gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

名泉湯原のハンザキ伝説を追う!

2020-04-01 09:36:00 | 気ままな人生
ぶらりと出た旅先で時々、おもしろい里伝説に出会います。JR中国勝山駅から路線バスで約30分ほどの山間の川沿いにある温泉郷は、そこで恐ろしくモノ悲しいハンザキ伝説がありました。山裾に広がる静かな温泉郷は浴衣姿で歩くカップルが似合う温泉街ですが、その昔には川沿いを歩く村人や馬・牛を飲みこみ食ってしまう恐ろしいバケモノが棲む伝説が残る山里でした。

■温泉郷に伝わるハンザキ伝説


・昔々文禄時代、村の龍頭ヶ淵に大きさ10mの胴周り5mもある巨大ハンザキが主として棲みついていました。近くを通る人や馬を長い尾っぽで捲き込んでは呑込み食ってしまいました。村人は恐れ慄いて暮らしていましたが、村に住む若者の三井彦四郎が村人のためにこのバケモノを退治しようと決意。短刀を口にくわえて淵に飛込み、しばらくして淵の水が真っ赤に染まり、巨大ハンザキが浮かんできました。

■祟り恐れてハンザキ祀る


・毎年8月8日に温泉郷で開催されるハンザキ祭りは、殺された巨大なハンザキを祀る村に伝わる祭りです。ねぶたになって祀られるハンザキが主役となって、数匹の巨大ハンザキが温泉街をのたうち回るねぶた祭りです。


■ハンザキと楽しむ川原の足湯


・温泉郷マップは旭川沿いに約2000mほどのメイン通り湯原温泉街で、ゆっくり歩いても30分ほどの遊歩道が案内されています。旅館街過ぎると川沿い散策路にマス釣りで竿持つ人も見受けられ、四季折々に天然マス釣りも楽しめそうです。


■ハンザキが棲む温泉郷


・旅館・ホテルが数件連なる湯原温泉街のメイン通りは、旭川に沿ってのんびり歩ける遊歩道でレトロ風の静かな温泉郷です。温泉街の散策路沿いには観光情報を教えてもらえる温泉ミュージアムや、カップルで仲良く参拝できる趣きがある温泉薬師堂が有って楽しめます。


■湯原温泉郷のメイン通り


・湯原ダム下流の旭川沿いに広がる自然タップリの温泉街は、良質なアルカリ性で泉質が肌ざわりがなめらかな人気の温泉郷です。人気スポットの「砂湯」は川底から湧き出る温泉で、全国の露天風呂番付「西の横綱」と評判の人気混浴風呂です。


■ハンザキ生息スポット


・湯原ダム下流の旭川沿いに広がる自然タップリの温泉街は、良質なアルカリ性で泉質が肌ざわりがなめらかな人気の温泉郷です。人気スポットの「砂湯」は川底から湧き出る温泉で、全国の露天風呂番付「西の横綱」と評判の人気混浴風呂です。


■ハンザキ大明神祀られる祠


・巨大ハンザキを退治した三井彦四郎は、旧湯本小学校の側に祀られたお墓で眠っています。巨大ハンザキの怨念を恐れた村人は、ハンザキ大明神の祠を創建し祀り祟りは鎮まったようです。


■ハンザキへのアクセス


・ハンザキ棲む温泉郷のアクセスは、中鉄美作バス(蒜山・久世ルート)を利用します。最寄り駅の「JR中国勝山駅」で下車し、駅前にある中国勝山バス停留所から所要30分ほどの「湯原温泉バス停留場」で降車します。JR中国勝山駅にはソバ屋の横に観光案内が隣接して、昼食と観光情報も聞けるので便利です。







奥河内に残る鬼伝説を追う!

2020-04-01 09:17:00 | 気ままな人生
ぶらりと出た旅先で時々、おもしろい里伝説に出会います。和歌山・奈良県境で大阪奥河内の山裾に南北朝時代の所縁ある天野金剛寺があります。河内長野は当時の天皇・上皇の行宮地あった地域で重要文化財も多い観光名所で、高野山に向かう巡礼の高野街道など中世ロマンの妄想散策が楽しめます。後村上天皇・楠木正成の所縁ある観心寺近くの神ガ丘地域は、古刹延命寺がひっそり佇む鬼住村に鬼夫婦の伝説が残ります。

■鬼住村の鬼伝説


・鬼伝説は長野公園の5エリア内一つ、奥河内の神ガ丘にある延命寺地区に伝わります。楠木正成で有名な観心寺の古文書にも残される鬼住村伝説の時代背景は鎌倉時代末期ごろと思われます。泉州血濡(チヌ)山に大きな男鬼と河洲鬼住村の女鬼が村人に悪さをするため、村人が領主に頼み鬼退治の募集しました。勇気のある若者が挑み、達者な弓矢を使って果敢に戦って鬼退治を果たしました。

■鬼夫婦の遊び場だった鬼住橋


・薬樹山 延命寺に向かう参拝道は、昔々鬼夫婦の棲む石見川が沿った山里路でした。近年に地名の鬼のイメージを嫌って鬼から神に変えられて神ガ丘になりました。

■鬼夫婦戯れていた鬼のたらい


・石見川の清流には鬼のたらい(盥)場が有って、たらいの由縁が不詳ですが鬼夫婦が戯れていたそうです。川沿いには鬼の洞穴跡や炭酸ガスが湧く川底があり、時々炭酸ガスの泡がボコッボコと浮きます。

■鬼伝説が残る延命寺


・弘法大師ゆかりの古刹は紅葉名所としても有名で、伝説の鬼退治で村人が使った桃の木で作られた弓が寺宝に保存されています。鬼退治の褒美に上田の姓を賜った村人の子孫一人は後に、高僧・浄厳和尚となり延命寺の中興の祖として名前が残ります。

■魔除けみたいな鬼封じの鳥居


・境内の参拝道沿いには様々な表情の石仏が並び参拝者を出迎えて見守ります。参道沿いに一際美しい樹齢1000年とも言われる幹回り5mもあって、根元で幹が2つに分かれる「夕照の楓」は近年枝枯れ目立ち元気がありません。

■鬼伝説へのアクセス



・最寄り駅は南海高野線三日市駅で、駅から徒歩で鬼住橋に向かいます。約40分ほどの田園風景が楽しめる散策路は、住宅地を抜けると普段は人の少ない静かな石見川沿いに着きます。たまに観光者や延命寺の参拝者と出会うこともありますが、日暮れは薄暗くひっそりと不気味です。