goo blog サービス終了のお知らせ 

べに~らんどの園長ブログ

 仙台八木山ベニーランドは、杜の都を代表する「なつかしいけど新しい」遊園地。社長の八木充幸が園長として書き込んでいます。

満開まえのお花見ができそう

2016年04月08日 17時05分46秒 | 園芸
 今日は曇りがちで、気温も平年並みでした。おかげで桜の進みもゆっくり。



 明日からの週末には、穏やかな天候のもとで、満開まえのお花見ができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲き始めです

2016年04月05日 15時39分13秒 | 園芸
 今日は昨日と打って変わって快晴となりました。仙台の平地ではすでに1日に桜が開花です。

 八木山でも日曜の温度で進んでいましたが、この晴天でさらに開いてきました。まずはソメイヨシノ、日当たりのいいところで咲きかかっています。



 いつもなら遅れるはずのシダレザクラですが、最も早いところは一部咲いています。満開には遠いですが、それでも青空に映えてとてもきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンヒザクラが色づいていますが

2016年04月02日 16時02分55秒 | 園芸
 今日は予報がずれて一日小雨、霧雨でした。仙台は昨日桜開花でしたが、あいにくの天候となってしまいました。

 八木山は標高が高いので、ソメイヨシノはまだまだです。早咲きのカンヒザクラが色づいていますが、花見はもっと先になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の植え付けが終わりました

2016年03月17日 10時48分27秒 | 園芸
 今日は全国的な春の陽気です。園内も花の植え付けが終わり、春のよそおいになりました。



 噴水の花壇やフラワーポットも、パンジーの成長が早いので、すっかりいい状態です。



 入場階段の両側のフラワーポットは、陶器調に変わりました。色合い、形ともによくていい雰囲気ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルトランペット咲きました

2015年09月29日 13時44分48秒 | 園芸
 花びらが華麗なエンジェルトランペット、ベニーランドには3鉢植えています。いつも冬越しに苦労しています。

 今回虫がついたりして6月にはだめでしたが、秋にようやく1鉢が多くのきれいな花を咲かせてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のカヤラン、ヤブラン

2015年07月31日 09時58分55秒 | 園芸
 前に紹介しました「カヤラン」と「ヤブラン」の続きです。

 ヤブランは細長い穂に藤色の花をつけて、見頃になっています。お客様の目にとまるかどうかは別ですか。



 さて育てられるか心配したカヤランの方は、葉っぱが増えていて大丈夫なようです。水分は下の土を湿らせていますから、気根で摂取しているのですが、栄養分はどこからとっているのでしょうか。不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり、ギボシの花

2015年07月21日 09時22分00秒 | 園芸
 夏になると園内では、ゆりの花がところごどろで咲き出します。こちらで植えたものではなく自生ですので、表通りではなくひっそりと咲いていることが多いです。それにしてもこのたたずまいはさすがと感じます。



 また多くのギボシも花を咲かせています。写真はベニーマークがわからなくなっています。目立ちませんが、夏の風物詩ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラが咲いています

2015年07月12日 15時23分17秒 | 園芸
 週末梅雨の晴れ間ですが、想定以上の真夏日の連続。なかなか体がついていかないところです。

 夏の花であるノウゼンカズラ、メリーゴーランドやトップスピンの近辺にありますが、もうすっかりオレンジ色の花を咲かせています。

 梅雨明けはまだまだでしょうが、夏は近づいているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のラン

2015年07月01日 15時06分07秒 | 園芸
 東洋ランは西洋ランに比べてとても地味と言われます。ベニーランドでもごくまれに自生する野生のランが見られる時があります。

 写真は非常にめずらしい「カヤラン」。スタッフがサツキの刈込みをしていて、巻き付いているのを偶然見つけたものです。園長も初めて見ました。気根(きこん)のため植えることも出来ず、枯れ枝に巻きつけ、下から湿気が上がるようにしていますが、持ってくれるでしょうか。



 次は「ヤブラン」です。自生のを見つけて、鉢植えにしています。「ふ」が入っているのはよりきれいですが、通常は花をつける時以外はジミです。このように手作り的ないろんな植物があるのもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏花の植え付け

2015年06月20日 08時47分02秒 | 園芸
 春のパンジーは雨が少なかったこともあるのでしょうか、わりにもちました。それでも気温が高くて弱ったところもあり、少し早めながら夏花の植え付けとなり、及信園さんが来てくれました。



 サルビア・マリーゴールド・コリウス・メランポジウム・ベゴニア・ブルーサルビア・アゲラタムと、色んな種類を花壇、フラワーポットにバランスよく植栽です。



 スタッフでのサツキの刈込みも始まっていて、これで夏を迎えることができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする