ホット・リップス〈サルビア・ミクロフィラ:チェリーセージ〉 市内散歩
ホット・リップスの花
令和3年5月撮影 [Click here !↗]
ホット・リップスはサルビア・ミクロフィラ Salvia microphylla の園芸品種
チェリーセージは英名がそのまま流通名になったもので、正式な種名ではない。
そして、チェリーセージとして栽培されるのは主に、サルビア・ミクロフィア(Salvia microphylla)とサルビア・グレッギー(S. greggii)、そして二種の自然交配種であるサルビア・ヤメンシス(Salvia x jamensis)の3種です。
ホット・リップス〈チェリーセージ〉の花の写真 令和4年5月15日撮影





ホット・リップス〈チェリーセージ〉のデータ
【別 名】 サルビア・ミクロフィラ'ホットリップス。英名:Cherry sage 'Hot Lips'
【分 類】 シソ科 アキギリ属(サルビア属)
【学 名】 Salvia microphylla ‘Hot Lips’
【花弁色】 2唇形、涼しいときには白色と赤色の2色、暑い真夏には赤色の1色になる。ときに、両者の花が混じることもあり、白色だけになることもある。
【花 弁】 茎先や葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、長さ4㎝程の唇形の花をつける。
【備 考】
引用:カギケン花図鑑、ガーデニングの図鑑、他
ホット・リップスの花
令和3年5月撮影 [Click here !↗]
ホット・リップスはサルビア・ミクロフィラ Salvia microphylla の園芸品種
チェリーセージは英名がそのまま流通名になったもので、正式な種名ではない。
そして、チェリーセージとして栽培されるのは主に、サルビア・ミクロフィア(Salvia microphylla)とサルビア・グレッギー(S. greggii)、そして二種の自然交配種であるサルビア・ヤメンシス(Salvia x jamensis)の3種です。
ホット・リップス〈チェリーセージ〉の花の写真 令和4年5月15日撮影





ホット・リップス〈チェリーセージ〉のデータ
【別 名】 サルビア・ミクロフィラ'ホットリップス。英名:Cherry sage 'Hot Lips'
【分 類】 シソ科 アキギリ属(サルビア属)
【学 名】 Salvia microphylla ‘Hot Lips’
【花弁色】 2唇形、涼しいときには白色と赤色の2色、暑い真夏には赤色の1色になる。ときに、両者の花が混じることもあり、白色だけになることもある。
【花 弁】 茎先や葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、長さ4㎝程の唇形の花をつける。
【備 考】
引用:カギケン花図鑑、ガーデニングの図鑑、他
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます