”お疲れのみなさ~ん”お茶でも飲んでひと休みしませんか。
ごあいさつ
ブログ茶房「喫茶去(きっさこ)」の主(あるじ)の”なごみ”です。
まずは一服抹茶でもいかがですか。
今日のお茶とお菓子は、抹茶(駿河舞)と主菓子(花びら餅)です。
点(た)てるお抹茶は濃茶で、竹茗堂の駿河舞(するがのまい)です。
一緒に出る主菓子は、竹扇堂の花びら餅(はなびらもち)です。
花びら餅は、お正月の御菓子で味噌あんをゴボウと一緒に求肥(ぎゅうひ)で包んであります。ちょっと癖になる味ですが、正式には「菱葩餅(ひしはなびらもち)」といい、600年以上の前から宮中での正月行事の際に食されていたものです。
抹茶(駿河舞)

主菓子(花びら餅)

空想は出来たでしょうか・・・・・。
富士山の見える風景
富士山が快晴の青空に映えていました。思わず感動、パシャ!!
ごあいさつ
ブログ茶房「喫茶去(きっさこ)」の主(あるじ)の”なごみ”です。
まずは一服抹茶でもいかがですか。
今日のお茶とお菓子は、抹茶(駿河舞)と主菓子(花びら餅)です。
点(た)てるお抹茶は濃茶で、竹茗堂の駿河舞(するがのまい)です。
一緒に出る主菓子は、竹扇堂の花びら餅(はなびらもち)です。
花びら餅は、お正月の御菓子で味噌あんをゴボウと一緒に求肥(ぎゅうひ)で包んであります。ちょっと癖になる味ですが、正式には「菱葩餅(ひしはなびらもち)」といい、600年以上の前から宮中での正月行事の際に食されていたものです。
抹茶(駿河舞)

主菓子(花びら餅)

空想は出来たでしょうか・・・・・。
富士山の見える風景
富士山が快晴の青空に映えていました。思わず感動、パシャ!!
