goo blog サービス終了のお知らせ 

都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

トルコギキョウ 〈グランディフロラム〉 

2022-07-21 13:30:59 | 市内散歩
トルコギキョウ  〈グランディフロラム〉    市内散歩

トルコギキョウ 令和6年7月撮影

トルコギキョウの花    令和4年7月19.21日撮影







トルコギキョウ(土耳古桔梗)のデータ
【別 名】 ユーストマ リシアンサス
【分 類】 リンドウ科 ユーストマ属
【学 名】 Eustoma grandiflorum
【花 弁】 白、紫、桃色、複色。八重咲き,半八重咲きなど
【花 径】 5〜8 cm。花冠は釣鐘状
【花 弁】 
トルコギキョウの原種は「グランディフロラム」と「エグザルタトゥム」の2種のみですが、グランディフロラム(grandiflorum(grandis: 大きい、florum: 花)は花が大きく、丈夫なために現在流通しているトルコギキョウはほとんどがグランディフロラムを原種としています。(引用:ターキッシュエア&トラベル)
トルコギキョウの育種は、現在では主に種苗会社によって行なわれており、流通している品種は400を超えるとされる。花色(色、単色・覆輪)、花形(花径の大きさと種類、一重・八重)、フォーメーション(花蕾の着き方、枝振り、茎葉のバランス)、草丈、茎の太さなど形態的特性、早晩性やロゼット性など生態的特性が極めて多様な品種をもつことが特徴的である。
(引用:ルーラル電子図書館)
日本には昭和の初め(1935年頃)に渡来。昭和40年以降、改良が重ねられ、500を超える品種の7割は日本の品種が占め、現在では一億数千万本という、バラやキク、カーネーション等に次ぐ7位の生産量となっています。(引用:魅る魅るガーデニング) 
「トルコ」と付きますが北アメリカ原産

       参照・引用はかぎけん花図鑑、ほか

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハマゴウ 〈青紫色の花〉  | トップ | 東京大神宮 〈東京都千代田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

市内散歩」カテゴリの最新記事