ちゃんと続いている。

 

さて、あと1週間ちょっとで4月が来る。毎月20日が締め日で成績報告会があり、今回は

祭日でも出勤。突然4月からの昇格者の発表がされた。昇格するには前年度の営業成績で

それなりの実績が求められる。

今回の昇格者はここ数か月の勢いはあるものの、年間を通してはむしろ下位でこれからの人

という感じ。ただ比較的若い世代で、人当たりはよく、癖もなく、上長からみて

「手先として使いやすい人」ではある。

こういう類の管理職は今までもいたし、世間的にもあるあるな話だと思うが、ここ最近は

営業としての実力重視の傾向もあり、そのつもりで研鑽を重ね、出世を目指していた人々は顔色が

変わっていた。うちの会社でも売れる人は癖が強い人が多い。違う言い方をすると我が強く

我儘。自分だけなら数字はあげられるが、リーダーとして人を引っ張るの不得手って人が

ゴロゴロいる。今、営業部門の舵取りをしている常務や課長たちは組織としてのまとまりを考え、

そして会社の将来を考えてなんだろうなと思いながら聞いていた。時代の流れに乗り遅れた感が

ある仕事の仕方をするうちの会社は自分を含め年齢が高い人が多く、正直先は長くないだろうと思って

いる。

ただこの人事で課長は諦めてないんだなと気が付いた。時代の流れには逆らえないし、逆境に

見舞われるのも世の常。乗り越えて生き延びるにはどうすればよいか、すぐにどうにか出来る

問題ではないが、改革の長い道のりにも耐えられるかどうか。我が会社ながら面白くなって

来た。

ブログも出初めの頃はやってる人多かったけど今は私のまわりはだいたい皆インスタである。

前に書いていたブログの場が終了になったこともあり、gooブログ20周年というのは私にとって

も嬉しいニュースだ。ブログ界?も先の事はわからないところもあるけど、まだまだ続いて

欲しい。参加できるうちは私も頑張りたい^^

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿