goo blog サービス終了のお知らせ 

都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

3月に咲いていた花 〈向島百花園〉 

2023-04-29 17:17:32 | 都内散歩
向島百花園 3月(令和5年3月29日入園)に咲いていた花 東京都墨田区

向島百花園
住 所:東京都墨田区東向島3-18-3 地図⇒ Mapion地図
文化元年(1804)仙台出身の骨董商、佐原鞠塢によって造園されました。文化人、茶人、墨客が集い、大いに賑わいましたが戦災で焼失し、昭和33年に現在の姿に回復し、昭和53年に≪国指定名勝及び史跡≫に指定されました。山草、野草を中心とした文人趣味豊かな江戸花園で四季を通じて様々な催しが開かれています。芭蕉句碑や山上憶良歌碑など多くの碑があります。向島百花園の掲示を写す

ここで紹介する3月に咲いていた花
ミツバツツジ(三葉躑躅) ゲンペイモモ(源平桃) ハナズオウ(花蘇芳) ミツマタ(三椏) サンシュユ(山茱萸) シジミバナ(蜆花) シロバナタンポポ(白花蒲公英) ミツガシワ(三ツ柏) ゼンマイ(薇) ウンナンソケイ(雲南素馨) ヤマナシ(山梨) ゆずの実
向島百花園の花
 桜の花 ⇒ 染井吉野・ウコン
 錨草⇒ ⇒ イカリソウ
 黄花錨草⇒ キバナイカリソウ
 東菊⇒ ⇒ アズマギク
 梶苺⇒ ⇒ カジイチゴ

向島百花園 園内正の景色    令和5年3月29日撮影

東京スカイツリー

秋には萩の花に包まれる「萩のトンネル」


ミツバツツジ(三葉躑躅) 






ゲンペイモモ(源平桃) 






ハナズオウ(花蘇芳)




ミツマタ(三椏)




サンシュユ(山茱萸)






シジミバナ(蜆花)




シロバナタンポポ(白花蒲公英 日本在来種




ミツガシワ(三ツ柏 抽水植物ちゅうすいしょくぶつ
抽水植物:水生植物の一型。比較的浅い水中に生え、根は水底の土壌中にあり、葉や茎が水面から出ている植物。






ゼンマイ(春に芽生えた栄養葉は、山菜として食べられる)


ウンナンソケイ(雲南素馨) 別名雲南黄梅






ヤマナシ(山梨)の白い花




ゆずの実


向島百花園の案内看板

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アグロステンマ 〈麦仙翁〉  | トップ | キブシ 〈木五倍子 向島百... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都内散歩」カテゴリの最新記事