蹴り損ないの棘もうけ~べらっくわの晴耕雨読な日々の果実 = 加賀ゆびぬき・イーネオヤ・作るいろいろ~

日々この手で作りあげるものたちを紹介しています。【bellaqua@alto.ocn.neドットjp】

リフぐるみ

2024年03月21日 | 手芸いろいろ
昨日から30日まで、利府駅前のtsumikiにて、
リフぐるみの展示会。


作家のKEI様はダンテル美香先生のレッスンを並んで受けた仲。
私はイーネオヤ、彼女はリフ編み。
リフ編みとは、トルコのかぎ針編みです。
変わり玉編みでポコポコして、カワイイの。
本国ではアクリル毛糸を編んでボディタオルにするそうですよ。

リフぐるみはKEI様の発明です。
是非、皆様ご覧になって下さい。

私は斜めなポーチを購入しました。
ポップだし、不思議な感じだし、ステキです。
久しぶりにお会いしたKEI様にトルコの靴下を見せびらかして、2人でこれってどう編んだのだろうと、ひっくり返したりしながらおしゃべり。
すご〜く楽しかったです。

家に帰ってからもイロイロ眺めて、結果以下のように編まれたみたいな気がしています。
1爪先から増し目を適当にしながら筒に編む。
2編み始めのところからこんどは靴底部分を平らに編む。甲や側面は休み目。
3底が編み終えたらかかと休み目。
4靴底の脇、かかと脇と目を拾ってかかとを包む部分を編む。
5上記4の部分と1の筒の脇に当たる部分を剥ぐ。
時間がある時に試作してみたいと思います。
6履き口の目を始末。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定番 | トップ | カラビベル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手芸いろいろ」カテゴリの最新記事