goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ茶房「喫茶去(きっさこ)」

お茶とお菓子や季節の茶花・軸などを紹介しています。
どうぞお気軽に、お立ち寄りください。

抹茶(駿河舞)と主菓子(花びら餅)

2011年01月11日 | お茶お菓子
”お疲れのみなさ~ん”お茶でも飲んでひと休みしませんか。

ごあいさつ
ブログ茶房「喫茶去(きっさこ)」の主(あるじ)の”なごみ”です。
まずは一服抹茶でもいかがですか。


今日のお茶とお菓子は、抹茶(駿河舞)と主菓子(花びら餅)です。

点(た)てるお抹茶は濃茶で、竹茗堂の駿河舞(するがのまい)です。
一緒に出る主菓子は、竹扇堂の花びら餅(はなびらもち)です。
花びら餅は、お正月の御菓子で味噌あんをゴボウと一緒に求肥(ぎゅうひ)で包んであります。ちょっと癖になる味ですが、正式には「菱葩餅(ひしはなびらもち)」といい、600年以上の前から宮中での正月行事の際に食されていたものです。


抹茶(駿河舞)

主菓子(花びら餅)

空想は出来たでしょうか・・・・・。

富士山の見える風景
富士山が快晴の青空に映えていました。思わず感動、パシャ!!

抹茶(海月の白)と主菓子(聖護院八ツ橋)

2011年01月05日 | お茶お菓子
”お疲れのみなさ~ん”お茶でも飲んでひと休みしませんか。

ごあいさつ
ブログ茶房「喫茶去(きっさこ)」の主(あるじ)の”なごみ”です。
まずは一服抹茶でもいかがですか。


今日のお茶とお菓子は、抹茶(海月の白)と主菓子(聖護院八ツ橋)です。

点(た)てるお抹茶は、竹茗堂の海月の白(かいげつのしろ)です。
一緒に出る主菓子は京都の聖護院八ツ橋(しょうごいんやつはし)です。
京都のおみやげで頂きました。


抹茶(海月の白)

主菓子(聖護院八ツ橋)

空想は出来たでしょうか・・・・・。

そらまめ成長記
本日のソラマメです。
ソラマメが少し大きくなりました。
”寒さに耐えてがんばれ”
これからが楽しみです。

島田茶(深蒸し茶)と8の字(はちのじ)

2011年01月04日 | お茶お菓子
”お疲れのみなさ~ん”お茶でも飲んでひと休みしませんか。

ごあいさつ
ブログ茶房「喫茶去(きっさこ)」の主(あるじ)の”なごみ”です。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

まずはお茶でもいかがですか。


今日のお茶とお菓子は、島田茶(深蒸し茶)と8の字(はちのじ)です。
このお茶は、深蒸し茶で島田市の初倉地区の茶です。
一緒に出るお菓子は8の字で、昔懐かしいお菓子ではないかと思います。
好きなだけどうぞ・・・。

島田茶(深蒸し茶)

8の字(はちのじ)

空想は出来たでしょうか・・・・・。

お正月に富士山静岡空港に行って来ました。参考にどうぞ・・・・。


抹茶(小倉山)と主菓子(追分羊羹)

2010年12月28日 | お茶お菓子
”お疲れのみなさ~ん”お茶でも飲んでひと休みしませんか。

ごあいさつ
ブログ茶房「喫茶去(きっさこ)」の主(あるじ)の”なごみ”です。
まずは一服抹茶でもいかがですか。


本日は、日頃の感謝といたしまして空想から一歩飛び出してみたいと思います。

みなさま、ブログ茶房「喫茶去」に何度か足を運んで下さいましてありがとうございました。
勝手ながら明日29日から来年1月3日までの間は定休日となりますが、
来年もよろしくお願いいたします。

今日のお茶とお菓子は、抹茶(小倉山)と主菓子(追分羊羹)です。
点(た)てるお抹茶は、宇治小山園の小倉山(おぐらやま)です。
ちなみに抹茶の小倉山は濃茶も薄茶も点(た)てることが出来ます。
一緒に出る主菓子は清水の追分羊羹(おいわけようかん)です。


抹茶(小倉山)

主菓子(追分羊羹)

お服加減はいかがでしょうか・・・・・。
〔お服加減とはお茶の練り加減・点(た)て加減のことを意味しています〕


抹茶(初昔)と干菓子(落雁)

2010年12月15日 | お茶お菓子
”お疲れのみなさ~ん”お茶でも飲んでひと休みしませんか。

ごあいさつ
ブログ茶房「喫茶去(きっさこ)」の主(あるじ)の”なごみ”です。
まずは一服抹茶でもいかがですか。


今日のお茶とお菓子は、抹茶(初昔)と干菓子(落雁)です。
点(た)てるお抹茶は、静岡にある○○堂茶舗の初昔です。
ちなみに抹茶と一緒に出るお菓子は干菓子(落雁)の盛り合わせです。
好きなだけどうぞ・・・。
お茶碗は萩焼で、正面は来年の干支”ウサギ”になります。


抹茶(初昔)


干菓子(落雁)

空想は出来たでしょうか・・・・・・・・。